工業炉

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

お役立ち情報

工業炉の作り方と使い方!精錬炉と速度比較検証してみた!

投稿日:2020年5月23日 更新日:

鉄のインゴット精錬に役に立つ、製作が大変な工業炉!

必要コストがめちゃくちゃ高く、作る意味ある?って思う人も多いのではないでしょうか!

そこで今回は、工業炉の作り方と使い方や、実際の製錬速度についても検証して、製錬炉との比較をしてみました!

工業炉の作り方は?

エングラム解放では、必要レベルが80とかなり高め。

そして作成時には、「旋盤」を使って作る必要があります!

工業炉のエングラム解放

製作コストとして、「セメント×600」「ポリマー×400」「原油×400」「水晶×250」「金属のインゴット×2500」が要ります。

ざっと簡単に材料を挙げたんだけど、集めるのがメチャクチャ大変だよね…。

 

なのでまずは、各材料の集め方を紹介していきます。

・セメント

セメント

これは、カストロイデスのダムで集めるのが一番手軽です!

キチン、ケラチンと石での作成も可能だけど、大量に集めるのはかなり大変です…。

⇒過去記事「セメント集め用カストロイデスのダムの場所!」はコチラからどうぞ。

 

・ポリマー

ポリマー

製作には旋盤を使って、「黒曜石×セメント」が必要になる、かなり高コストの素材アイテムです!

ただし代替として、「有機ポリマー」なるものを使う事も可能なんです。

 

有機ポリマー

有機ポリマーは消費期限付きなんで、必要分を集めたら早めに使う必要があります。

それと、1スタック20個の制限もある為、作成使用時の数量に限界があります。

 

入手方法は、アイランドだと北極に住む「カイルクペンギン」を倒して、採取する方法があります。

カイルクペンギン

ラグナロクであれば、カマキリからも入手可能です。

過去記事⇒「カイルクペンギンのテイム方法と有機ポリマーの入手量について」はこちらからどうぞ。

 

・原油

原油

これもアイランドであれば、同じく北極で採取可能です。

海底からの採取でもOK。

消費期限付きで、ペット化したバシロサウルスからも若干取れます。

過去記事⇒「アイランドの資源場所各所を紹介!」はコチラからどうぞ。

 

・水晶、金属のインゴット

同じく上のリンクから、各資源の採掘場所が見れるので、ぜひ参考にして下さい。

特に金属のインゴットは要求数が2500個と異常に多く、かなり苦戦することでしょう。

出来るだけ多くの製錬炉を作って、一度に大量に金属鉱石を焼いていくようにすれば、少しは時間短縮になりますよ。

 

工業炉の設置方法は?

まずは設置スペースの確保です。

工業炉の設置

そう、工業炉は思ってる以上にデカいんです…!

恐竜用ゲートよりも高く、完全に頭部分が出ます。

 

天井の高い建物であれば、普通に設備の一部として置くのもアリだけど。

そこまで大きい家じゃないよ!って人も多いはずです。

 

そこで、ちょっとしたオススメの設置例を紹介!

①家の屋根上に置いちゃう。

天井を気にしなくて良い分、コストを抑えるにはこの方法が一番!

屋根の上に工業炉

ハシゴ等で上り下りする手間や、通路の確保が必要になります。

見た目もなんだかんだ言って、そんなにおかしくならないのがARKの不思議な所。

迷ったらコレでOKです。

 

②頭部分だけ2階にも出しちゃって、2階からでもアクセス出来るようにする!

利便性も向上させ、2階からのアクセスも可能に出来るのがこの方法。

2階に出した工業炉
2階部分の工業炉

屋根の部分2×2マスを空ければOKです。

工業設備の一部に見えなくもない感じで、インテリアにもバッチリ。

 

2階に飛行系ペットで金属鉱石を運んで、そのまま溶かせるオススメの方法です。

2階からアクセスする時は、工業炉の床部分が見える位置まで来ると可能になります。

 

工業炉の使い方と製錬速度は?

起動には「ガソリン」が必要になります。

燃やし続けるにもガソリンが要るんだけど、一度火が付くとかなりの長時間燃え続ける為、実質ガソリンはほぼ要りません。

ガソリン

ちなみにガソリンは、「原油×皮」を製錬炉で焼く事で作成可能です。

 

気になる製錬速度は?

工業炉だと「20秒間で金属のインゴット20個」を製錬出来ます!

1秒間に1個製錬出来て、金属鉱石40個分を20秒で溶かせる計算です。

 

ちなみに製錬炉の場合は、「20秒間で金属のインゴット1個」の製錬なんで、実にその20倍の速度に跳ね上がります!

製錬炉

工業炉では、見る見るうちに金属のインゴットが出来上がっていくようになりますよ。

 

以上、工業炉の作り方と使い方や、製錬炉との比較検証についてでした!

20倍の効率アップっていうのは驚きの数字だよね。

製作コストが高くて足踏みしちゃう工業炉だけど、ぜひとも作りたい設備の一つなんで、なんとか頑張って作ってみましょうね!

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-お役立ち情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.