アイランドでは中々会えない恐竜「メガロサウルス」!
他の恐竜とは少し違い、昼と夜での性能差があるのが特徴になっています。
今回はそんなメガロサウルスの生息場所とテイム方法、特徴等について紹介していきますよ。
メガロサウルスの生息場所は?
アイランドでは、「狩人の洞窟」か「賢者の洞窟」の内部にしか生息していないレア恐竜です。
しかも湧く確率も低く、出会えるだけでかなりの幸運。

洞窟とは無縁のプレイをしている場合は、絶対に会えない恐竜の1つです。
見付かるまで辛抱強く通う必要がある為、どうしても欲しい場合は「他のマップ」に行くのも一つの手ですね。
一方ラグナロクでは、初心者エリアの森に出現します。
また、通称「暗闇の洞窟」内部にも生息している為、普通にプレイしていても稀に見掛けることがあるでしょう。


昼間であれば、丸くなって道端で寝ています。
ただし個体数は多くない為、アイランドよりは居る程度になっています。
メガロサウルスのテイム方法は?
通常の昏睡テイムです。
ただし、テイムの難易度は相当高く、ゲーム内時間によっても大きく左右されます。
まず一番大事なのが、「寝始めた朝」の時間帯を狙う事!
夜間は、暴れ狂うティラノサウルス以上だと思ってOKです。
中型恐竜までであれば、強制騎乗解除までやってくる極悪技の持ち主。
油断すると落とされて、甚大な被害が出ます。
寝始めた段階から日中の間であれば、動く速度もかなり遅くなり、罠無しでも昏睡まで持って行く事が可能です。
寝かせたら壁で囲むか、前もって簡易的な恐竜トラップを設置して運用しましょう。
次に気を付けるのが、昏睡中に夜になった場合です。
メガロサウルスはゲーム内時間が「20:15」になると、昏睡から強制的に目覚めます。
目覚めてしまうと、また昏睡させるまではもちろんテイムが出来ません。
この為にも、最初に昏睡させた段階で、壁で周りを囲んでおいて準備しておくのがオススメですね。
昏睡までの使用武器 | レベル1 | レベル80 | レベル150 |
---|---|---|---|
弓+麻酔矢![]() ![]() | 9発 | 50発 | 86発 |
クロスボウ+麻酔矢![]() ![]() | 5発 | 29発 | 49発 |
ライフル+麻酔弾![]() ![]() | 4発 | 21発 | 35発 |
ライフル+電撃麻酔弾![]() ![]() | 2発 | 11発 | 18発 |
⇒「電撃麻酔弾の作り方と実際の使用感!気絶値上昇率の違いは?」
食べさせるエサ | レベル1 | レベル80 | レベル150 |
---|---|---|---|
優キブル以上![]() | 5個 33分 +0レベル | 20個 2時間10分 +38レベル | 33個 3時間35分 +69レベル |
羊肉![]() | 10個 23分 +0レベル | 42個 1時間35分 +33レベル | 70個 2時間38分 +55レベル |
霜降り肉![]() | 12個 27分 +0レベル | 52個 1時間57分 +30レベル | 87個 3時間16分 +48レベル |
ラムチョップ![]() | 18個 40分 +0レベル | 77個 2時間53分 +23レベル | 129個 4時間50分 +34レベル |
霜降りこんがり肉![]() | 24個 54分 +0レベル | 103個 3時間52分 +17レベル | 173個 6時間29分 +23レベル |
生肉![]() | 36個 1時間21分 +0レベル | 155個 5時間49分 +10レベル | 260個 9時間45分 +12レベル |
食べさせるエサによっては、何回も昏睡と強制起きを繰り返す可能性もあります。
出来るだけ「効果の高いエサ」を用意する&気絶値上昇率の高い「麻酔弾」か「電撃麻酔弾」を使うのが、テイム失敗を防ぐ手段です。
ちなみに、エサはキブルよりも羊肉の方が早くテイム完了になる関係上、誤って殺してしまう可能性はグンと低くなります。
⇒「ヒツジの生息場所とテイム方法!アイランドではレア生物!?」
メガロサウルスのサドルのエングラム解放は?

必要レベルは57で、材料に「皮×320」「繊維×170」「金属のインゴット×30」が要ります。
出会う確率も低く、テイムはかなり大変な割に、サドルは簡単に作れますね。
メガロサウルスの特徴 その①!
夜の帝王…夜間はティラノサウルスよりも強い!

目が黄色く光り、メガロサウルスの本領発揮、覚醒モードです。
攻撃力の基礎値はティラノサウルスの「1.2倍」もあり、小回りや移動速度はカルノタウルスやアロサウルスと同程度。
ちなみに、メスの方が移動速度が速いという特徴付きです。
夜間であれば、陸上で怖いものはほぼ無しの強さを誇るでしょう。
準備はかなり大変だけど、ボス戦への戦力としても夜間限定で非常に有効です。
メガロサウルスの特徴 その②!
昼間は寝てしまう&無理やり起こすと強さがダウン!

寝ている傍まで行くと、無理やり起こす事が出来ます。
ただしデメリットが多数有り、総合的にかなり弱体化する為、素直に夜間のみの運用がオススメです。
変化する項目 | 日中の変化 |
---|---|
攻撃間隔 | 遅くなる |
移動速度 | 遅くなる |
スタミナ消費量 | 増加 |
睡眠負債 | 徐々に上昇 |
無理に起こした場合は、睡眠負債という値が溜まっていき、120に達すると「スタミナ減少&気絶値上昇」のデバフ効果が表れます。
こうなってしまうと満足に戦闘も出来ない為、昼間での扱いはかなり難しくなります。


ちなみに日中起こしておく場合は、命令で指示が出来ます。
また、夜でも寝かせておく命令も可能なんで、好きな内容を指示しておきましょう。

メガロサウルスの特徴 その③!
右クリックの特殊攻撃で、一部の中型生物までを咥える事が出来る!

このまま運搬することが出来る為、テイム時にも重宝します。
戦闘時にはこのまま噛み付く事も可能で、一方的に「80ダメージ×3回」の固定ダメを与えます。
ただし大型恐竜には効果が無いため、注意しましょう。
また、野生時にもこの攻撃をしてくる為、中型ペットはかなり危険です。
ペットが死ぬか、メガロサウルスが死ぬかまで離しません。
そもそも持ち運べないようなペットで挑む方が賢明ですね。
メガロサウルスの特徴 その④!
PC版ではCキーで咆哮が可能!

効果は特になく、ただのアピールだけです。
普段聞けない声が聞けるんで、テイム後に聞いてみるのも良いですよ。
メガロサウルスのステ振りは?
体力もティラノサウルス並みで、かなりの戦闘向けペットになります。
体力と近接攻撃力を伸ばしていけば、ボス戦用の戦力に加えても良いでしょう。
ボス戦用であれば、体力は3万程度、残りを近接攻撃力に振るのがオススメ。

厳選は大変だけど、ブリーディングもしていけば、簡単にティラノサウルスを越えられるポテンシャルを秘めています。
戦闘面のステータス以外は、特に上げる必要が無いでしょう。