テラーバード

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

恐竜リスト

テラーバード(ケレンケン)の生息場所とテイム方法!洞窟へも連れていける小型騎乗用ペット?

投稿日:2020年4月14日 更新日:

ARK生活に慣れてくると、ちょっと強いお供が必要になってきますよね!

そんなあなたにオススメなのが「テラーバード(ケレンケン)」です。

小回り良し、万能性良しで、序盤~中盤は非情に心強い存在になってくれます。

今回はそんなテラーバード(ケレンケン)のテイム方法や、特徴について紹介していきます!

テラーバード(ケレンケン)の生息地は?

アイランドでは、マップの中央近辺、通称「レッドウッド」の森に生息しています。

このレッドウッドはかなり危険な地域で、様々な肉食恐竜やら、強い草食恐竜まで色々な生物がいる場所なので、近づく際は注意。

森の中はその名の通り「赤い森」ってとこから、視界が赤くなるのが特徴ですね。

アイランドのテラーバードの生息場所

 

テラーバードは狂暴性がすさまじく、あらゆる草食恐竜にケンカを売るんで、森の外まで追っかけ回す姿も、良く見る光景かも。

野生のテラーバード

2~3匹で群れてる事も多いから、テイムの際は慎重に!

 

テラーバード(ケレンケン)のテイム方法は?

何も考えないで行くと、相当危険です。

気絶値も序盤に会う恐竜と比べると、ワンランクアップしている恐竜なので、クロスボウ+麻酔矢がオススメ。

パチンコなんかじゃ、ダメ絶対。

 

足止めには、お馴染みのボーラが大活躍します。

ボーラで動きを止めた後は、じっくり麻酔矢を撃ち込みましょう。

テラーバードにクロスボウ

気絶値の回復は割と早めなんで、テイム中の気絶値を維持出来るように、ナルコベリーか麻酔薬も一緒に持ち込むと良いね。

テラーバード辺りの恐竜になってくると、前準備も大事になってくるよ。

テラーバードの昏睡早見表

昏睡させる為の武器レベル1レベル80レベル150
クロスボウ+麻酔矢
クロスボウ麻酔矢
2発

【ヘッドショット】
1発
11発

【ヘッドショット】
4発
19発

【ヘッドショット】
7発
ライフル+麻酔弾
ライフル麻酔弾
2発

【ヘッドショット】
1発
8発

【ヘッドショット】
3発
14発

【ヘッドショット】
5発
ライフル+電撃麻酔弾
ライフル電撃麻酔弾
1発

【ヘッドショット】
1発
4発

【ヘッドショット】
2発
7発

【ヘッドショット】
3発

⇒「電撃麻酔弾の作り方と実際の使用感!材料集めの方法は?

 

無事に昏睡状態に持ち込んだら、「生肉」か「霜降り肉」辺りを与えましょう。

霜降り肉は、レッドウッドの周辺に生息してる「パラケラテリウム」っていう、ちょっと大きめの大人しい首長恐竜を襲うと楽に採取出来ます。

 

体力は高いけど、普通の矢で攻撃すれば十分狩れる相手のはず!

もしお供の恐竜が居るなら、一緒に戦ってみてもOK。

テラーバードのエサ早見表

食べさせるエサレベル1レベル80レベル150
通常キブル以上
通常キブル
2個
05分07秒
6個
15分21秒
+39レベル
9個
23分02秒
+73レベル
羊肉
羊肉
3個
04分31秒
12個
18分01秒
+38レベル
20個
30分01秒
+70レベル
霜降り肉
霜降り肉
3個
04分31秒
14個
21分01秒
+37レベル
24個
36分01秒
+68レベル
ラムチョップ
ラムチョップ
5個
07分30秒
21個
31分28秒
+35レベル
36個
53分57秒
+61レベル
生肉
生肉
9個
13分31秒
42個
1時間03分01秒
+26レベル
72個
1時間48分01秒
+39レベル

⇒「キブルファームの作り方と、各キブルのレシピを紹介!

 

テラーバード(ケレンケン)のサドルのエングラム解放は?

テラーバードのサドルレシピ

必要レベルは33で、材料は「木材×20」「皮×110」「繊維×65」です。

序盤からちょっと脱出して、中盤に差し掛かる辺りの物だね。

 

テラーバード(ケレンケン)の特徴 その①!

特殊攻撃は一切無し、完全に戦闘用のペット。

ペット化したテラーバード

大きさは人間と同じくらいで、小型恐竜に分類されます。

 

ステータスは、序盤にオススメするペット「ユタラプトル」を、バランス良く強化した感じ。

重量が低くて扱いづらかったユタラプトルと比べて、少し余裕が出た印象。

ザックリ言っちゃうと、ユタラプトルの上位互換になります!

 

大きさが小型という事もあり、後々に行くであろう「洞窟」攻略へのお供にもピッタリです。

早い段階でテイムしておけば、いざという時に、終盤にまた出番が来るかも…。

数も揃えやすいんで、ブリーディングにも早めに挑戦可能ですね。

 

テラーバード(ケレンケン)の特徴 その②!

バードという名の通り、ほんの少しだけ飛べる。

頑張って飛ぶ姿は萌えるほど可愛い。

これを見る為だけにテイムしても良い、マジで。

 

飛ぶというか、正確には「落下スピードを落とす」って方が合ってるか。

この飛ぶ動作は、ジャンプキーを押しっぱなし(PC版ならスペースキー)で出来る。

 

高い所から落ちた時なんか、普通の恐竜だと落下ダメージでクソ痛いわけだけど、テラーバードならそんなのへっちゃら!

落下ダメージを無効化出来る便利機能です。

どこまででも敵を追いかけていけるよ。

 

アイランドでは特に、暴食の洞窟攻略時に真価を発揮します!

この飛ぶ動作が最高なんだわ~。

過去記事⇒「暴食の洞窟攻略!テラーバードで落下ダメージを防ぐ!?」はこちらからどうぞ。

 

テラーバード(ケレンケン)のステ振りは?

テラーバードのステ振り

非常にバランスの整ったステータスで、これといって特徴も無い。

分かりやすく言うと、ユタラプトルの上位互換として優秀なペット。

騎乗して使うんであれば、重量は少し上げておきたいね。

あとは体力を1,500~2,000以上、残りは攻撃力に振れば、心強いお供に育つと思いますよ!

 

洞窟探索時には持ってこいの性能で、サイズも小さいから各所に入っていけます。

元々獰猛な肉食恐竜なんで、騎乗時の安心感はユタラプトルとは比べ物にならないレベル。

 

以上、テラーバード(ケレンケン)のテイム方法や特徴紹介でした!

個人的には、何気にカッコイイ部類だと思ってるんだけど…どうだろう!?

序盤から抜け出して、新たな騎乗用ペットが欲しいな~なんて時には、このテラーバードを狙ってみてはいかがでしょうか?

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-恐竜リスト

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.