アラネオモーフス

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

恐竜リスト

アラネオモーフスの生息場所とテイム方法!蜘蛛の糸を吐いて拘束!?

投稿日:

ジメジメした所に多くいる、巨大蜘蛛の「アラネオモーフス」!

特に洞窟攻略時には、糸を吐いてくる攻撃でお馴染みですよね。

今回はそんなアラネオモーフスの生息場所やテイム方法、ペットになった後の特徴を紹介していきます。

アラネオモーフスの生息場所は?

アイランドでは、「野獣」と「強者」以外の洞窟内に生息しています。

つまり、洞窟に行けばほぼ間違いなく出くわすといった所ですね。

アイランドのアラネオモーフスの生息場所

高レベル個体を厳選する時の注意点としては、「免疫」と「狡猾」の洞窟は除外するようにして下さい。

この2つの洞窟は、150レベルを越える個体が湧く為、テイム自体が不可となっています。

その他の6つ、「狩人」「賢者」「大物」「群集」「天帝」「暴食」の中で探すようにしましょう。

 

アラネオモーフスのテイム方法は?

エサとなるアイテムの「手渡しテイム」になります。

ただし、近寄るには「ギリー装備一式」と「防虫剤」の使用が必須です。

ギリー装備一式
防虫剤

上記を準備しても、安心してズカズカと近寄っていくと敵対されてしまう為、注意しましょう。

アラネオモーフスの察知能力は高く、エサを手渡せるギリギリじゃないと襲ってくるレベルです。

 

更に、大体が2~3体で群れている関係上、テイム完了と同時に戦闘開始になります。

すぐに援護出来る体制を作りながら、テイムに挑むようにして下さい。

手渡すアイテムレベル1レベル80レベル150
腐った肉
腐った肉
インターバル17秒
11個
3分
+0レベル
34個
9分
+29レベル
55個
15分
+47レベル
生肉
生肉
インターバル5秒
69個
6分
+0レベル
227個
19分
+2レベル
367個
31分
+2レベル
魚肉
魚肉
インターバル5秒
172個
7分
+0レベル
567個
24分
+0レベル
917個
38分
+0レベル
アラネオモーフスへの手渡しテイム

 

アラネオモーフスのサドルのエングラム解放は?

アラネオモーフスのサドルレシピ

必要レベルが40で、材料に「キチン or ケラチン×100」「皮×260」「繊維×140」が要ります。

比較的簡単に作れるサドルなんで、序盤からテイムに挑戦してみて、ぜひ乗りこなしておきたいですね。

 

アラネオモーフスの特徴 その①!

騎乗したまま、サバイバーが武器を使用可能!

アラネオモーフスの上から騎乗攻撃

騎乗した時の移動速度はあまり速くない上、ジャンプも出来ない性能ですが…。

遠距離武器をサバイバーが使える事で、他のペットには出来ない芸当が使えるようになっています。

 

アラネオモーフスの特徴 その②!

PC版では、右クリックで「糸吐き攻撃」が出来る!

糸吐き攻撃

遠距離攻撃技として、短いスパンで糸を吐きまくる事が可能です。

この糸はダメージも与える事が出来て、1発で通常攻撃の半分の威力があります。

しかもその糸を3発一気に放つ為、実際は通常攻撃の1.5倍のダメージを誇ります。

 

更に、この糸が当たった敵は拘束状態となり、10秒間の間は鈍足状態にすることが出来ます。

この鈍足状態を維持させつつ、アラネオモーフスは後ろに後退しながら糸を吐くことで、様々な恐竜を無傷で狩る事が可能となっています。

糸吐きで拘束状態

 

上手くこの技と、サバイバーの騎乗攻撃を組み合わせる事で、ボーラが効かない生物の昏睡テイム時にかなり有効です。

具体的には、ガリミムスやカプロスクス等のテイム時には大助かりでしょう。

 

アラネオモーフスのステ振りは?

全体的にステータスは低めで、特に体力と重量は低い状態です。

まずは基本となる体力を上げ、その後に重量を上げるようにしましょう。

スタミナも欲しい所なんで、余裕が出てきたら上げても良いですね。

アラネオモーフスのステ振り

近接攻撃力を上げてしまうと、糸吐き攻撃の威力が上がってしまい、拘束を生かしたテイムでの使用が難しくなります。

目的を考えてステ振りする必要があるでしょう。

 

以上、アラネオモーフスの生息場所やテイム方法、ペットになった後の特徴等を紹介しました!

糸吐き攻撃が魅力的で、昏睡テイム時の運用も可能になっています。

テイムしたい恐竜によっては出番も出てくるでしょう。

もしボーラの使用が難しく、テイムに困っている生物が居る場合には、一度アラネオモーフスを使ってみるのも良いかもしれませんよ!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-恐竜リスト

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.