恐竜のテイム時、ゲーム後半になってくるほど欲しくなる「キブル」!
材料に恐竜の卵を使うわけなんだけど、普通にプレイしてるだけじゃ中々数が取れないはず。
そんな時にオススメなのが、キブル作成時に使う用の卵だけを、効率良く集める施設「キブルファーム」の建造です。
今回はそのキブルファームの作り方や、個人的にオススメする恐竜配置例を紹介します。
それと併せて、各キブルのレシピについても紹介、解説していきますよ!
キブルファームって何?作り方は?
基本的な形は、床部分にスロープを1~3マス分設置して、登り坂の状態にします。
そこに「無抵抗」に設定した恐竜を置き、卵を産んだ時に下に落ちるようにして、分かりやすくなる施設になります。
各キブルごとに該当する恐竜がたくさん居て、その中から集めやすいヤツや、エサの確保が楽なヤツ等を選んでいくわけです。
詳細は下の方でやりますので、まずはザックリ説明だけ。

必要スペースも恐竜によって様々なんで、じっくり考えてからキブルファームの建造を始める事をオススメします。
ちなみに上の画像は、右側が通常キブル用、左側が超級キブル用です。
横が2マスと3マスで、ちょっと狭いかなとも思うけど…まぁこのくらいで大丈夫。

この上の画像は特級キブル用で、一番大きいサイズ。
と言っても、横は4マス程度。
外観は凝った感を出して温室壁にしたけど、正直なんでも良いんです。
スロープだって、木で良いんです。
キブルファーム建造時の重要点①!
テイムしたオヴィラプトルを用意しましょう!
オヴィラプトルを放浪モードで置いておくと、周囲にいるペットの産卵間隔が33%も短縮されます。
その為キブルファームには、なくてはならない存在です!

というわけで、このスロープの隙間部分には、オヴィラプトル専用の 牢屋 個室も完備しているわけでして。
外観だけを求めたわけでなく、こういった機能もキブルファームには大事になってきます。

一生よろしくな!っつって。
これでキブルファームのキモとなる部分は、1つ完成です。
過去記事⇒「オヴィラプトルのテイム方法!卵の産卵間隔を短くしよう!」はこちらからどうぞ。
キブルファーム建造時の重要点②!
スロープに置くのはメスのみで、近くにはメイトブースト用のオスを置く事!
これも非常に重要で、メイトブースト中のメスは、産卵する確率自体が2倍になります。
恐竜ごとに産卵する確率は違う為、どのくらい上がるかは不明確要素だけど、2倍はかなり大きい恩恵です。
キブルファームの中ではぜひ使っていきましょう。
とりあえず、上記の①と②さえ満たせれば、形はどんなものでもOKです。
出来るだけムダ無く縮小して作ったほうが、卵の回収作業も楽になりますよ。
⇒「更に、近くに設置しておきたい工業用調理器具!設置方法は?」
各キブルごとのレシピと、オススメの恐竜配置例は?
実は、各卵には「英文表記」ですが、しっかりとサイズ名が記載されています。
その表記を参考にして、どのキブルの材料になるのか判断しましょう。

・基本キブル 
基本キブル作成時の必要アイテム | 必要個数 |
---|---|
極小の卵 (Basic) ![]() | 1個 |
メジョベリー![]() | 5個 |
アマルベリー![]() | 10個 |
ティントベリー![]() | 10個 |
こんがり肉![]() | 1個 |
繊維![]() | 5個 |
水 | 1個 |

極小の卵を産むペットの中では、ドードーかカイルクペンギンがオススメです。
ドードーの方が卵を産む速度が異常に早く、数を揃えるのも楽ですね。
これに関しては、スロープの坂は必要ありません。
過去記事⇒「ドードーのテイム方法!まずはここから始めよう!」はこちらからどうぞ。
・簡易キブル 
簡易キブル作成時の必要アイテム | 必要個数 |
---|---|
小さい卵 (simple) ![]() | 1個 |
メジョベリー![]() | 5個 |
ニンジン![]() | 2個 |
こんがり魚![]() | 1個 |
繊維![]() | 5個 |
水 | 1個 |

小さい卵は比較的多くの恐竜が生みますが、オススメは「パキケファロサウルス」です。
体格が小さく、エサがベリー系で済む点で、個人的に高評価。
横2マスの中に、ギチギチだけど5匹も置けますよ。
その他、肉食のユタラプトル(TEK含)もオススメです。
ディモルフォドンやペゴマスタクスも該当するけど、小さすぎてスロープへの設置が大変ですね。
⇒「ユタラプトルのテイム方法と特殊攻撃の紹介!」はこちらからどうぞ。
また、キブル作成には農業も必須です!
まだ農園を作っていない方や、温室効果を使いこなしたい方は以下の過去記事もご覧ください。
⇒「農業の始め方講座!菜園の大きさを選ぶポイントや、温室効果についても解説!」
・通常キブル 
通常キブル作成時の必要アイテム | 必要個数 |
---|---|
中くらいの卵 (regular) ![]() | 1個 |
トウモロコシ![]() | 2個 |
ジャガイモ![]() | 2個 |
干し肉![]() | 1個 |
繊維![]() | 5個 |
水 | 1個 |

中くらいの卵でのオススメは「テラーバード」です。
サイズが比較的小さく、横2マスでも4匹~無理やり5匹行けそうです。
数が揃えやすいのも魅力的な肉食恐竜ですね。
⇒「テラーバードの生息場所とテイム方法!」はこちらからどうぞ。
この他、テイム難易度はかなり高くなるけど、「ディメトロドン」や「トロオドン」がサイズ的には適任。
大きくても良いなら、イグアノドンやバリオニクス、カルノタウルスも選択肢に入ります。
⇒「カルノタウルスの生息場所とテイム方法!」はこちらからどうぞ。
また、通常キブルから要求され始める「干し肉系」は、食料保存庫にこんがり肉と原油を一緒に入れる事で、作成出来ます。
⇒「ARK初心者向け!家の中に設置するべき家具12種類の使い方紹介!」
⇒「干し肉の作り方と使い道!出来るだけ作成時間を短縮するには?」
・優キブル 
優キブル作成時の必要アイテム | 必要個数 |
---|---|
大きい卵 (superior) ![]() | 1個 |
レモン![]() | 2個 |
レアマッシュルーム![]() | 2個 |
霜降り干し肉![]() | 1個 |
樹液![]() | 1個 |
繊維![]() | 5個 |
水 | 1個 |

大きい卵でオススメなのは「モスコプス」です。
サイズ的にも小さくて良いし、エサもベリー系でOK。
テイム自体もアイテムさえあれば簡単で、すぐ可能です。
⇒「モスコプスの生息場所やテイム方法!」はこちらからどうぞ。
この他、自然と飼う数が増えるであろう「アルゲンタヴィス」も良いですね。
でも正直、モスコプスが有能すぎて…他の選択肢には行けませんよ。
ちなみに、PC版以外だとモスコプスに騎乗出来ないらしいんで…その時はアルゲンタヴィスで。
⇒「アルゲンタヴィスの生息場所やテイム方法!」はこちらからどうぞ。
・超級キブル 
超級キブル作成時の必要アイテム | 必要個数 |
---|---|
特大の卵 (exceptional) ![]() | 1個 |
メジョベリー![]() | 10個 |
レアフラワー![]() | 1個 |
フォーカルチリ![]() | 1個 |
繊維![]() | 5個 |
水 | 1個 |
フォーカルチリ作成時の必要アイテム | 必要個数 |
---|---|
こんがり肉![]() | 9個 |
レモン![]() | 5個 |
アマルベリー![]() | 20個 |
アズールベリー![]() | 20個 |
ティントベリー![]() | 20個 |
メジョベリー![]() | 10個 |
水 | 1個 |

特大の卵でオススメなのは「テリジノサウルス」です。
この他の恐竜は全部デカくて、スロープに乗せられるサイズじゃありません。
ブリーディングのおまけで、ティラノサウルスの卵もGETしていれば流用出来ます。
ちなみに超級キブルの材料にあるレアフラワーも、テリジノサウルスに未騎乗の状態で、沼地の草むらを採取する事で、一気に大量に採取可能です!
卵も産むし、自分でキブルの材料まで取れるし…テリジノサウルス大活躍。
⇒「恐竜王ティラノサウルスのテイム方法と特徴紹介!」はこちらからどうぞ。
横3マスのスペースでも、ギリギリ3匹行けますね。
このくらいの大きさだと、もう1段高いスロープの方が卵回収しやすいかも。
・特級キブル 
特級キブル作成時の必要アイテム | 必要個数 |
---|---|
特別な卵 (extraordinary) ![]() | 1個 |
メジョベリー![]() | 10個 |
蜂蜜![]() | 1個 |
ラザルスチャウダー![]() | 1個 |
繊維![]() | 5個 |
水 | 1個 |
ラザルスチャウダー作成時の必要アイテム | 必要個数 |
---|---|
こんがり肉![]() | 9個 |
ジャガイモ![]() | 5個 |
トウモロコシ![]() | 5個 |
メジョベリー![]() | 10個 |
麻酔薬![]() | 2個 |
水 | 1個 |

特別な卵でオススメは「ユウティラヌス」です。
というか、これ以外「ヘスペロルニスの金色の卵」くらいしかありません。
ラグナロクであれば、ワイバーンの卵を盗んできて代用する事も可能です。
⇒「イキオオミツバチ(女王蜂)の生息場所とテイム方法!蜂蜜の安定供給に!」