ガスバッグ

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

恐竜リスト

ガスバッグの生息場所とテイム方法!空気風船で空を飛ぶ!?

投稿日:2021年1月30日 更新日:

独特な見た目で空も飛べる生物「ガスバッグ」!

危険地帯に居るものの、襲ってくるわけでもない不思議な感じです。

今回はそんなガスバッグについて、生息場所とテイム方法、特徴等を紹介していきます!

ガスバッグの生息場所は?

エクスティンクション限定の生物で、危険地帯となる「サンクチュアリ外の汚染地域」に生息しています。

汚染生物がウジャウジャ居る中に、ゆったりとした雰囲気で歩いているのがガスバッグです。

敵に襲われている光景も良く見る事でしょう。

ガスバッグの生息場所

向こうから襲ってくる事はなく、ペットに騎乗状態で攻撃すると、空気風船のように飛んで逃げ始めます。

でも、サバイバー単独で攻撃した場合には、近付いてきて「空気で吹き飛ばす」等の攻撃をしてきます。

敵によって動きを変える、少し変わったAIの持ち主です。

⇒「エクスティンクションマップの特徴紹介!大規模戦闘が魅力的!?

 

ガスバッグのテイム方法は?

通常の昏睡テイムになります。

ただし上にも書いた通りで、攻撃する時の状態で動き方が変わってくる為注意です。

ペットに騎乗した状態だと、上空に逃げられてしまってテイムが面倒なので、基本はサバイバー単独で攻撃して、罠まで引っ張る方法ですね。

 

作るトラップは単純な物で、石の恐竜門を何個か並べた形でOKです。

間違いなく作るには、フェンス土台を地面に置いてから、石の恐竜門を設置していくのがベスト。

隙間は土台1個分あるのが理想的です。

入口と出口の2箇所は、両方とも扉を付けておきましょう。

ガスバッグ用のトラップ

⇒「フェンス土台の使い方と応用編!スナップポイントを作る方法とは?

 

ガスバッグは、空気を吸って膨らんだ状態の時、ダメージをカットする能力がある為、空気が抜けてくるまでは結構硬いです。

攻撃を続けていると、徐々に体がしぼんできてダメージも増えてくるはずなんで、気にせず麻酔攻撃をしていきましょう。

昏睡までの使用武器レベル1レベル80レベル150
弓+麻酔矢
弓矢麻酔矢
25発144発249発
クロスボウ+麻酔矢
クロスボウ麻酔矢
15発82発142発
ライフル+麻酔弾
ライフル麻酔弾
11発59発102発
ライフル+電撃麻酔弾
ライフル電撃麻酔弾
6発30発51発
食べさせるエサレベル1レベル80レベル150
優キブル以上
優キブル
7個
45分
+0レベル
10個
1時間5分
+39レベル
13個
1時間24分
+74レベル
野菜系
ニンジンジャガイモ
レモントウモロコシ
63個
2時間16分
+0レベル
98個
3時間31分
+22レベル
129個
4時間38分
+37レベル
メジョベリー
メジョベリー
84個
2時間16分
+0レベル
130個
3時間30分
+16レベル
171個
4時間36分
+26レベル

⇒「キブルファームの作り方と効率化!オススメの配置例とは?

⇒「農業の始め方と基礎知識!温室効果の違いとは?

 

ガスバッグのサドルのエングラム解放は?

ガスバッグのサドルのエングラム

必要レベルが43で、材料に「キチン or ケラチン×150」「皮×350」「繊維×185」が要ります。

必要な材料も少なく、作成はすぐに出来るはずです。

 

ガスバッグの特徴 その①!

PC版では、右クリック長押しで空気を吸い込める!

ガス吸い込み

吸い込んだ分だけ体が大きく膨らんで、受けるダメージを80%もカットします。

このダメージカット機能は、ほんの少しでも空気を吸い込んだ状態であれば効果が表れる為、基本的にはほぼ常時硬い状態になります。

更にサドルの防御力もある為、テイム出来るペットの中で一番硬い部類になるでしょう。

 

その代わり、攻撃を受けるごとに少しずつガスが出ていってしまいます。

騎乗していれば定期的に空気が吸えますが、連れて歩く分にはそこまで期待した性能は発揮出来ないケースも。

ちなみに吸い込めるガスの量は、ステータスの「酸素量」に比例して多くなります。

 

ガスバッグの特徴 その②!

吸い込んだガスを使って、空に飛び立つことが出来る!

ガスバッグで空を飛ぶ

ジャンプキーを押すことで、左下にあるガスゲージを消費して飛びあがる事が出来るようになっています。

ただしガスの消費量はかなり多く、方向転換や再浮上をするだけですぐに底を尽きてしまうはずです。

何も操作しない事で慣性による移動が可能なので、通常はその慣性に身を任せて空を飛ぶ必要があります。

 

また、注意点として「落下ダメージ」がそのまま発生する仕様になっています。

空高く飛んだ際は、着地する少し前に騎乗解除する等して、ガスバッグへの落下ダメージが発生しないように運用しましょう。

 

ガスバッグの特徴 その③!

PC版では、「Cキー」で強力なノックバック攻撃が出来る!

ガス全放出

吸い込んでいるガスを全放出し、前に居る生物を吹き飛ばす効果があります。

ガスが無くなる事でピンチにも陥る技ですが、緊急時に使う事で逃げ道を作る事が出来るかもしれません。

最後の手段として覚えておきましょう。

 

ガスバッグの特徴 その④!

ガスを吸い込んでいる時は、他の生物で掴んだ時に実際よりも軽くなる!

ガスを吸って重量軽減

ガスバッグを掴めるのが「ワイバーン」と「ケツァルコアトルス」だけですが、ガスがある状態だと、浮力が働く為か実際の重量よりも大幅に軽くなる効果があります。

使い方としては、大量のアイテムを持ったガスバッグにガスを吸わせ、ワイバーン等で掴んで輸送するという形。

この技を使う事で、遠くへ大量の資源を空輸出来るようになります。

後半になるにつれて、ぜひ活用していきたい方法ですね。

⇒「配達ボックスの作り方と使い方!ガスバッグの浮袋を使って作れる!?

 

ガスバッグのステ振りは?

通常は、ガスの量に直結する「酸素量」が大事になってきます。

その他、移動速度を上げると飛ぶスピードが上がり、結果的にガスの節約にも繋がっていきます。

得意とする重量は、用途に合わせて更に伸ばしていきましょう。

ガスバッグのステ振り

重量だけを増やしていけば、アイテムの輸送に特化したペットになってくれるでしょう。

飛行生物で掴んで運搬すれば、移動面でも完璧です!

 

以上、ガスバッグの生息場所とテイム方法、特徴等を紹介しました!

ガスを吸い込むことで、空気風船のように移動できる面白い機能を持っていたり、アイテムの輸送が得意だったり。

戦闘向けではないペットとして、1体確保しておきたくなったはずです。

捕まえる難易度もそこまで難しくない為、まずはテイムに挑戦してみて下さい!

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-恐竜リスト

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.