いかだで大海原

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

お役立ち情報

いかだとモーターボートの基礎知識!違いや注意点についても解説!

投稿日:

ARKの序盤では、川を渡るだけでも決死の覚悟が必要ですよね。

川や海には、ピラニアやメガロドン等の危険生物がウヨウヨいます。

 

そんな時に必要になってくるのが「いかだ」です!

また、いかだの上位版として「モーターボート」なるものも存在します。

今回はその2つについて、基礎知識やそれぞれの違う点、扱う際の注意点について解説していきますよ。

「いかだ」と「モーターボート」の作り方は?

いかだの作り方とエングラム解放

いかだは、エングラム解放までにレベルを16まで上げる必要があります。

また、作成材料として「木材×250」「皮×75」「繊維×125」が要ります。

序盤では木材を集めるのにも苦労するし、重量にも悩まされるでしょう。

 

いかだ本体も、重量が「85」もある為、重量オーバーに気を付けながら作りましょう!

家の中のアイテムボックスや、恐竜のインベントリを活用するのがオススメです。

 

モーターボートの作り方とエングラム解放

モーターボートは、エングラム解放にレベルが57必要です。

必要な材料もエグくて、「ポリマー×400」「木材×250」「皮×200」「繊維×180」「金属のインゴット×1,200」「黒曜石×150」「黒真珠×60」が要ります。

 

特に大変になるのは、ポリマーと金属のインゴット、それから黒真珠だと思います。

⇒「黒真珠の入手方法!効率良く集めるには?

 

また、モーターボート本体の重量は170もあり、持ち運ぶのに苦労します。

その分、末永く使っていける設備になるんで、大事に使っていきましょう。

 

いかだの基礎知識は?

水上に浮かべる事で、前進と、斜め前への安全な移動が可能になります。

今まで驚異だったピラニアやクニダリア(クラゲ)、メガロドンから襲われず、対岸への移動や、海への冒険に出掛ける事が出来るでしょう!

いかだを操作

移動速度も陸上を走る程度に速く、操作にさえ慣れれば使いやすいのが特徴。

水中からでも、いかだにアクセス出来ればすぐ上に乗り込むことが出来て、緊急時の待避所となります。

 

また、一番の特徴として、いかだの上に建造物を置くことが可能です。

パーツ数が88個まで、という制限はあるものの、それだけあったら普通の家だって建てる事が出来ちゃいます。

イカダの上に建築

工夫次第で「恐竜トラップ」や「水上拠点」など、様々な使い道がありますね。

しかもプラットフォームサドルを付けられる恐竜達とは違い、アイテムボックスを設置した場合の重量制限は無く、アイテムを大量に収納出来ます。

海の資源は重い物も多く、大量に拠点まで持ち帰る為にも、いかだをフル活用したい所ですよね。

 

ちなみに農業用のパイプは、いかだ上に設置することが出来なくなっています。

海上で農業をする場合、水分は貯水槽+雨に頼るか、手動での補給のみです。

 

それといかだの注意点として、深海~浅い海中域に住む「リードシクティス」が天敵です。

リードシクティスに襲われるいかだ

一撃でとんでもないダメージ量がいかだに入り、3~5発程度で破壊されてしまいます。

もしいかだが破壊された場合、上にある建築物は全て一緒に壊れますが、そんなの絶対嫌ですよね。

 

リードシクティスに遭遇しない為には、海岸沿いの浅い部分のみを移動するように徹底して下さい。

油断して「大海原へ行くぜ!」なんて言ってると、ものの見事に襲われます。

リードシクティスにいかだが壊された

 

ちなみに、リードシクティス自体は生物に対しては温厚な性格です。

リードシクティス

いかだやモーターボートに対してのみ敵対し、襲ってきます。

いかだでは逃げ切れない速度で襲ってくる為、一度見つかったら浅瀬まで逃げ切れるかが勝負。

そもそも見つからない事が、一番大事ですが。

 

モーターボートの場合は、普通のリードシクティスからのダメージはほぼ無く、安全な航海がしやすいです。

ただし、アルファ化したリードシクティスからはダメージが入り、逃げ切る事も出来ません。

同じく浅瀬まで移動して、やり過ごすようにしましょう。

⇒「アルファ恐竜7種類まとめ!出現確率や討伐報酬は?

 

いかだとモーターボートの違いは?

上で説明した通り、リードシクティスからの防御力は段違いです。

モーターボートは1個作るだけで相当苦労する為、そう簡単には壊れません。

強固な海上拠点を作るには、このモーターボートがオススメ!

モーターボートの上に乗る

 

あとは、いかだ同様に建造物を置くことが可能です。

パーツの設置上限が138個までとなっていて、いかだよりも50個多く設置可能になります。

138個ともなると、それなりに大きめの家だって建設可能ですよね。

 

また、エンジンを稼働させるには「ガソリン」を消費します。

消費量は大した量じゃないんで、気軽に使っても問題ありません。

原油が手軽に取れるようになってくると、ガソリン自体余るくらいに作れるようになります。

⇒「ガソリンの作り方と使い道紹介!工業系設備の解説も!

 

基本的な操作手順は「エンジンを起動」⇒「操作する」⇒「移動終了後」⇒「エンジンを停止」となります。

エンジンを付けっ放しにしていると、その分だけガソリンを消費し続ける為、注意しましょう。

 

ただ、ガソリンを使う分だけ「いかだより速い」です。

単純に2倍程度は速いと思います。

モーターボートは速い

しかも、モーターボートのみ「後ろに後退移動」が可能な為、いかだよりも高度な操作が出来ます。

いかだだと座礁してしまう事も稀にありますが、モーターボートでは「バック」するだけで抜け切れますよ。

 

以上、いかだとモーターボートの作り方や使い方、基礎知識について解説しました!

序盤はいかだで切り抜ける場面もあると思うんで、この記事を参考にして、少し遠くまで出掛けてみましょう。

また、モーターボートは作った事が無い人も多いかもしれません。

そんな方にも魅力が伝わり、試しに1個作ってみるか!なんて思ってもらえれば幸いです。

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-お役立ち情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.