弓の基礎知識

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

武器や装備の紹介

知っておきたい弓の基礎知識!麻酔矢を撃つのに最適な間隔は?

投稿日:

ARK序盤で作れるようになる、強力な遠距離武器「弓」!

石の矢を撃てば頼れる武器に、麻酔矢を撃てば昏睡テイムに使えます。

ただし、実は無駄に連射するよりも、理解しておくことで出来る効果的な使い方が存在するんです。

そこで今回は、知っておきたい弓の基礎知識を紹介していきます!

弓と矢の作り方は?

早い段階で弓が作れるようになり、「石の矢」が狩りに使う攻撃用、「麻酔矢」が昏睡テイム用という使い分けをします。

作成コストも低い為、石の矢は大量に作って持ち歩くのがオススメです。

弓のエングラム解放
石の矢のエングラム解放
麻酔矢のエングラム解放

麻酔矢が作れるようになると、昏睡テイムが一気に楽になる為、必ず作っていきましょう。

材料となる麻酔薬は、農園を作るなどして大量に保管しておくのが基本です。

⇒「農業の始め方講座!菜園のサイズや温室効果の違いとは?

 

弓の撃ち方は?

弓を構えて、攻撃ボタンを押しっ放しにする事で弦を引き、離すと矢を発射します。

設定でダメージ表記をONにしていると分かりますが、弦を最大限まで引いた方が一撃のダメージ量も増えます。

連射した方が強い感覚になってしまいますが、そんなことは無い為注意です。

石の矢の最大ダメージ
石の矢の最小ダメージ

上の画像のように、石の矢で弦をほぼ引かない場合は「37ダメージ」ですが、最大限に引くと「55ダメージ」まで出ます。

弦を引かない方を倍率に直せば、大体「70%程度」の威力まで落ちてしまう計算ですね。

その分、矢も多く消費するし、色々と勿体ないです。

 

麻酔矢の撃ち方は?

基本は、石の矢と一緒です。

麻酔矢を弓にセットすれば、弾薬として認識するようになり、撃てるようになります。

麻酔矢のダメージ量が増えれば、それだけ気絶値の上昇量も増える仕様となっています。

麻酔矢の最大ダメージ
麻酔矢の最小ダメージ

また、一番知っておくべきなのが「麻酔矢を撃つ間隔」です。

一般的には、一番最適な間隔は「5秒間隔で撃つ」のがベストとなっています。

 

理由として挙げられるのは、麻酔矢が当たってから、5秒間は気絶値が上昇し続けるからです。

気絶値が上昇するタイミングは、麻酔矢がヒットした瞬間と、その後の5秒間の2パターンになります。

ちなみに麻酔矢がヒットした瞬間こそ、ダメージ量に比例して気絶値がグッと上がるタイミングです。

 

ただし、この気絶値が上昇し続ける5秒間については、麻酔矢が当たる度に時間が蓄積されていく性質も持っています。

簡単に言うと、連続で麻酔矢を当てた場合では、10秒間以上でも気絶値が増え続けるような状態が作れます。

じゃあ5秒間隔に麻酔矢を撃たなくても、別に良いじゃん?って思う人も多いと思います。

 

そこでもう一つの理由として挙がるのが、「誤射を防ぐ」目的です。

気絶値が上昇し続ける状態の時は、いつ昏睡するかを大体で予想する事になります。

もし昏睡した瞬間に、麻酔矢を撃ってしまったら…。

 

テイムボーナスがガクっと下がり、テイム効果を生かせずにテイムする事になってしまいます。

その可能性を少しでも少なくする為に、5秒間隔で撃つのが最適とされています。

⇒「テイム効果の意味とは?昏睡中に攻撃するとどうなる?

 

また、麻酔矢の節約にも効果があります。

これは時間を掛けて上昇していく分の気絶値が、上手く生かされなくなる為です。

連続で撃ち込んでいった場合、昏睡させるまでに必要な本数も余分に要るようになってしまうでしょう。

 

ただはっきり言えるのは、状況によっては連続で撃ってもまったく問題無いという事。

5秒後に確実に麻酔矢が当てられないと判断した場合、先に撃っておいて、5秒以上離れても気絶値が上昇していくように仕組む事も作戦の一つです。

テイムする個体によっては、そういったテクニックもアリですよ。

 

以上、知っておきたい弓の基礎知識という事で、麻酔矢を撃つのに最適な間隔を解説しました!

状況によって最適な間隔は変わる為、仕様を理解して臨機応変に撃ち込んでいくのがベストですね。

弓だけではなく、クロスボウでもライフルでも、気絶値の上昇の法則はまったく同じなんで、上手く流用するようにしていきましょう!

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-武器や装備の紹介

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.