クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。
まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。
今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊べるゲーム内容やその後の展開について紹介していきます!
前回⇒「【クラフトピアレビュー#2】ユニークなダンジョンやボス達を倒していこう!倒した後は?」
クラフトピアの中盤~科学研究の時代までを総括!
現在の所、この「科学研究の時代(レベル7)」までが実装されている部分になります。
なので、これ以降のレベル8の時代はアップデート後のお楽しみといった所ですね。
それでも遊べる内容というのはかなりあって、正直手が出せていない部分の方がまだまだ多いです。
具体的な所では、「建築」の部分ですね。
ここに関してはまったく手が出せていなくて、わざわざ家を建てる必要もないです。
作業台やら設備やらは地面に直置きスタイルでOKなので、本当にやる事に困ったら手を出すようなものだと思います。
練習がてら少しだけ床と壁を設置してみましたが、お世辞にも簡単とは言えず、1コマずつ細かく位置を調整出来るものの、それが逆に疲れて断念してしまうレベル…。
ただし、建材には相当な種類があってこだわりがすごいので、建築する目的とお手軽さがアップされると、一気に化ける要素になると思います。
ここら辺は今後のアップデートでどうなるかですね。
ちなみに科学研究の時代に進むと、黒曜石のインゴット化が可能になります。
ただし黒曜石のツルハシや斧は作れないようなので、更に上位鉱石の「パラジウム」と「アダマンタイト」は掘れず、宝箱で入手出来るものしかないのが現状です。
併せて加工も出来ないところなので、今はゆっくり資源を確保しておくのが良い感じですね。
それと生産関連ですが、クラフトピアでは農業も楽しめます。
料理の種類も膨大にある中で、その材料となる野菜を育て、収穫する楽しみが味わえますよ。
更に機械やコンベアを導入する事で自動化も出来るのですが、ここについても私はほとんど出来ていません。
生産面をあまり重視しない感じでプレイして、それでも既に70時間越えなので、沼にハマったらいくら時間があっても足りないゲームだという事が、ここでもお分かり頂けるかと思います。
ここまでプレイして思ったのは、かなりの伸び代をまだまだ残しているという事です。
科学研究の時代以降はまだ未実装なので、現段階ではこの辺りまでが遊べる範囲ですが、やり込み要素は既に存在しています。
アイテム図鑑埋めやボス狩り、レア装備の作成等ですね。
建築と農業の自動化等、極めようと思えばやる事は山積みです。
やり込み要素について簡単な紹介!
一番時間が掛かるであろうやり込み要素として挙げられるのが、「アイテム図鑑埋め」です。
これはただアイテムを入手して終わり、というものではなく、入手したアイテムを複数個納品していくシステムになっています。
その納品した数によって、ステータスにほんの少しだけプラス要素があるという絶妙な匙加減です。
簡単に入手可能なアイテムなんかは、1,000ヶ単位での納品が求められたり、武器や防具でも10~20ヶが当たり前です。
このアイテム図鑑を埋める為には、低レベルの島を再度開拓して冒険していく事も必要となります。
そういう遊び方が苦手な人にとってはおまけ程度の要素ですが、実際にステータスが0.1ずつ上がっていくというのは素晴らしいバランスだと思いますね。
「塵も積もれば山となる」とは正にこの事で、現段階で攻撃力が+18.0程度まで上がって、若干の恩恵を受けています。
もちろんスルーしても良いし、極めたい人はこっちもやり込めるしと。
また、まだ全然遊べていませんが、クラフトピアでは様々な種類のペット化が可能になっています。
モンスターはもちろんの事、なんと町に住んでいるNPCですら捕まえてペットに出来るようです。
上級アイテムを駆使すれば、ボスもペットにする事が出来るとの事なので、これも今後挑んでみたいやり込み要素の一つですね。
その他で面白い点は?
実は結構ギャグ要素があったりします。
アイテムの説明文でも面白いものがあったりするので、ついよく読んでしまいますが、これは良いゲームの証拠ですね。
特に笑ったなと思うのは、「覚悟を決めたウシ」というモンスターの登場シーンでした。
一部マップに中盤頃居るのですが、背中に爆薬を背負ったウシなんです。
何の覚悟を決めた…?と思ったのも束の間、猛スピードでこちらに迫ってきて、パタっと倒れて自爆していく攻撃スタイルを取ってきます。
そのまま焼けた肉になる存在のモンスターですが、これにはさすがに画面前で爆笑しました。
こんな感じのおふざけ要素も結構多く入っているゲームなので、堅苦しくなく遊ぶことが出来ると思います。