ベッドで寝る

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

お役立ち情報

【初心者向け】ARK序盤に設置すべき家具12種類の使い方解説!

投稿日:2020年5月30日 更新日:

今回は、ARKで初めて家を建てて、さあ家具を揃えるぞ!って人向けの記事です。

全部でザっと12種類程の家具があるんですが、それぞれの使い方を紹介していきます。

ぜひ参考にして、必要だなと思ったものから設置していってみて下さい。

まずは、絶対に必要となる家具類!

①精錬炉

精錬炉

金属鉱石2個につき、金属インゴット1個を精錬出来る重要設備。

鉄製の道具を作る時の必需品なんで、1個~2個は家の中に設置するべきですね!

 

稼働させるには、「わら」か「木材」等を入れて着火しましょう。

20秒間につき、金属のインゴット1個の精錬が可能です。

上位版⇒「工業炉の作り方と設置方法は?精錬炉との速度比較!

 

その他、中盤以降はガソリン作成用の設備としても活用出来ますよ。

⇒「ガソリンの作り方と工業用設備各種のまとめ!

 

②すり鉢とすりこぎ

すり鉢とすりこぎ

主に薬を調合するための設備で、テイム時に必須となる「麻酔薬」の作成が可能です。

麻酔薬

麻酔薬はレベルが6になれば、エングラム解放が出来るようになりますよ。

「腐った肉」と「ナルコベリー」をすり鉢に入れて、たくさん作成していきましょう。

 

この他、石と火打石で「発火粉」も作成可能です。

発火粉

優秀な燃料としても使えるアイテムなんで、量産しておきましょう!

 

③たき火

たき火

すぐ作れるたき火ですが、中に生肉や魚肉を入れて火を付けると、こんがり肉等が出来上がります。

食料確保には必須ですよね。

 

また、少し後になってくると、霜降り肉を現地で焼いて、霜降りこんがり肉の作成に使う、なんて事もやったりします。

気軽に設置可能な分、家具というよりも、色々な場所で使うものです。

目指せキャンプマスター!

 

④ベッド

ベッド

ベッドは、死んでしまった時のリスポーン地点となります。

置くだけで効果があるんで、特に設定する必要等はありません。

家の中だけでなく、遠出した時に地方に置いておくだけで、もしもの時に備える事が出来る必須家具です。

 

ちなみに1回使うと、クールタイムとして5分間は再使用出来ません。

対策として、ベッドを何個か設置しておくのも良いでしょう。

 

また、使い捨て型のベッドとして「寝袋」もあります。

寝袋

機能はベッドと同じですが、1回使ったら壊れる仕様です。

その代わり、地面にも気軽に設置出来て、場所を変えたくなったら、いつでも拾って回収可能です。

危険地帯でのリスポーン地点確保に活用したいですね。

 

その他、ファストトラベルという機能も持っています。

マップ中のベッドを設置している場所に、アイテムを一切持てない状態でワープするのが、ファストトラベルです。

瞬時に遠くへ行きたい場合には、有効な移動手段となりますよ。

 

もし装備品やアイテムを所持していた場合は、30分間は消えないアイテム袋がワープ元の床に置かれ、いつでも回収出来る状態で放置されます。

間違って使ってしまって、アイテムを置いてきてしまった場合でも、30分であれば、またファストトラベルで帰って回収することが出来るので安心を。

 

また、あまり知られていませんが、夜にベッドで少しでも寝ると、スタミナ消費量を抑えてダッシュが出来る、強靭な体になります。

ベッドで寝る

寝る子は育つ。

何か大事なタイミングの前には、ベッドで寝ておくと得かもしれません。

 

⑤収納ボックスと、収納ボックス(大)

アイテムを収納しておける便利家具です。

普通の収納ボックスでは「15個」、大では「45個」のアイテムを、それぞれ収納出来るようになっています。

家がある程度大きく出来たら、ぜひ大の方をたくさん置いて、倉庫として活用できるようにしていきましょう。

 

⑥食料保存庫

食料保存庫

中に食べ物を入れておくと、腐るまでの時間が延長される効果があります。

燃料として「発火粉」を一緒に入れておく必要あり。

発火粉

 

また、こんがり肉と一緒に原油も入れておけば、ゲーム内時間の1日程度で、干し肉の作成もしてくれる機能を持っています。

霜降りこんがり肉も、同じ方法で「霜降り干し肉」になります。

キブルの材料として使う機会が徐々に増えてくるんで、チマチマ作っておくと後で楽です。

⇒「キブルファームの作り方とオススメ恐竜配置例!」はこちらからどうぞ。

⇒「干し肉の作り方と使い道!作成時間を出来るだけ短縮するには?

 

⑦作業台

作業台

これが無いと始まらないレベルの必須家具です。

少し複雑な物は、大概この作業台を使っての作成になってきます。

また、作業台で作るアイテムの修理も、作業台を使ってしか出来ないので、注意しましょう!

 

中盤以降も、重要な防具を作業台で作ることになるんで、一番使うような場所に設置するべきです。

金属の防具

精錬炉と近い所に設置したほうが、金属のインゴット運搬が楽になりますよ。

 

次からは、あると便利になる家具類!

⑧堆肥箱

堆肥箱

農業を始めていくんであれば、肥料作りの為に堆肥箱が欲しいところです。

糞とわらをこの中に入れて長時間待つと、肥料が出来上がる家具ですよ。

 

臭いがすごそうだけど、特別なにかあるわけじゃないんで、どこでも設置可能。

過去記事⇒「農業の始め方!菜園のサイズを選ぶポイントは?」はこちらからどうぞ。

 

⑨調理鍋

調理鍋

食料はこんがり肉だけでOKなんで、特別必須でもない家具の一つ。

でもテイム時に効果抜群の「キブル」を作成する為に必要になってきます。

特級キブル

その他、染料の作成にも使う為、オシャレさんには必須。

 

また、中盤以降用の便利な飲み物類も、この調理鍋で作成していきます。

体力回復や温度緩和など、様々なドーピング料理が作れます。

上位版⇒「工業用調理器具の作り方と設置方法!」はこちらからどうぞ。

 

⑩本棚

本棚

設計図専用の収納スペースとして、100個入れることが出来ます。

序盤はそこまで使う機会が無く、稀に手に入っても、収納ボックスの方に入れておいて問題ありません。

 

中盤以降、高品質なアイテムに興味が出てきた辺りで準備する家具です。

集めだすと1個では足りず、2~3個の本棚を整理して使う量になってきます。

 

⑪かがり火、暖炉

寒い地方に家を建てた場合、暖をとる為に必要です。

寒いと食料値の減るスピードが早くなって、あまりに寒いと継続ダメージを受け、最後は凍死しちゃいます。

稼働にはどちらとも燃料が必要なんで、わらや木材を入れて使いましょう。

 

また、中盤以降に慣れてきてからは、ブリーディング時に卵を孵化させる際にも活用出来る設備となります。

過去記事⇒「ブリーディングのやり方と効果を紹介!」もオススメです。

 

⑫看板系の家具

看板

実際にアルファベットであれば、文字を書き込むことも可能です。

画像では「RAPTOL(ラプトル)」と入れています。

ペットの表札として使ったり出来て、使いようによっては便利ですよ。

 

以上、序盤で必要になる家具12種類の使い方を解説しました!

あまり知られていない使い方まで紹介したんで、ぜひ参考にしてね。

これはまだ要らないな~、って物もあると思うんで、必要なものから揃えていって、ARKライフを堪能していって下さい。

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-お役立ち情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.