スタインヨルン戦

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

フィヨルド情報

フィヨルドの中ボス【スタインヨルン】攻略方法!洞窟入口の場所とオススメのペットは?

投稿日:2022年8月20日 更新日:

フィヨルドの中ボスとして存在している氷の大熊「スタインヨルン」!

極寒の洞窟内にあるポータルから召喚することが出来て、ボス攻略の前には必ず倒さなくてはいけない相手です。

そこで今回は、このスタインヨルンの攻略方法や洞窟入口の場所、騎乗するオススメのペットについて紹介していきます!

スタインヨルンを召喚出来る場所は?

スタインヨルンは、異世界である「ヨトゥンヘイム」内の洞窟ポータルで召喚することが出来ます。

洞窟入口の場所は、座標「77.6 30.8」付近にあります。

目の前には湖があるので、それを目印に探してみましょう。

座標近くに川が流れていたら、その最下流を目指して行くと迷わず辿り着くことが出来ます。

スタインヨルン洞窟の入口の座標
スタインヨルン洞窟の入口の場所

⇒「【ヨトゥンヘイム】フィヨルドのワープ先紹介!探索時に必要な防寒値の目安や重要な場所は?

 

気になる洞窟内は、特に敵がいるわけでもなく安全です。

そのまま奥まで行き、石像前にあるポータルを利用しましょう。

スタインヨルンを召喚するポータル

 

スタインヨルンに挑戦する為に必要なものは?

スタインヨルンは、1回の召喚につき30個のルーンストーンを消費します。

これはどの中ボスでも共通ですね。

ルーンストーンは、フィヨルドマップ中のアルファ種を倒す事で入手可能なので、どんどん集めておきましょう。

また、スタインヨルンに再戦する場合には1時間のクールタイムが必要となります。

スタインヨルン召喚

 

それと、異世界であるヨトゥンヘイムは極寒の地になっています。

気温は常に-40℃以下で、夜間では-50℃すら越えてきます。

その為、通常の毛皮装備はもちろんの事、職人や名工クラスの毛皮装備であっても凍結ダメージが発生する可能性があります。

全身を高品質の毛皮装備で固めないと、そもそも洞窟に辿り着けない場合があるので、入念に準備しておきましょう。

極寒の洞窟内

 

スタインヨルン戦の騎乗オススメペットは?

一番オススメなのが、ベロナサウルスです。

遠距離攻撃が可能なペットで、スタインヨルン戦では無二の強さを誇ります。

ちなみにフィヨルドでは、マップ右下の火山エリアに生息しています。

野生の個体でも問題無いので、高レベルをGetして連れて来るようにしましょう。

⇒「ベロナサウルスの生息場所とテイム方法!強力な遠距離攻撃を使う方法は?

 

次点ではギガノトサウルスです。

ベロナサウルスが用意できなかった場合、このギガノトサウルスでも攻略可です。

スタインヨルンは地味に移動速度が速い為、ギガノトサウルス以外では旋回が難しくなり、攻略には不向きです。

ただし被ダメージ量が高くなりがちで、1体だけでは、相当鍛えた個体+高品質サドルじゃないと負けてしまいます。

とにかく1戦終わったら瀕死になるので、最低でも雌雄で2体は準備しておくのが鉄則です。

⇒「ギガノトサウルスの生息場所とテイム方法!各マップでの生息地情報は?

 

ちなみに他のペットでの攻略は、かなり絶望的です。

今回挑むスタインヨルンは、特殊能力として「被ダメージカット90%」を持っています。

野生のロックエレメンタルと同じ能力でとにかく硬く、上記2種類のペットだけがこのダメージカット機能を無視出来る為、オススメになります。

スタインヨルン戦

 

スタインヨルン戦の攻略方法は?

ベロナサウルスに騎乗して攻略する場合、地形を利用した安置ポイントに行きましょう。

低温ポッド等を使って、安置の高台にベロナサウルスを置いておくのが基本です。

この高台(安置ポイント)であれば、まぐれで攻撃が当たる事はあっても、ほとんどノーダメージでスタインヨルン戦を攻略する事が可能です。

スタインヨルン戦の安置ポイント

 

ベロナサウルスを安置上に配置したら、デスモダスに騎乗して高台との行き来をする事になると思うので、誤作動防止の意味で無抵抗命令も出しておきましょう。

なぜかと言うと、スタインヨルンとの戦闘中は、移動用のデスモダスも安置ポイントの高台に避難させておく事になります。

この時にまぐれでダメージが入ってしまうと、デスモダスが反応してスタインヨルンと戦ってしまう可能性が出てくるので、それを防ぐ為です。

⇒「デスモダスの生息場所とテイム方法!数々の便利な能力とオススメの運用方法とは?

 

無事に準備が整ったら、スタインヨルンを召喚しましょう。

召喚後は、スタインヨルンが実体化する前にデスモダスに騎乗し、安置ポイントである高台に避難して下さい。

あとは焦らず、高台の上で騎乗を解除し、ベロナサウルスに乗り換えます。

その後、遠距離射撃をひたすら繰り返し、スタインヨルンに攻撃を加えていきましょう。

ベロナサウルスでスタインヨルンを攻撃

 

これとは別に、ギガノトサウルス等の騎乗生物を使用する場合は、ひたすら攻撃を連打するだけです。

途中でスタインヨルンは、手下の「ラブル・ベアー LV50」を4体召喚してくる場合があります。

姿は名前の通り、瓦礫(石)の熊のような感じで、特殊なグラフィックになっています。

このラブルベアーは特に注意点も無く、ただ攻撃してくるだけなので、早々に倒しましょう。

ラブルベアー4体召喚

 

また厄介なのが、スタインヨルンの周囲を「氷柱や石」が飛び回り、周囲に連続大ダメージを与える技です。

通常攻撃よりも圧倒的にダメージ効率の良い技なので、ギガノトサウルスの体力がガンガン削られる事になります。

幸いダメージ回数が有限なので、何回かダメージに耐えるか、もしくは効果時間切れまで逃げ切れば技が終了するので、状況によって動きを変えていきましょう。

ちなみにベロナサウルスで戦う場合には、この技も無力化出来ます。

氷柱と岩が発生

 

スタインヨルン戦の討伐報酬は?

スタインヨルンを倒すと、「エレメント×30」「スタインヨルン・レリック」「高品質な装備 or 設計図×5」が入手出来ます。

スタインヨルン・レリックは、フィヨルドの大ボスである「メガピテクス」の召喚素材になります。

大ボスの各難易度ごとにレリックが1個必要なので、最低でも3個は欲しい所ですね。

スタインヨルン・レリック

⇒「ボス【メガピテクス】攻略方法!オススメのペット構成と戦闘時の注意点は?

 

以上、フィヨルドの中ボス【スタインヨルン】の攻略方法という事で、洞窟入口の場所とオススメペットについて紹介しました!

攻略時は特にこだわりが無い限り、ベロナサウルスが超絶オススメで、安全です。

ただしフィヨルドでは個体数が少ないので、他のマップから転送してくるのもありだと思います。

そのくらいしてでも試す価値があるので、ぜひ安置ポイントを利用してみて下さい!

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-フィヨルド情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.