シャインホーン

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

恐竜リスト

シャインホーンの生息場所とテイム方法!バランス型の光源ペット!?

投稿日:

アベレーションの光源ペットの中でも可愛さ満点の「シャインホーン」!

その名の通り、光る角を持つ小さな手乗り馬みたいな見た目。

今回はそんなシャインホーンについて、生息場所とテイム方法、特徴を紹介していきます!

シャインホーンの生息場所は?

アベレーションにのみ生息していて、マップの中層エリアに居ます。

全体が青く光っているエリアですね。

シャインホーンの生息場所

チャージライトの効果が無いと、ネームレスが襲ってくる場所になるんで注意して下さい。

その他、水辺にはバリオニクスやカルキノス、稀にロックドレイクも生息している序盤では危険区域になります。

テイムに出掛ける際は、しっかり準備をしていくようにしましょう!

⇒「アベレーションマップの特徴紹介!地上への通路の入口と行き方は?

 

シャインホーンのテイム方法は?

エサとなるアイテムを手渡しする事でテイム可能です。

基本的には「プラントZの種」を好物にしている為、テイム時に困る事も無いでしょう。

安全な上層にも生えてるし、最悪は現地調達でもなんとかなります。

食べさせるエサレベル1レベル80レベル150
プラントZの種
プラントZの種
インターバル
2個目  27秒
それ以降 15秒
1個
+0レベル
3個
34秒
+39レベル
5個
1分
+74レベル
アガーラビック・
マッシュルーム
アガーラビック・マッシュルーム
インターバル
2個目  27秒
それ以降 10秒
5個
1分
+0レベル
15個
2分
+37レベル
25個
4分
+66レベル
スイートベジタブル
ケーキ
スイートベジタブルケーキ
インターバル
2個目  27秒
それ以降 4秒
18個
1分
+0レベル
57個
4分
+19レベル
91個
6分
+27レベル

⇒「プラントZの種の入手方法!栽培した時と実の効果とは?

 

シャインホーンの特徴 その①!

光源ペットとして、充電した後にチャージライトが使用可能!

チャージライト発動

チャージライトの効果は、バルブドッグ等とまったく同じです。

ネームレスの湧き防止になるし、リーパー系の防御力大幅強化も無効化します。

下層や地上ではシーカーを呼び寄せてしまうんで、小まめなオンとオフが大事なのも一緒。

 

ただしバルブドッグと違うのは、充電速度が若干早くなっている点。

バルブドッグは充電容量に優れますが、充電速度は遅めです。

シャインホーンの場合、容量が若干少なくなっているものの、速度でそれをカバーする形のバランス型。

重要な場面でチャージライトが切れてしまった時、復帰時間が短縮される効果が期待出来るでしょう。

⇒「バルブドッグの生息場所とテイム方法!光源ペットのオンオフ操作方法は?

 

シャインホースの特徴 その②!

肩乗せペットとして、危険地帯にも連れて行ける!

シャインホーン

個人的に、肩乗せペットの中でも相当可愛い部類だと思います。

イベント時にのみ湧くイベントカラーも狙えば、相当オシャレなペットになるのではないでしょうか。

騎乗生物に乗っている間は、シャインホーンにダメージが行く事は一切ありません。

 

シャインホーンの特徴 その③!

近くに高レベル生物が居ると、知らせてくれる!

高レベルお知らせ

可愛い声でヒヒン!と鳴いて教えてくれます。

これは光源ペットお馴染みの効果ですね。

 

具体的には、最大レベル150設定で「120レベル以上」の生物が近くにいるとお知らせが出ます。

ワイバーンやロックドレイク等、最大レベルが190の生物の場合は「150レベル以上」から出るようになります。

これが高レベルの厳選時には大活躍で、お知らせを頼りに敵を無視したりできる為、相当な時間短縮が可能になるでしょう。

 

シャインホーンのステ振りは?

バランス良く、充電容量と速度の両方を上げていきましょう。

最初は容量を底上げしつつ、十分かなと感じる辺りから速度に切り替えるのがオススメ。

容量が1,000程度あれば、とりあえず不自由はしないはず。

シャインホーンのステ振り

それ以外のステータスについては、上げる必要がありません。

光源ペットとして活躍出来るように、上記2点のみを上げていきましょう。

 

以上、シャインホーンの生息場所とテイム方法、特徴について紹介しました!

バルブドッグとの違いが最初はよく分からないと思いますが、正直見た目で選んじゃって良いと思います。

お気に入りの肩乗せペットとして、大事に育てていきましょう!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-恐竜リスト

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.