モスコプス

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

恐竜リスト

モスコプスの生息場所とテイム方法!手渡し要求アイテムの入手先と変更させたい時の方法は?

投稿日:2020年6月14日 更新日:

のそのそ歩く大人しい恐竜「モスコプス」!

こっちから攻撃しても逃げるだけの恐竜だけど、実は素材採取のスペシャリストとして序盤は大活躍するやつなんです。

今回はそんなモスコプスの生息場所とテイム方法、特徴や手渡し要求アイテムの入手先と変更させたい時の方法について紹介していきます。

モスコプスの生息場所は?

アイランドでは、主にマップ南側に生息しています。

平地であればどこにでも居る恐竜ですが、狂暴な肉食恐竜に襲われて、遠くまで逃げ込んでいるケースもあります。

足も遅い生物なので、もしテイムしたい個体が襲われている場合は守ってあげましょう。

アイランドのモスコプスの生息場所

 

またアベレーションマップでは、「モスコプス変種」という種類が生息しています。

主に上層に生息している個体で、通常の種類とは別物扱いになります。

夜間は体の一部の模様が発光する性質があり、暗い所でも居るのが分かる特徴を持っています。

お洒落なモスコプスとして、通常種とは別にテイムしておくのも良いですね。

モスコプス変種

⇒「アベレーションマップの魅力紹介!各層の特徴と違いや、地上への入口の場所は?

 

モスコプスのテイム方法は?

アイテムの手渡しテイムになります。

要求されるアイテムは、ランダムで10種類の中から選ばれるようになっています。

1回アイテムを渡すとテイムゲージが上昇して、少ししたら、またアイテムを要求されます。

同じアイテムの場合もあれば、違うアイテムを要求してくる事も多々あるんで、運次第でテイム難易度が大きく変わる恐竜でもあります。

 

近付くと要求アイテムの名前が出るので、そのアイテムを「アイテムスロットの右端」にセットして渡せばOKです。

画像の右下、赤枠で囲った部分が、アイテムスロットの右端ですよ。

モスコプスに手渡し

 

ちなみに、要求アイテムの種類が変わるタイミングは3種類。

・アイテムを手渡しして、次の要求アイテムに変わる時。

・時間経過によるもの。(数時間単位)

・一旦ARKを終了して、再開した時。(シングルプレイ専用)

シングルプレイで遊んでいる場合は、簡単に入手出来るベリー系の要求を狙って、何回かARKの中断、再開を繰り返すのがオススメです。

入手が大変なアイテムで頑張るよりも、だいぶ楽です。

 

以下は、各アイテムの入手先をまとめた表です。

モスコプス用のエサの入手先

要求されるアイテム主な入手先入手難易度
ティントベリー
ティントベリー
・草むらから採取★☆☆
メジョベリー
メジョベリー
・草むらから採取★☆☆
蜂蜜
蜂蜜
・蜂の巣から採取★★☆
レアフラワー
レアフラワー
・湿地帯の草から採取(低確率)
・カストロイデスのダムから入手
★★☆
レアマッシュルーム
レアマッシュルーム
・湿地帯のマングローブ伐採時に入手
・水晶の採掘時、稀に取得
・カストロイデスのダムから入手
★★☆
霜降りこんがり肉
霜降りこんがり肉
・霜降り肉をたき火等で焼く
霜降り肉
★★☆
霜降り干し肉
霜降り干し肉
・霜降りこんがり肉+原油+発火粉
霜降りこんがり肉 原油 発火粉
上記を食料保存庫に入れて数時間待つ
★★★
大トロ
大トロ
・セイバートゥースサーモンから
金属の鎌を使って採取
金属の鎌
★★★
こんがり大トロ
こんがり大トロ
・大トロをたき火等で焼く
大トロ
★★☆
ラムチョップ
ラムチョップ
・羊肉をたき火等で焼く
羊肉
★★★

特に分かり辛い所を補足しておきます。

 

・蜂蜜

蜂の巣は、マップ中の崖やレッドウッドの森の木に多く出来ていて、闇雲に巣から蜂蜜を採取すると、蜂の反撃により最悪死にます。

全身をギリー装備にすると、蜂からのダメージを防げるようになるんだけど…。

 

序盤はそんな準備も出来てないと思うので、死を覚悟で採取して、死んじゃったら死体から回収してゲットするくらいの気持ちでOKです。

死体から回収した場合は、蜂から襲われる心配は無いですので。

⇒「イキオオミツバチ(女王蜂)の生息場所とテイム方法!」はこちらからどうぞ。

 

・レアフラワー

湿地帯に多く生えている、草から採取して入手します。

湿地帯の草からレアフラワー採取

なんかボンボンが付いてる草です。

ベリー系が基本的に採れるんだけど、低確率でレアフラワーが入手できます。

思った以上に採れない事もあるんで、気長に採取してみましょう。

 

余談ですが、テリジノサウルスに未騎乗で採取させると、めちゃくちゃ大量に採取してくれます。

もしテリジノサウルスがペットで居る場合、集めるのが断然楽になるアイテムです。

 

もしくは、カストロイデスのダムから盗んでくる事でも大量に入手出来ます。

カストロイデスを倒せる戦力があれば、そっちがオススメです。

カルノタウルス程度の戦闘力なので、狙える場合はぜひ!

⇒「テリジノサウルスの生息場所とテイム方法!採取の達人!?

⇒「カストロイデスのダムの場所!テイム方法も紹介!

 

・レアマッシュルーム

湿地帯にしか生えていない木、マングローブを伐採時に入手出来ます。

湿地帯のマングローブからレアマッシュルーム伐採入手

レアマッシュルームは比較的すぐ出ます。

入手方法さえ分かれば、レアフラワーよりは簡単です。

 

また、レアマッシュルームもテリジノサウルスの通常攻撃で伐採すると、大量にGET出来ます。

カストロイデスのダムからでも同じく大量入手出来る為、どちらかを狙うのも良いですね。

 

・ラムチョップ

羊から入手出来る羊肉を焼いて、入手するアイテムです。

アイランドでは羊が超レアな生物で、基本的に雪原地帯にしか居ません。

その為、入手難易度で言えば一番上。

 

羊をオスとメスで計2頭テイムしている状態であれば、ブリーディングして楽に手渡し可能に。

そこまでの環境ではない場合、ラムチョップは激レアアイテムとなります。

⇒「ヒツジの生息場所とテイム方法!羊肉と羊毛を手に入れろ!

 

モスコプスのサドルは?

サドルは無く、テイム後にそのまま騎乗する事が可能です!(PC版)

その他のバージョンによっては騎乗出来ないこともあるんで、今後のアップデートに期待しましょう。

サドルが無い事により、防御力を上げる手段が無いのがデメリットです。

 

モスコプスの特徴 その①!

素材採取がかなり得意で、草むらに攻撃するだけで「ベリー系」と「繊維」が大量に取れます。

また、木に攻撃すれば「わら」と、少量の「木材」も入手出来ます。

モスコプスで草むらから採取

特に繊維については、序盤はサバイバーで集めるのが非常にダルいアイテムなんだけど、モスコプスなら余裕!

騎乗して攻撃するだけで、画像のように大量入手です。

 

騎乗しない、出来ない場合は…命令で「追従OFF」「放浪ON」にすると、周りに生えてる草むらから、勝手に採取を始めます。

安全な場所限定だけど、この方法で楽に素材集めが出来るようになりますよ。

 

モスコプスの特徴 その②!

レベルアップ時、採取剥ぎ取りレベル値も上げることが出来る。

モスコプスの採取レベル上げ
採取レベル上げ

 

上げられる採取レベルは7種類あるんだけど、オススメは「有機ポリマー」です。

アイランドでは、雪原に居るペンギンからの剥ぎ取り時に、ボーナスが発生します。

逆にそれ以外のものは、上げても効果が無いものや、要らないものが多いです。

過去記事⇒「カイルクペンギンのテイム方法と有機ポリマーの入手量について」はこちらからどうぞ。

 

モスコプスの特徴 その③!

騎乗しながら、サバイバーが攻撃出来る!

モスコプスで騎乗攻撃

モスコプスは意外と体力があるので、序盤であれば騎乗しながら攻撃出来るのは大きな強みです。

盾になってもらいながら、上から麻酔矢等で攻撃して、徐々に次の仲間を増やしていきましょう。

逆に騎乗しないと、戦闘には一切参加せずに逃げ惑うのみの行動パターンを取ります。

無抵抗の命令にしておくことで、戦闘時にその場に留まるようになりますよ。

 

モスコプスのステ振りは?

素材採取がメインになる為、基本的には重量全振りです。

その他は無視しても良いでしょう。

モスコプスのステ振り

番外編の使い方として、近接攻撃力の基礎値が高い為、戦闘用に仕上げるのもアリです。

ただし、自分からはどれだけ命令しても攻撃しに行かないんで、サバイバー自身が騎乗して攻撃する必要があります。

普通に育成するのに飽きたら、そっちの方向性で育成するのも楽しいですね。

 

以上、モスコプスのテイム方法や特徴紹介でした!

序盤の繊維集めには最適な恐竜で、早めにペットにしたいところです。

手渡しアイテムの要求に応えて、ぜひテイムに挑んでみて下さいね。

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-恐竜リスト

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.