フェニックス

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

恐竜リスト

フェニックスの生息場所とテイム方法!見つけ方と罠の作り方は?

投稿日:

空想上の生物「不死鳥フェニックス」!

ARK内にも存在していて、かなり特殊な部類に入るペットです。

今回はそんなフェニックスについて、生息場所とテイム方法、見つけ方と罠の作り方を紹介していきます。

フェニックスの生息場所と見つけ方は?

「アイランド」には生息しておらず、「スコーチドアース」限定の生物です。

スコーチドアース内の全域に出現する可能性があり、天候が「スーパーヒート」状態の時にだけ姿を現します。

フェニックスの生息場所

スコーチドアースは有料マップなんで、フェニックスが欲しい方はぜひとも購入を検討しておきましょう!

その他、アイランドとは一風変わった雰囲気のマップになっていて楽しいですよ。

⇒「スコーチドアースのマップ紹介!序盤の進め方は?

 

ちなみにフェニックスの見つけ方ですが、天候がスーパーヒート状態になった時のみ出現します。

ただしマップ全域に出現する可能性がある為、1回のスーパーヒートで見つかる可能性はかなり低いです。

何回もスーパーヒート時に探し回る事で、運良く発見出来るくらいの確率ですね。

マップの一部を少しずつ探して行って、運頼りで探し当てる感覚です。

フェニックス発見

 

フェニックスはスーパーヒートが終わると、5秒程度だけ見える灰となり、その後は見えない透明の灰になってその場に残ります。

んで、また次のスーパーヒート時に姿が戻り、辺りをゆったり飛び回ります。

縦横無尽に色々なところを飛び回るわけではない為、少しずつでも確実にマップを探していけば見付かるはずです!

スーパーヒート後のフェニックスの灰

 

どうしても見つからない場合や時間が惜しい場合は、コマンドでスーパーヒートを起こしてしまうのも手ですね。

スーパーヒート状態を維持しながら探せば、かなり楽に見付かるはずです。

スーパーヒート打ち込むコマンド
スタートcheat CE start_superheat
ストップcheat CE stop_superheat

 

ちなみにフェニックスの性格は大人しく、敵対する事が無い安全な生物です。

また、常に空を飛んでいて地面には降りてこないのが特徴的です。

そういった性質から、テイム時の誘導等はすることが出来ません。

 

フェニックスのテイム方法は?

炎攻撃を当て続ける事でテイム値が上昇するという、かなり特殊なテイム方法になります。

炎攻撃として挙げられるのは、「火炎放射器」や「火矢」、ワイバーンの「炎ブレス」等です。

オススメなのは、ワイバーンの炎ブレスですね。

それ以外では弾数がとんでもない量を使う為、あまりオススメ出来ません。

ファイアワイバーンのブレス

⇒「ワイバーン4種類のテイム方法!各ブレスの違いは?

 

また、ある程度連続して攻撃を当て続けないと、すぐにテイム値が減少してしまうようになっています。

その為、トラップを利用して常に攻撃を当て続ける必要があります。

 

というわけで、まずはフェニックスを見付けます。

その後、スーパーヒート状態が終わった時に5秒間程度だけ見える、灰の場所を特定しましょう。

灰が見える状態で急いで近付き、灰があったと思われる場所に拘束用の罠を作成していきます。

 

①まずは石の土台を4個、横に並べます。

フェニックスが隠れている場所に1個、その横に3個続けて配置です。

石の土台4個

 

②フェニックスが居るはずの土台だけ、石のドア枠で囲んでいきます。

ガッチリ四方を固めましょう。

石のドア枠

 

③そのまま、石のドア枠を高さ4マスまで積み上げます。

積み上げた後、石のハッチ枠を天井部分に設置しましょう。

ハッチのドアは要りません。

石のドア枠を高さ4マス

 

④更に上に、もう1個同じものを作りましょう。

高さ4マス分、石のドア枠を設置!

更に上にもう1個

 

⑤途中で石の天井を3個、高さ4マスの所に横並びで設置します。

石のハッチ枠と同じ高さですね。

石の天井を横に3マス

 

⑥その石の天井に、木のスロープを付けてあげます。

3枚あれば十分足りるでしょう。

木のスロープを3個

 

⑦最後に一番上を、石のハッチ枠で蓋をして完成!

石のハッチ枠で蓋
フェニックス用のトラップ

 

これで、フェニックス専用の拘束用トラップが完成しました。

フェニックスは常に空中に浮く性質がある為、姿を現す時に、高さ4マスよりも上にしか最初湧かないのを利用しています。

1回罠を作って、実は場所が違ったとかが一番きついんで…灰の場所はしっかり把握しておきましょうね。

 

ではこのまま、次のスーパーヒートを待ってみましょう。

と言っても、コマンドを使わないとかなりの苦行ですが…。

トラップ内のフェニックス

はい、トラップ内に湧きました!

この状態で、スーパーヒートが終わる前にスロープへ登り、ワイバーンの炎ブレスを当て続けます。

スタミナが続く限り当てて、休憩も手短にしながらドンドン続けましょう。

フェニックスへのダメージは入りませんが、ほぼ間違いなく当たってます。

フェニックスにファイアブレスを当て続ける

 

フェニックスの特徴 その①!

サドル無しで騎乗可能!

フェニックス

サドルが無いという事は、防御力に不安がある場合も多いですが…。

フェニックスの場合は、そもそも戦闘時に敵対する事が少なく、安全に戦うことが出来る珍しいペットです。

 

また、常に飛行状態になっていて、陸上に着地することは出来ません。

空中で静止する事でスタミナが回復する為、常に空からの一方的な戦闘をする事が可能になっています。

 

ちなみに、フェニックスはエサとして「硫黄」を食べます。

それ以外は食べない為、ちゃんと準備してあげましょう。

硫黄

⇒「スコーチドアースの資源採取場所を紹介!

 

フェニックスの特徴 その②!

糞が真珠15個!

フェニックスの糞は真珠

まさかのアイドル仕様で、トイレなんてしません!と胸を張って言えるペット。

真珠がちょくちょく手に入るようになるのは、意外とありがたいです。

 

フェニックスの特徴 その③!

インベントリ内に入れたアイテムを、自動で焼いてくれる!

自動製錬炉機能

しかも焼く速度は製錬炉よりも早く、消費するものは何もありません。

まさに自動かまど!

重量カット機能等は無い為、こまめな出し入れは必要になります。

 

フェニックスの特徴 その④!

PC版では、右クリックで火球を飛ばして攻撃出来る!

火球で攻撃

これがフェニックスの主攻撃とも言えるもので、空中からひたすら攻撃が出来る技です。

しかもダメージ表記が入らない為、敵対する事が無いという極悪仕様。

マグマに落ちたような感じで、ジワジワと傷付いていきます。

 

唯一の弱点は、弾速が非常に遅い事。

ただし、ダメージカット機能があるロックエレメンタル等の機能すら無視して、高ダメージを叩きこむことが出来るようになっています。

殲滅力で言えば、かなりのトップクラスです。

 

フェニックスの特徴 その⑤!

PC版では、Cキーで岩砕き攻撃が出来る!

岩砕き攻撃

採掘恐竜のアンキロサウルスには遠く及ばないものの、採掘が可能です。

金属鉱石はそのまま自動製錬する事が出来る為、インゴット生成が簡単になりますね。

 

フェニックスの特徴 その⑥!

PC版ではスペースキー押しっ放しで滑空が可能で、ワイバーンを凌ぐ高速移動が出来る!

滑空移動

方向転換は苦手ですが、直線移動であれば超高速で移動出来ます。

スタミナ消費が増えますが、そもそも着陸しないでスタミナが回復出来る為、気軽に使っていけますよ。

 

また、この滑空状態で近付いた敵対生物は、炎上します。

しっかり炎上ダメージが入る為敵対しますが、高速移動のおかげでそのままサヨナラ。

俺に近付いたら火傷するぜ?

 

フェニックスのステ振りは?

体力とスタミナが優秀で、特にスタミナは伸び幅が大きいです。

普段乗り用として重量も上げながら、スタミナを上げていくと高速移動をフル活用出来るでしょう。

フェニックスのステ振り

近接攻撃力は、火球を主に使うのであればあまり必要無いかも…。

そもそも地形ダメージのような扱いなんで、ダメージ量も変わらないようです。

 

以上、フェニックスの生息場所とテイム方法、拘束用の罠の作り方について紹介しました!

他のペットには無い能力が盛り沢山で、見つけるのが困難な代わりにメリットが多い生物です。

もしスコーチドアースでプレイしている場合には、フェニックスのテイムも狙ってみましょう!

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-恐竜リスト

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.