賢者のアーティファクト

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

アイランド情報

アイランドの賢者の洞窟サクッと攻略!おすすめペットは?

投稿日:2020年5月17日 更新日:

アイランドの洞窟、狩人でずいぶん慣れましたか?

今回攻略する賢者の洞窟は、そこからワンランク上がったような難易度となっています。

アーティファクト取得までの道順や、おすすめのペットや装備品等、攻略に必要な情報等を紹介していきますよ。

賢者の洞窟の場所は?

座標「41.5 46.7」マップ中央部の少し上側です。

賢者の洞窟の場所
賢者の洞窟入口

大きい火山の麓、ポッカリと穴があいてる場所ですね。

何度か目にした事ある人もいるんじゃないかな?

 

賢者の洞窟の難易度は?

中はそれなりに広くて、温度も7℃前後、連れていけるペットも多品種OKです。

生息してる敵は「狩人の洞窟」のワンランク上、オニコニクテリス(コウモリ)が増えてる程度です。

 

レベルも30~80程度の敵ばかりで、ペット選びさえ間違えなければ楽に攻略可能!

バリオニクスで攻略

 

ただしコウモリという事で、ペットに騎乗しない場合は特に「狂竜病」に注意しましょう。

狂竜病

サバイバーがこれになると、解毒剤が無いとまず死んじゃうんで、騎乗出来るペットでの攻略が望ましいです。

騎乗していても、10%の確率で感染はしてしまうんで、気は抜けません。

一応、解毒剤は作ってきておくべきですね。

⇒「オニコニクテリス(コウモリ)の生息場所とテイム方法とは!?

 

洞窟攻略の順番としては、「狩人」⇒「賢者」の順で攻略してくると、難易度的にスムーズかもしれません。

チュートリアルが終わって、ここからやっと本番!みたいな。

 

攻略時のおすすめペットは?

一番のオススメは「バリオニクス」です。

入口から奥まで、どこでもスムーズに出入り可能で、戦闘力も申し分ない。

バリオニクス

おまけに最深部には湖があるんで、もし体力が下がってきたら、そこで魚肉を補充して体力回復だって出来る!

メガピラニア

特にペットへのこだわりが無ければ、バリオニクス一択です。

⇒過去記事「バリオニクスの生息場所とテイム方法!」はこちらからどうぞ。

 

もし違うやつが良い!って人は、テラーバードやユタラプトル数匹でもOK。

ダイアウルフやサーベルタイガー辺りでも良いですね。

⇒過去記事「テラーバードの生息場所とテイム方法!」や、

⇒過去記事「ユタラプトルのテイム方法と特徴紹介!」もおすすめです。

そもそも敵が弱いんで、騎乗さえ出来れば、ある程度どんなペットだって来れます。

 

ユウティラヌス

入口で引っ掛かるけど、クライオポッドを使ってそこだけ越えれば、なんとユウティラヌスでも攻略可能。

ギリギリで中が歩けます。

 

…まぁ完全に戦闘力振り切ってますけどね。

こんな方法でもアリです。

たぶん中の敵の方がビックリ。

⇒「ユウティラヌスの生息場所とテイム方法!咆哮を上手く使い分けろ!

 

アーティファクトまでの道順は?

①最初の分岐点を「右」へ。

最初の分岐点

基本的に、下層へ下っていくような道を行くことになります。

登る道はありません。

 

②次の分岐点も「右」へ。

次の分岐点

ここはちょっとした広間です。

たまに、低レベルの戦利品クレートも湧く場所です。

 

③最後の分岐点も「右」へ。

最後の分岐点

結局、全部右に行けば良いっていう、超単純な構造です。

帰りはその逆、左を突き進みましょう。

さぁここまで来ると、もうアーティファクトが見えてきます。

 

賢者のアーティファクト
賢者のアーティファクト

賢者のアーティファクトGET!

周りの湖にはメガピラニアが一杯なんで、落ちないように気を付けて下さい。

もしバリオニクスを連れて来ていれば、逆にエサにしちゃって下さいな。

 

一応、道順のまとめ!

分岐点の順番アーティファクトまでの道順

ま、簡単です。

下手したら狩人の洞窟よりも簡単なのでは…?

 

以上、アイランドの賢者の洞窟攻略記事でした!

難易度も簡単で、狩人の次に攻略をオススメする洞窟です。

ぜひ自慢のペットと一緒に、サクッと攻略しちゃいましょう!

⇒「賢者、狩人、大物のアーティファクトで挑むボス【ブルードマザー】攻略!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-アイランド情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.