カッコいいオオカミの「ダイアウルフ」!
騎乗した姿は、もののけ姫を彷彿とさせる幻想的なイメージすら与えます。
今回はそんなダイアウルフについて、生息場所やテイム方法、特徴を紹介していきます!
ダイアウルフの生息場所は?
アイランドでは雪山地帯に住んでいます。
群れで2~3体が集まっている為、比較的見つけやすいはず。

積極的に狩りもしていくスタイルなんで、マンモス等とよく争ってます。
ラグナロクの場合も、同じく雪山に生息しています。
それ以外の地域には居ない為、見つけやすいのが特徴です。


場合によっては、二つの群れが合体していることもあります!
群れるほど強くなる性質がある為、数には注意しましょう。
ダイアウルフのテイム方法は?
昏睡テイムになります。
ボーラも有効だけど、まず一番厄介なのは「邪魔な仲間たち」です。
邪魔なやつだけを狙って倒す方法も有りだけど、結構難しいはず。
そんな中オススメなのは、アルゲンタヴィスで掴んで、テイム対象のダイアウルフのみを誘拐する方法。
周りが安全なところまで運んでから、ボーラで拘束するなり、箱型トラップに入れるなりすれば、テイムが簡単です。

また、面倒な時は「群れごと」引っ張って、箱型のトラップに入れちゃう方法も有りです。
トラップ内で、テイム対象以外のダイアウルフを倒せばOK。
昏睡させるまでの武器は、クロスボウ+麻酔矢がオススメです。
ライフル+麻酔弾でも良いけど、そこまで準備するまでもない感じ。
パチンコだと、高レベル個体は昏睡前に殺してしまうようになる為、テイムには向きません。
また、ヘッドショットが狙えると、必要な弾数は半分程度まで減らせます。
難しいけど、出来るだけ頭を狙ってみましょう。
昏睡までの武器 | レベル1 | レベル80 | レベル150 |
---|---|---|---|
パチンコ![]() | 19発 | テイム不可 | テイム不可 |
クロスボウ+麻酔矢![]() ![]() | 3発 | 17発 | 29発 |
ライフル+麻酔弾![]() ![]() | 3発 | 12発 | 21発 |
※上記の表は原始的な品質でのデータなんで、様々な状況で変動します。
昏睡後のエサには、「羊肉」か「霜降り肉」、「ラムチョップ」を与えましょう!
また、優キブル以上も準備が出来れば、テイム効果大です。
食べさせるエサ | レベル1 | レベル80 | レベル150 |
---|---|---|---|
優キブル以上![]() | 2個 6分 +0レベル | 8個 26分 +38レベル | 13個 42分 +71レベル |
羊肉![]() | 4個 8分 +0レベル | 16個 30分 +35レベル | 28個 53分 +60レベル |
霜降り肉![]() | 5個 9分 +0レベル | 20個 38分 +33レベル | 34個 1時間4分 +55レベル |
ラムチョップ![]() | 7個 13分 +0レベル | 30個 56分 +27レベル | 51個 1時間36分 +41レベル |
生肉![]() | 13個 24分 +0レベル | 60個 1時間53分 +13レベル | 102個 3時間11分 +17レベル |
ダイアウルフのサドルは?
ダイアウルフの場合、サドル作成のレシピは無く、サドル無しで騎乗可能です!

メリットとしては、テイム後にすぐ乗れるようになる点。
デメリットとして、サドルの防御力UPの恩恵が得られず、耐久面で苦労します。
ダイアウルフの特徴 その①!
騎乗ペットとして足回りが優秀で、ジャンプが出来る!

ちょっとした段差や障害物であれば、ジャンプで乗り越え可能です。
悪路の走破能力が抜群!
ダイアウルフの特徴 その②!
騎乗しながら、サバイバーが攻撃出来る。

その場でテイムしたい時など、逃げ回りながら麻酔武器を使っていくことが出来ます。
サバイバー本体の脆さを、ダイアウルフの体力と機動力でカバーする戦い方。
ダイアウルフの特徴 その③!
敵の体力ゲージを視認出来る能力持ち!
ダメージが入り瀕死状態の場合、オレンジの体力マークが。
死亡している場合、白い体力マークが、それぞれ表示されるようになります。
暗い場所や見えづらい所で、特に有効なスキルの一つだと思います。
逃げた相手を追える点でも、何かと使いやすいです。
ダイアウルフの特徴 その④!
2匹以上で近くに居ると、群れとして認識され、能力がアップする!

+1って表示があるんだけど、群れのダイアウルフの数によって上昇します。
最大5匹の群れで、+4が限度です。
効果は、+1につき「攻撃力+5%、被ダメージ+3%」が上昇します。
つまり最大値で、攻撃力20%アップ、被ダメージ12%増加です。
攻撃力は上がるけど、防御力は下がる、諸刃の剣でもあるんで要注意ですね。
また、群れの中で一番レベルの高い個体は、群れのリーダーに選抜されます。
このリーダーのみ、PC版なら右クリックで「咆哮」が出来ます!

咆哮をすると、群れのダイアウルフ達も合わせて呼応します。
その後、群れ全体に強力なバフが発生し、攻撃力+50%、被ダメージ25%カットの効果が80秒間現れます。
リーダーだけでなく、全てのダイアウルフが強くなる為、一気に能力アップです。

その後、クールタイムとして90秒必要になります。
その間は咆哮が使えなくなる為、危険地帯ではその間に襲われないように立ち回りましょう。

ダイアウルフの特徴 その⑤!
PC版ならCキーで、周りをクンクン嗅ぐことが出来る!

効果は、探検家の記録等の調査書を発見しやすくなります。
マークが表示されるようになる為、洞窟攻略時に連れていくと、取り忘れ防止になるでしょう。
ラグナロクには調査書が無いんで、まったく意味無し…!
でも可愛いから許しちゃう。
ダイアウルフのステ振りは?
サドルが装備出来ない分、防御力を補うために体力に多く振る必要があります。
その後、近接攻撃力を伸ばして、長所を生かすようにするのがオススメです。
スタミナと重量は、必要に応じて少し上げていきましょう。

ダイアウルフの用途として、洞窟攻略時のお供ペットに使う人も多く居ます。
1匹だけだと能力を生かしきれない為、数匹捕まえて、育成しておきましょうね。
その場合は、騎乗予定のダイアウルフ以外は「重量」と「スタミナ」を意識する必要性が薄いです。
なので、体力と近接攻撃力だけを上げた、戦闘マシーンに仕上げていきましょう。
以上、ダイアウルフの生息場所やテイム方法、特徴などを紹介しました!
数匹の群れになると一気に強くなり、洞窟へも連れ込みやすいペットとして、とても頼りになる相棒となります。
ぜひテイムして、一緒にモフモフしましょう。