本サイトはプロモーションが含まれています。

染料全25種類の作成レシピ!ペイントブラシとスプレーの違いとは?

染色用のペイントブラシ

お洒落を楽しみたい場合に必須となってくる「塗装」!

建材を自分好みに塗ったり、装備品の塗装だって出来ちゃうんです。

今回はその塗装に必要な染料について、全25種類の作成レシピ一覧を紹介していきます!

また、ペイントブラシとペイントスプレーの違いについても解説していきますよ。

ARKで塗装するとどうなるの?

染料が全部で25種類あって、それを使う事で「建材」「装備品」「ペット」を、自分好みの配色に塗装することが可能です。

ただの建材がお洒落に早変わりして、他の人とは一味違った「自分だけの家」が作れること間違い無し!

 

染料の作り方とレシピ、種類は?

全部で25種類あって、調理鍋か工業用調理器具で作成します。

それぞれ必要なアイテムが違う為、一覧表にしてみます。

 

以下の表の他に、水が必ず1個必要になるので注意しましょう。

工業用調理器具であれば、常に灌漑状態となっている為、水は必要ありません。

ちなみに、染料は一度に5個出来上がりますよ。

⇒「工業用調理器具の設置方法と使い方!調理鍋よりも効率的!?

染料の名前ベリー1ベリー2ベリー3ベリー4その他
オリーブ色
オリーブ色の染料
アマル
アマルベリー
12個
ナルコ
ナルコベリー
6個
発火粉
発火粉
1個
オレンジ色
オレンジ色の染料
アマル
アマルベリー
9個
ティント
ティントベリー
9個
木炭
木炭
2個
カンタ
ロープ

カンタロープ色の染料
アマル
アマルベリー
7個
ティント
ティントベリー
7個
スティム
スティムベリー
4個
発火粉
発火粉
1個
シアン
シアンの染料
アマル
アマルベリー
6個
アズール
アズールベリー
12個
発火粉
発火粉
1個
ネイビー
ネイビーの染料
アズール
アズールベリー
12個
ナルコ
ナルコベリー
6個
発火粉
発火粉
1個
パーチ
メント

パーチメントの染料
アマル
アマルベリー
12個
スティム
スティムベリー
6個
火薬
火薬
1個
ピンク色
ピンク色の染料
ティント
ティントベリー
12個
スティム
スティムベリー
6個
火薬
火薬
1個
マゼンタ
マゼンタの染料
ティント
ティントベリー
9個
アズール
アズールベリー
9個
発火粉
発火粉
1個
レンガ色
レンガ色の染料
ティント
ティントベリー
12個
ナルコ
ナルコベリー
6個
発火粉
発火粉
1個
ロイヤル
パープル

ロイヤルパープルの染料
ティント
ティントベリー
7個
アズール
アズールベリー
7個
ナルコ
ナルコベリー
4個
火薬
火薬
1個
泥色
泥色の染料
アマル
アマルベリー
4個
ティント
ティントベリー
7個
アズール
アズールベリー
1個
ナルコ
ナルコベリー
6個
発火粉
発火粉
1個
深緑色
深緑色の染料
アマル
アマルベリー
7個
アズール
アズールベリー
7個
ナルコ
ナルコベリー
4個
火薬
火薬
1個
灰色
灰色の染料
ナルコ
ナルコベリー
12個
スティム
スティムベリー
6個
発火粉
発火粉
1個
白色
白色の染料
スティム
スティムベリー
15個
木炭
木炭
2個
空色
空色の染料
アズール
アズールベリー
12個
スティム
スティムベリー
6個
火薬
火薬
1個
紫色
紫色の染料
ティント
ティントベリー
9個
アズール
アズールベリー
9個
木炭
木炭
2個
緑色
緑色の染料
アマル
アマルベリー
9個
アズール
アズールベリー
9個
木炭
木炭
2個
茶色
茶色の染料
アマル
アマルベリー
6個
ティント
ティントベリー
9個
アズール
アズールベリー
3個
木炭
木炭
2個
赤褐色
赤褐色の染料
アマル
アマルベリー
7個
ティント
ティントベリー
7個
ナルコ
ナルコベリー
4個
火薬
火薬
1個
赤色
赤色の染料
ティント
ティントベリー
15個
木炭
木炭
2個
銀色
銀色の染料
ナルコ
ナルコベリー
6個
スティム
スティムベリー
12個
火薬
火薬
1個
青色
青色の染料
アズール
アズールベリー
15個
木炭
木炭
2個
黄色
黄色の染料
アマル
アマルベリー
15個
木炭
木炭
2個
黄褐色
黄褐色の染料
アマル
アマルベリー
4個
ティント
ティントベリー
7個
アズール
アズールベリー
1個
スティム
スティムベリー
6個
火薬
火薬
1個
黒色
黒色の染料
ナルコ
ナルコベリー
15個
木炭
木炭
2個

 

建材の塗装方法は?

建材を塗装する場合、「ペイントブラシ」か「ペイントスプレー」が必要です。

ペイントブラシは早い段階でエングラムが解放出来て、細かく塗る場所が見れる為オススメです。

ペイントブラシのエングラム
ペイントブラシで建材塗装

 

ペイントブラシを武器として構えて、塗装したい建材に向かって攻撃ボタンを押せば、塗装開始です。

建材の種類により、着色エリアが6つまで分かれていて、塗れる場所が違うので注意しましょう。

 

ペイントブラシの色替え

現在所持している染料は、「利用可能な染料」のところにリスト化されているんで、好きな染料をドラッグしてペイントブラシに持って行きましょう。

その後、塗装する「エリア」を選択します。

 

エリアを選択すると、「塗装したらこうなりますよ」っていうイメージ図が右側に出るようになっています。

イメージ図がOKで、実際に塗装する!って時には、左下の「ペイントの塗装」を選択しましょう。

 

ちなみに、実際にペイントを実行したタイミングで、ブラシに付いている染料を少し消費します。

また、ブラシの色替えをした段階で、染料を1個丸々消費します。

 

つまり…1回ブラシに染料を付けたら、ブラシに付いている分は使い切らないと損という事になりますね。

一番良いのは、染料全種類分のペイントブラシ25個を作り、色ごとに分けるのが、染料の必要数を少なくするコツです。

金庫を1個塗装

 

ペイントスプレーを使うと?

ペイントスプレーは、ペイントブラシよりも染料の使用量を少なく、効率良く一気に塗れるメリットがあります。

前もって「塗る着色エリア」を設定しておき、建材に対してスプレーするだけなんで、大量の塗装に向いています。

 

…塗装を生業にしてる身からすると、ペイントスプレーの方が塗着効率の関係で、染料の消費量が上がるはずなんだけどね。

基本的には塗料の60%~70%は霧になって、被塗物には着かない事になってるんだけど。

あくまでARKの中なんで、気にしません!

ペイントスプレーのエングラム
ペイントスプレーを構えた姿

着色エリアの設定は、PC版なら「右クリックを押しながら、数字の1~6キー」を押せば、有効と無効の切り替えが可能です。

設定する前に、ペイントブラシを使って「塗装するエリア」を見てから変えると良いですよ。

着色エリアの設定
3個の金庫を塗装

ペイントスプレーも、ブラシと同じく「色替え時に染料を1個消費」する為、お得に使うなら25個作り、使い分けしましょう!

ただし材料が結構多く必要な為、良く使う色分だけでも準備しておくと良いですね。

 

装備品の塗装方法は?

装備品の場合は、至ってシンプルです。

作った染料をドラッグして、そのまま塗装したい装備品まで持って行きます。

装備品の塗装方法
ギリーマスクの塗装

その後の塗装方法は、建材で紹介したのとまったく同じです。

武器や防具を自分好みに染める事が出来て、オシャレの幅が大きく広がります。

 

注意点としては、染料をそのまま使う事になる為、1エリアごとに染料を1個消費します。

建材よりも染料の消費量が多く、準備が大変になるでしょう。

 

ちなみに、あまり話に出ませんが「サドル」も実は塗装可能です。

塗るとメチャクチャお洒落になるんで、オススメですよ。

サドルの塗装

上の画像は違うTEKティラノサウルス同士ですが、サドル部分とヒモの部分とが、相当オシャレですよね。

全部とは言わずとも、お気に入りのペットのサドルくらいは、ぜひとも塗っておきたいところです。

 

ペットの塗装方法は?

ペイントブラシを持ち、建材を塗る感覚でペットに向かって使用しましょう。

今までの塗装方法とは違い、着色エリアというものは存在せず、自分で恐竜に対してフリーハンドで塗っていくスタイルです。

ペットの塗装方法

ちょっと塗るだけでも高難易度で、慣れないうちはあまり手を出すべきではないです。

外部ツールを使う事で、綺麗な柄に塗装したりも出来ますが、フリーハンドでは相当難しく、染料も大量に消費します。

気になった方は、好きなようにペットを染めてみるのも良いでしょう。

 

塗装に失敗して、一旦デフォルト色に戻したい時は?

調理鍋や工業用調理器具で作成出来る「石鹸」を使いましょう!

石鹸

「ポリマー or 有機ポリマー×3」「原油×2」と水で作成可能です。

作り方と使い方の詳細は、以下のリンクをどうぞ。

⇒「料理の作成レシピ12種類+αを紹介!それぞれの効果は?

 

以上、染料全25種類の作成レシピと、主な塗装方法について紹介しました!

ペイントブラシとペイントスプレーの違いについても解説しましたが、用途によって使い分ける事で、染料の消費量を抑えることが出来ます。

また、個人的にオススメなのがサドルの塗装!

やってみると非常に楽しく、どんどん染色の世界に入っていけるはず。

ぜひ一度体験してみて下さいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です