エレメント鉱石の採掘

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

アベレーション情報

アベレーションの各資源採取場所を紹介!貴重資源の入手方法は?

投稿日:2020年12月27日 更新日:

アベレーションでは、各資源の採取場所が分かりにくい物も多くあります。

特に中盤で大量に必要になってくる「原油」は、採掘場所が一番分かり辛いかもしれません。

そこで今回は、アベレーションマップの各資源採取場所について紹介していきます!

・金属鉱石、黒曜石、水晶

主に中層から採掘量が増えていきます。

画像のように青く光る石からは、金属鉱石が採掘出来るようになっています。

中層の至る所にゴロゴロとある為、金属鉱石には困らないマップです。

もちろん、通常の金属鉱石のオブジェクトも存在していますよ。

中層の金属鉱石

 

その他、黒曜石も中層~下層に落ちている箇所が多くあり、そのままアイランド同様に採掘で入手出来ます。

採掘ポイントは座標で【46.8 62.1】辺り、中層の天井付近にあるような場所です。

黒曜石の場所

 

水晶は、以下の各宝石の採掘時に同時に入手出来る為、そっちから集めていきましょう。

・緑の宝石

緑の宝石
緑の宝石採掘

上層で採掘可能な宝石です。

「クライムピッケル」等、アベレーションの序盤で活躍するアイテム達の基礎アイテムになります。

ロールラットのサドルの材料にもなったりする為、積極的に採掘していきましょう。

⇒「クライムピッケルの作り方と使い方!壁登りが可能に!?

 

・青い宝石

青い宝石
青い宝石採掘

中層で採掘可能な宝石です。

使用用途が色々あって、終盤でも大量に必要になってくる資源の一つ。

アベレーションでの強ペット「カルキノスのサドル」の材料にもなります。

特にハザードスーツの作成や修理にも要る為、常に確保しておきたい宝石です。

⇒「カルキノスの生息場所とテイム方法!超簡単な罠の作り方とは?

 

・赤い宝石

赤い宝石
赤い宝石採掘

下層で採掘可能な宝石です。

「ガスコレクター」や「ロックドレイクのサドル」の材料になる、かなり重要な資源になります。

青い宝石ほど量は必要無いにしても、安定するまでは定期的に持ち帰る必要があるでしょう。

また、野生のロールラットの穴掘りでも、稀に数十個単位で入手可能です。

⇒「ロールラットの生息場所とテイム方法!赤い宝石を盗むには?

 

・凝固ガスボール

凝固ガスボール
ガス田の様子

上層~下層まで幅広く存在する「ガス田」に、ガスコレクターを設置することで効率良く入手可能になります。

ガスコレクターが無い場合、稀に起こるガスの噴出時に1個だけ、凝固ガスボールが出てくるんで、それを拾うのも手です。

ガスコレクター

 

ガスコレクターの作成には「赤い宝石」が必要で、赤い宝石を採掘するには下層に行かなくてはいけない…。

…そして下層に行くには「ハザードスーツ」が必要。

でもハザードスーツの作成には、この「凝固ガスボール」が必要になってくるわけなんで、堂々巡りなわけです。

 

つまり、最初は赤い宝石をロールラットから盗むくらいが丁度良い集め方で、アベレーションの敷居の高さにもなっています。

その他、ヤツメウナギに噛まれて放射能耐性を得る方法もあります。

そうする事で、短時間でも下層に侵入する事が出来るようになるんで、赤い宝石の採掘にも挑戦する事が可能です。

⇒「ヤツメウナギの生息場所とテイム方法!噛まれた時の効果は?

中層のガス田ポイント

ちなみに、中層の座標【45.4 63.1】に大量のガス田が広がっています。

上で紹介した黒曜石採掘ポイントの、すぐ崖下ですね。

ここのエリアが、アベレーションでは資源最強スポットでしょう。

 

・原油

原油

地上に大量に置いてある岩の一部が、原油鉱石になっています。

上の画像のような、少し黒ずんだ岩を採掘すれば原油が入手可能です。

⇒「アベレーションマップの特徴紹介!地上への通路の場所と行き方は?

 

この他、下層と地上に湧く「シーカー」狩りをする事でも、少量集める事が出来ます。

更に非効率だけど、序盤なら三葉虫狩りもアリです。

上層の川辺に湧く為、川沿いを探して剥ぎ取っていきましょう。

三葉虫狩り

 

・真珠

真珠の場所

上層の湖に沈んでいます。

上の画像の座標は【42.8 28.2】付近ですが、川沿いを探せば相当数あります。

浅い所にも多くある為、序盤から大量に集める事が可能なはずです。

周辺に湧く「スピノサウルスのサドル」や、「電子基板」の材料として後々使うでしょう。

 

・黒真珠

黒真珠の場所

最下層と言っても良い、一番底の場所で採取可能です。

座標で言うと【51.6 52.4】辺りで、マップのほぼ中央部になります。

すぐ近くにロックドレイクの巣もあり、黒真珠自体が重い事から、入手難易度はかなり高いのが特徴。

アベレーションには海が無い分、ここが主な入手場所になりますね。

 

・エレメント鉱石

エレメント鉱石
エレメント鉱石採掘

他のマップ同様、エレメント鉱石はかなり面倒な場所にあります。

アベレーションの場合は、地上にのみ存在しています。

周囲の安全を確保しつつ、持ち運べる量を少しずつ運ぶ作業が必要になってくるでしょう。

重量に特化させたロックドレイクを準備出来ると、相当楽になるはず。

 

チャージノードを使う事でエレメントを製造出来る為、TEK系のクラフトを気軽に出来るのがアベレーションの魅力です。

終盤にしか使わない資源だけど、小まめに集めておくと後々苦労しませんよ。

チャージノード

⇒「チャージノードの使い方!エレメントを製造する方法とは?

 

以上、アベレーションの各資源採取場所について紹介しました!

貴重資源となる「原油」や「黒真珠」も、一度場所が分かってしまえば、あと集めるのは頑張り次第だと思います。

他のマップとは一味違う資源集めになると思いますが、良い刺激にもなるはずですよ!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-アベレーション情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.