工業用調理器具

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

お役立ち情報

工業用調理器具の設置方法と使い方!調理鍋よりも使える?

投稿日:2020年6月17日 更新日:

中盤以降、便利な料理がたくさん作れるようになる「工業用調理器具」!

作製には結構コストが必要な為、どうしても先延ばしになっちゃうと思います。

そこで今回は、そんな工業用調理器具の設置方法と、実際に使った感じについて解説していきます。

工業用調理器具の作り方は?

作製時には「旋盤」を使用します。

エングラム解放は89と高レベルで、材料として「セメント×450」「ポリマー×300」「原油×300」「金属のインゴット×1,800」が必要です。

特に金属のインゴットの確保が大変なんで、先に工業炉を作っておきましょう!

工業用調理器具のエングラム解放

過去記事⇒「工業炉の設置方法と製錬炉との速度比較!」もおすすめです。

 

工業用調理器具の設置方法は?

設置は少し特殊で、何もない所には置けません。

ちなみに大きさ自体は、そこまで大きくない感じですね。

工業用調理器具設置

 

設置するには、スナップポイントとして「パイプ系」の設置物が必要です。

石のパイプや、金属のパイプになります。

パイプ系

オススメはスナップポイントが4箇所出来る、十字タイプです。

パイプの中央部じゃなくて、接合部の場所にスナップポイントが発生するんで、注意して下さい。

 

石のパイプ設置

実際に、石の天井床に「石のパイプ(十字)」を設置しました!

もちろん水は引いて来ていない為、色が茶色状態のパイプです。

この色だと水は来てないんだけれど、工業用調理器具は置けます。

 

工業用調理器具設置

はい、今度はOKです。

置きたいスペースに設置出来るのを確認したら、工業用調理器具を設置します。

もし少しズレている場合は、急いでパイプを拾い直して、位置の微調整をして下さいね。

 

工業用調理器具

これで設置が出来ました!

でも、肝心のパイプは水源と接続されていないんで、今度はそっちを繋げます。

 

我が家は床下配線なんで、床下に移動して水源と接続していきますね。

もし普通の床で建築した家であれば、工業用調理器具のすぐ近くまで、水源と繋がったパイプを伸ばしてきましょう。

…恐らく、パイプの伸ばし方が分からない!って人はこのページを見てないとは思いますが、一応参考記事のリンクも貼っておきます。

過去記事⇒「農業の始め方と水源からのパイプ延長方法!」はこちらからどうぞ。

 

フレキシブルパイプ
フレキシブルパイプ

ここから床下です。

すぐ近くまでパイプを引っ張ってきたら、最後にこの「STONE IRRIGATION PIPE - FLEXIBLE」という特殊なパイプを使います。

これは説明文が和訳されていないパイプなんで、ナニコレ?って思って使ったことのない人も居ると思います。

 

簡単に言うと「フレキシブルタイプ」と言って、違うスナップ位置同士のパイプを接続出来ちゃう優れモノです。

これで繋げば、めちゃくちゃスマートにパイプが設置可能です。

電線にも同じパーツがあり応用出来る為、電線配置も同じ要領で出来ますよ。

 

石のパイプ設置
灌漑

無事に、工業用調理器具まで水が引けました。

灌漑表示も「1000/1000」でOKです。

 

工業用調理器具の使い方は?

起動にはガソリンが必要ですが、調理速度は「調理鍋の10倍」は早いです。

3秒に1個完成程度の速度で、ガンガン調理し始めますよ。

工業用調理鍋

起動した瞬間、既にキブルは2個、メディカルブリューが1個出来ちゃってました!

本当にそのくらいの早さで、調理鍋にはもう戻れません…。

 

しかもインベントリが80個まで入る為、大量の材料をぶち込んで、一気に調理する事が可能なんです。

それに、水をパイプで引いてきているんで、水補給の準備も要りません!

1回1回水を汲んでは調理鍋に入れて…っていう、あの超面倒な作業から解放されるんです。

⇒「料理の作成レシピ12種類+αを紹介!それぞれの効果は?

⇒「キブルファームの作り方と、各キブルの作成レシピ紹介!

⇒「染料全25種類の作成レシピ紹介!ペイントの方法も解説!

 

ただ一つだけ注意点があって、イベント時に交換する特別なアイテムに関しては、調理鍋限定になります。

もう調理鍋要らないや!って思って処分しちゃうと、色々面倒だったりする為、気を付けて下さい。

調理鍋

 

以上、工業用調理鍋の設置方法と使い方についてでした!

調理鍋だと1個当たりに時間が掛かりすぎて大変だったと思うけど、これなら速攻で大量に調理出来て、今までよりもグッと身近になるはず。

たくさん活用して、後半の洞窟攻略やボス攻略に役立てて下さいね。

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-お役立ち情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.