狩人のアーティファクト

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

アイランド情報

アイランドの洞窟初級編!狩人の洞窟の場所は?ペットと共に攻略せよ!

投稿日:2020年4月30日 更新日:

アイランドマップで最初に挑むべき洞窟…それは「狩人の洞窟」って言って、蜘蛛やらムカデが多く生息する場所なんです。

そもそも、なんで洞窟を目指すのか?目的なんかも踏まえた上で、狩人の洞窟攻略記事を書いていこうと思います。

そもそも、洞窟って何?

マップ内に入口があって、地下へと続いているダンジョンのようなものです。

奥には「アーティファクト」ってアイテムが置いてあって、それを回収してくるのが、洞窟攻略の目的です!

 

狩人の洞窟

そのアーティファクトを各洞窟から集めてくる事で、ARKのボスへと挑戦出来るようになります。

ボスを倒すと、限界レベルの更なる突破や、TEK関連のエングラム解放が待っています。

上級者になる為には、まさに必須となるのが洞窟攻略です!

 

洞窟の種類によって、地形や難易度も様々で、今回攻略する「狩人」はアイランド内でも一番簡単な洞窟になっています。

洞窟によっては、ペットが入れる大きさだったり、無理な大きさだったりします。

まずは洞窟というのがどういうものか、狩人の洞窟を使って練習するのがおすすめです。

⇒「明るさ変更のコマンドを使う方法!洞窟内でも松明要らず!?

 

狩人の洞窟の場所は?

場所は座標で言うと、「80.0 53.6」付近で、崖に囲まれた細い道に入口があります。

狩人の洞窟の場所
狩人の洞窟の場所

木が生い茂っている場所なんで、ちょっと分かり辛いかもしれません。

崖を頼りに探してみましょう。

 

狩人の洞窟入口

狩人の洞窟入口はこんな感じになっていて、岩が重なって空洞が出来ています。

一部の中型ペットまでは入ることが出来る、比較的大きい穴です。

 

狩人の洞窟地点

洞窟攻略時には、万が一を考えて「入口付近に必ずリスポーン地点を設置」しておくのをオススメします。

もしかしたら中で死ぬかもしれません、そんな時に全ロスまでしたら、かなり意気消沈してしまうと思うので。

ついでにアイテム収納も若干しておくと、リスポーン時に安心だよね。

 

今回、攻略には「バリオニクス」を使います!

中型の水陸両用恐竜で、各洞窟で大活躍出来るペットです。

良い特徴としては、水中で無敵の強さを発揮する点と、魚を食べることで体力が回復出来る点。

大きさも丁度良く、色々な穴に入って行けます。

⇒過去記事「バリオニクスの生息場所やテイム方法、特徴紹介!」はこちらからどうぞ。

 

他にも、カルノタウルスやテラーバードなんかがオススメです。

ユタラプトルだと気絶値が低いんで、昏睡状態になっちゃって足手まといになる可能性も…。

⇒過去記事「カルノタウルスのテイム方法や特徴紹介!」と、

⇒過去記事「テラーバードの生息場所やテイム方法、特徴紹介!」もオススメです。

 

狩人の洞窟内

中はず~っと真っ直ぐ行き、分岐点は右へ。

広間まで行くと、蜘蛛やムカデに襲われるんで、騎乗したまま倒しましょう!

 

もし降りたら気絶攻撃の嵐で、まず間違いなく昏睡まで持っていかれます…。

…実際ミスって1回降りて、相当ピンチだったのは内緒な。

 

狩人の洞窟内

狩人の洞窟の場合、分岐ルートの覚え方は簡単。

とにかく分岐は右に行くこと。

湖にも入る必要は無く、とにかく陸路で奥に向かおう。

 

狩人の洞窟内

場合によっては、このぐらいの大群に襲われる事態もアリ。

騎乗していくペットは、バリオニクスに限らず、ある程度鍛えてから挑みましょう!

中型クラスであれば、そこまで苦戦するような敵達ではないはず。

⇒「アラネオモーフスの生息場所とテイム方法!糸吐きで拘束攻撃!?

 

狩人の洞窟内

光が差し込む中間地点。

進む方向はもちろん右。

左に行くと、ぐるっと回って戻ってきます。

 

狩人の洞窟内

右側に湖がある地点ですが、もちろん陸路のまま右。

ちょっと上が光ってるのが目印。

 

狩人のアーティファクト前

行き止まりのような場所だけど、ペットから降りていけば通れる穴まで来ました。

この奥に狩人のアーティファクトが眠っています!

ここまで来たら、騎乗ペットから降りて、奥に行ってみましょう。

 

狩人のアーティファクト

光り輝く「狩人のアーティファクト」発見!

近付いてインベントリを開いてみます。

 

狩人のアーティファクト

中には狩人のアーティファクトがアイテムとして入っているんで、抜き取りましょう。

赤字で「1人につき一度に1つだけ持ち運ぶことができます。」と、注意書きがあります。

これは、アーティファクトを簡単に取得することが出来ないように、サバイバーが同じものを2個持てなくしている仕様内容です。

 

つまり、一度アーティファクトを入手したら、一旦洞窟から出て、拠点まで持ち帰らなければ、2個目のアーティファクトは持つことすら出来ないという事。

洞窟入口に収納棚を置いて、そこに入れたとしても、結局は持ち帰れないジレンマ。

 

ちなみに、アーティファクトは一度洞窟から出れば再復活します。

挑戦は何度でも可能です!

 

狩人のアーティファクト回収

無事にアーティファクトを入手!

後は来た道を戻って、脱出するだけ。

お疲れ様でした…!

過去記事⇒「次にチャレンジしたい【賢者の洞窟】攻略!」もおすすめです。

 

以上、アイランドの狩人の洞窟攻略記事でした!

難易度も初心者向けとなっているため、かなり気軽に入れる洞窟です。

騎乗出来る中型ペットと共に、ぜひ攻略を目指してみましょう!

過去記事⇒「狩人、賢者、大物のアーティファクトを捧げて挑むボス【ブルードマザー】攻略方法!」もいかがでしょうか。

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-アイランド情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.