工業設備の稼働には必須となる「ガソリン」!
エングラムにも無いし、レシピも存在しない。
知らない人にとっては、まったくもって謎のアイテムだと思います。
今回はそんなガソリンについて、作り方と使い道や、各種工業設備の簡単な解説もしていこうと思います。
ガソリンの作り方は?
精錬炉に「皮×5個」と「原油×5~7個」を入れて、火を付けてみましょう。
少し待っていると、ガソリンが5個製錬されます!

原油の必要数は少しランダム要素があるようで、5~7個の間で消費されます。
皮は5個固定です。
上記でガソリン5個分になり、材料をたくさん入れればドンドン製錬されていきます。

ガソリンの使い道は?
主に、生活が色々と便利になる工業設備の稼働時に使います。
簡単に、ガソリンが必要な各設備を紹介していきますね。
・旋盤

各種工業設備を作製する為に必要なもので、作業台の上級版といったところです。
稼働時にはガソリンが必要で、工業用設備の作製は全てここから始まります!
ただし、旋盤でしか作れないものと、作業台でしか作れないものばっかりなんで、設備はどっちも必要になります。
・発電機

旋盤設置後、最初に作るべき工業用設備です。
待望の電気を供給する為のもので、電線とコンセントを合わせて設置していくことで、家の中をライトで照らしたり、冷蔵庫を稼働させたり、エアコンが使えるようになります。
過去記事⇒「ブリーディング時のお供!エアコンのお洒落な設置方法とは?」もオススメです。
恐竜の冷凍保存時に使う、クライオフリッジの稼働にも必要不可欠ですね。
過去記事⇒「クライオフリッジとクライオポッドの作り方と使い方!」はこちらからどうぞ。
また、発電機の稼働は基本的にはONのままで、ガソリンが絶えず必要になります。
その為、ガソリンの消費先は、主にこの発電機です。
…って言っても、大量にガソリンが要るわけでもなく、たまに確認して、減ってきたら補充する程度で間に合うレベルです。
過去記事⇒「発電機の作り方と使い方!電線をキレイに設置するコツは?」はこちらからどうぞ。
・工業炉

金属鉱石を、金属のインゴットへ製錬する為の工業設備です。
製錬炉に比べて製錬の速度が桁違いに早く、中盤以降、大量に必要になるインゴットの作成に大きく貢献するものになります。
出来るだけ早めに作って、他の工業設備のインゴット要求数に応えられるようにしていきたいですね。
過去記事⇒「工業炉の作り方と設置方法!精錬炉との速度比較!」はこちらからどうぞ。
・工業用グリル

たき火の上位版となる工業設備で、一気に大量の生肉や霜降り肉等を焼けます。
特にこんがり霜降り肉は、たき火で作るとかなり面倒ですが、この工業用グリルで焼けば、一気に十数個単位で作ることが可能です!
大量の食糧確保には必須で、作製時の素材の要求数も少ない為、早めに作っちゃうのがオススメ。
・工業用破砕機

不要になったアイテムを再資源化出来る、超有能設備です。
破砕したアイテムの、作製時のコスト25%分相当を得る事が出来るようになり、すぐに元が取れるくらい資源が稼げます。
破砕機自体の作製コストもめちゃくちゃ高いけど、作る価値は大有りです。
過去記事⇒「工業用破砕機の作り方と使い道!不用品はリサイクル!」もオススメです。
・工業用調理器具

調理鍋の上位版で、調理速度は10倍程度!
おまけにインベントリも多く、大量の材料を入れて、一気に調理物を作ることが可能になります。
設置と使用には、水を引いたパイプをスナップポイントとして使い、設置する必要があります。
その代わり、調理鍋では面倒だった「水の補給」が一切必要なくなります。
過去記事⇒「工業用調理鍋の作り方と設置方法!調理鍋との比較!」もオススメです。
・化学作業台

すり鉢とすりこぎの上位版です。
ただし出来る事は、「吸収性基材」が新たに作れるようになっている事のみ!
その他、すり鉢とすりこぎよりも効率的にアイテムが生成出来る為、材料となるアイテム要求数がお得になっています。
稼働にはガソリンの他に電源も必要となり、発電機から伸ばしてきた電線+コンセント部の近くに置く必要があります。

吸収性基材は、「原油×2」「樹液×2」「黒真珠×2」で作れて、ガスマスクの材料となります。
アイランドでは免疫の洞窟攻略時に必須となる為、後半のアーティファクト取得時に必須になってくる設備です。
逆に言うと、それまでは特に要らない設備になります。
火器類の武器が揃ってきたら、やっとお世話になる感じです。
過去記事⇒「免疫の洞窟攻略!中の様子とアーティファクトまでの道順は?」はこちらからどうぞ。
・モーターボート

いかだの上位版で、リードシクティスからの防衛力がグン!と上がっています。
建造物の設置上限もいかだより多く、より高度な建造物が建てられるようになっている為、海上拠点の土台にオススメです。
もちろん移動速度も速く、快適な海上生活を満喫出来るでしょう!
⇒「いかだとモーターボートの基礎知識!2つの違いや注意点とは?」
以上、ガソリンの作り方と使い道について紹介してきました!
工業用設備のまとめもしたけど、詳細は各参照ページを見ていただけると、より詳しく分かると思います。
ガソリンと工業設備を上手に使う事で、ARK生活が劇的に変わる事間違い無しなんで、早めに導入しちゃって楽チンでいきましょう!