トビネズミ

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

恐竜リスト

トビネズミの生息場所とテイム方法!天気予報が得意なペット!?

投稿日:2020年9月26日 更新日:

小さくて可愛いペット「トビネズミ」!

アイランドには居ない生物ですが、無料マップのラグナロクにも居るんで、比較的気軽に会いに行ける存在の一つです。

今回はそんなトビネズミについて、生息場所とテイム方法、特徴等を紹介していきます。

トビネズミの生息場所は?

アイランドには居なくて、「スコーチドアース」か「ラグナロク」に生息しています。

サイズが小さい為、良く見ないと見落とすような生物になっています。

 

スコーチドアースでは、比較的安全なエリアに多く生息していて、一度に複数の個体が湧いている印象です。

危険なエリアには生息していません。

スコーチドアースのトビネズミの生息場所

⇒「スコーチドアースのマップ紹介!各場所の特徴と序盤の進め方は?

 

一方ラグナロクでは、初心者エリアの一部地域か、南東の孤島に生息しています。

基本的にレベル1固定で湧いている為、好きな体色で選ぶのが良いですね。

ラグナロクのトビネズミの生息場所

⇒「ラグナロクマップの各場所と特徴紹介!オベリスクの場所は?

 

トビネズミのテイム方法は?

通常の昏睡テイムになります。

近付いても敵対する事なく、かなり温厚な生物です。

レベルは1固定で、足止めも特に必要無いでしょう。

 

気絶値が低くすぐに気絶しますが、体力も低い為、勢い余って殺してしまわないように注意しましょう。

通常のレベル1個体であれば、下手に武器を使うよりも、素手で2~3発殴る方が安全に昏睡可能です。

ヘッドショットも有効ですが特に狙うまでもなく、ダメージ量が上がって逆に危険になります。

 

ちなみに気絶値の回復はまぁまぁ早い為、ナルコベリーくらいは準備しておくようにしましょう。

昏睡までの使用武器レベル1
パンチ(素手)
パンチ
3発
パチンコ
パチンコ
2発
弓+麻酔矢
弓矢麻酔矢
1発
クロスボウ+麻酔矢
クロスボウ麻酔矢
1発
ライフル+麻酔弾
ライフル麻酔弾
1発
ライフル+電撃麻酔弾
ライフル電撃麻酔弾
1発

⇒「知っておきたい弓の基礎知識!麻酔矢を撃つのに最適な間隔とは?

⇒「電撃麻酔弾の作り方と実際の使用感!材料集めの方法は?

 

食べさせるエサレベル1
プラントYの種
プラントYの種
3個
1分
+0レベル
野菜系
レモンニンジン
ジャガイモトウモロコシ
9個
2分
+0レベル
メジョベリー
メジョベリー
12個
2分
+0レベル

⇒「プラントYの成熟した姿とは?気になったので栽培してみた!

⇒「農業の始め方講座!菜園のサイズや温室効果の違いとは?

 

ちなみに「プラントYの種」は、スコーチドアースかラグナロクに生えている、紫色の草むらから低確率で採取出来ます。

ラグナロクでは、緑オベリスクの近くに生えているポイントが多くあります。

方法として、テリジノサウルスに騎乗した状態で近付き、降りた時に自動採取させる技で、楽に大量に手に入れることが出来るので、オススメです。

プラントYの種採取

 

トビネズミの特徴 その①!

これから起こる「天気の変化」を予測することが出来る!

スコーチドアースでは、天候の変化がかなり大事なポイントになっていて、死にも繋がる恐れがある、重要な要素の一つです。

この変化を予測しておくことで、安全な冒険が可能になるでしょう。

 

ラグナロクでは、稀に暴風が発生する程度で、そこまで重要な要素とは言えませんが、一応気を付けておくに越したことはありません。

その間は家の中で作業する等、対策を練る事が可能になりますね。

天気の予測内容発生するデメリットトビネズミの動き
・気温の低下上方向に鼻を鳴らす
磁気嵐(雷雨)・火器類の使用不可
・電気設備の使用不可
・発電機の耐久値減少増
耳を抑えながら唸り声を出す
(超低音でブゥゥー!)
砂嵐(暴風)・視界が悪くなる
・ダッシュ移動不可
・スタミナの消費量増加
・水分の減少量増加
上方向に高い声で鳴く
(高音)
スーパーヒート・気温の上昇
・体力の減少量増加
・水分の減少量増加
地面を掘りながら普通の声で鳴く
(低音)

 

・磁気嵐

尻尾も激しく動かします。

磁気嵐の動作
磁気嵐の様子

 

・砂嵐

砂嵐中に外に出ると、砂が定期的に入手出来る利点もあります。

砂嵐の動作
砂嵐の様子

 

・スーパーヒート

超高温状態になり、対策せずにいると焼け死にます。

スーパーヒートの動作
スーパーヒート状態
気温が異常

 

トビネズミの特徴 その②!

肩乗せが可能!

トビネズミの肩乗せ

小型ペットではお馴染みですが、肩に乗せて連れ回すことが出来ます!

ただし、そもそも戦闘向きではない為、サバイバーが生身で攻撃を受け続けると、トビネズミにもダメージが発生してしまい危険です。

サバイバーがペットに騎乗するような状況下で、ついでにトビネズミも肩に乗せていくのが理想ですね。

 

トビネズミの特徴 その③!

サバイバー用の頭装備が付けられる!

トビネズミにサンタ帽子
トビネズミにティラノ頭蓋骨スキン

もちろんスキン等もバッチリ反映されるんで、オシャレ要素は完璧。

気に入った装備やスキンで、冒険を一緒に楽しむ相棒として良いですね。

とにかく可愛いです。

 

トビネズミのステ振りは?

体力が低く、使い道としては「天気予報」になります。

とにかく死なないように、体力のガン上げをオススメします。

トビネズミのステ振り

食料の確保も難しい場合には、少し上げておくのも良いですね。

長旅には意外と重要な要素です。

 

また、ステータスは貧弱なものの、頭装備が付けられる点で防御力は底上げが可能になっています。

出来るだけ頑丈な頭装備を付けてあげると、長生きするはずです。

 

以上、トビネズミの生息場所やテイム方法、特徴等について紹介しました!

スコーチドアースでは特に必須となる天気の予測ですが、トビネズミを上手く使う事で危険を回避する事が可能になります。

ラグナロクでは活躍の場がほぼありませんが、癒し系ペットとして捕まえておくのもオススメです。

まだテイムした事が無い人は、ぜひ1匹テイムして癒されて下さいね!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-恐竜リスト

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.