ロケットランチャー

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

武器や装備の紹介

ロケットランチャーの作り方と使い方!実際の使用感は?

投稿日:

人類史上最高峰の武器「ロケットランチャー」!

終盤に作りたい武器ではあるものの、ペットにさえ騎乗しておけば大抵大丈夫だったりすると、実際に作るまでは行かない事も。

今回はそんなロケットランチャーについて、作り方や使い方、実際に使用した感じを紹介していきます!

ロケットランチャーの作り方は?

作成には旋盤を使いましょう。

ちなみに、ロケットの弾も同じく旋盤を使用します。

ロケットランチャー本体のエングラム

ロケットランチャー本体は、必要レベルが87で、材料に「セメント×60」「ポリマー×80」「金属のインゴット×50」が要ります。

想像よりも材料の要求は少なく、思ったよりも簡単に作れるはずです。

 

ロケット弾のエングラム

一方ロケット弾は、レベルが同じく87で、材料に「セメント×20」「ポリマー×10」「水晶×10」「火薬×40」「金属のインゴット×12」が要ります。

本体よりも、むしろ弾の方が色々なアイテムを要求してくるし、何より1発でこのコスト。

ここぞという時以外では、頻繁に使えない感じですよね。

 

ロケットランチャーの使い方は?

基本的に、直撃すると最大ダメージが発生し、対象から外れた場合には爆風ダメージが発生します。

直撃した時のダメージ量はすさまじく、1,000ダメージを越える事もあります。

ロケットランチャー直撃
ロケットランチャー最大ダメージ

しかも、直撃させた場合には「追加で250の爆風ダメージ」も入るようです。

狂暴なティラノサウルスだって、ロケラン2発でお陀仏でした。

 

ただし、2枚目の画像を見ると分かる通り、爆風から近いと自分もダメージを受けてしまいます。

少し離れていた為、68ダメージで済んでますが…。

これが目の前だったとしたら、自分も消し飛んでるような状況にもなり得ます。

 

使いどころを間違えないようにしたいのと、相手との距離も考える必要がある武器ですね。

爆風を生かすことで、複数の敵には特に有効です。

 

ちなみに、水中ではロケットランチャーの使用は出来ません。

撃とうとしても、弾が出ない仕様になっています。

水中はロケットランチャー使用不可

その為、海の生物に向けての攻撃方法としては、使用が出来ません。

水中では「クロスボウ」か、「ハープーンランチャー」が主力なのは、終盤でも変わらずですね。

 

ただし、使いようによっては水中への攻撃も可能です。

地上から水中に向けて撃つことで、水中でも爆風攻撃が届く仕様になっています。

地上から水中へ攻撃

よっぽど水がキレイじゃないと見えませんが、水中のメガロドンを地上から撃って、爆風で倒しました。

場合によっては、地上から狙って撃つのもアリです。

 

ロケットランチャーの実際の使用感は?

威力がとにかく高く、複数の敵に対して有効なのもポイントですね。

グラップリングフック等と併用して、高い所からぶっ放すことで真価を発揮する武器でしょう。

ペットに騎乗しながら撃っても爽快感がありますよ。

⇒「グラップリングフックの作り方と使い方!応用技も紹介!

 

ただし使ってみて、注意する点だなと思ったのは「耐久値」です。

ロケットランチャー本体の耐久値は「100」ですが、これがややこしい。

 

実際撃ってみると分かりますが、1発につき耐久値が「5」も減少します。

という事は、ロケットランチャー本体1個で、20発にしか耐えられない仕様。

これには騙されました。

 

意気揚々と撃ちまくってたら、すぐに壊れる本体…。

洞窟等で使ってたら、あっという間ですよ。

何発も使うには、数本のロケットランチャーを持ち込む必要がありますね。

 

以上、ロケットランチャーの作り方と使い方、実際の使用感について紹介しました!

思ったよりも簡単に作れる分、本体はかなり脆い設計になっています。

この記事を参考にして、もし冒険に持ち込む際は数本持ち込むような対策をしていきましょうね。

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-武器や装備の紹介

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.