クライムピッケル

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

お役立ち情報

クライムピッケルの作り方と使い方!壁登りが可能に!?

投稿日:

使い方が少し特殊な「クライムピッケル」!

壁を登っていく事が可能になって、高低差があるマップでは大活躍します。

今回はそんなクライムピッケルについて、作り方と使い方を紹介していきます!

クライムピッケルの作り方は?

エングラム解放は、「アベレーション」タブを開くことで解放することが出来ます。

マップはアベレーション、もしくはクリスタルアイルズで解放可能です。

クライムピッケルのエングラム解放

必要レベルが34で、材料として「真菌のきのこ×2」「緑の宝石×4」「繊維×10」「金属のインゴット×8」が要ります。

真菌のきのこは、特大サイズのキノコを伐採することで木の代わりに入手可能です。

 

緑の宝石については、アベレーションなら上層で採掘可能な緑の水晶から。

クリスタルアイルズでは、マップ左上のレッドウッドの森エリアで採掘可能です。

アベレーションの緑の宝石

⇒「アベレーションマップの特徴紹介!地上への通路の場所と行き方は?

⇒「クリスタルアイルズにあるチャージノードの使い方!各色宝石の場所は?

 

クライムピッケルの使い方は?

アイテムスロットに入れて手に持つ事で、クライムピッケルを両手に構えます。

もし盾を装備していた場合は、盾が使えなくなってしまう仕様なので注意しましょう。

クライムピッケル装備

 

使い方は、登りたい壁に向かって攻撃ボタンを押すだけです。

ガシッっと1回ずつ、少しずつ上に向かって使用していくことで壁を登っていく事が出来ます。

1回使用ごとにスタミナと耐久値を若干消費しますが、停止すればスタミナはすぐに回復する為、気軽にロッククライミングに挑戦可能!

途中でクライムピッケルが壊れないように、耐久値には注意しましょう。

 

ちなみに、緑色の線が表示されていれば、次はそこに行くイメージとなります。

真っ直ぐだけでなく、ちょっと斜め方向に使う事も出来ます。

次に行く緑のイメージ

 

それと人工物を登る事は出来ない為、建材に対してはクライムピッケルが使えません。

あくまで自然の地形を登ったり、降りたりする為の武器です。

もちろん洞窟内でも使える武器なんで、高低差があるタイプの洞窟では有効ですね。

頻繁に行き来する場所なら、ジップラインアンカーを付けて通路にしちゃう方がオススメです。

⇒「ジップラインアンカーの作り方と使い方!モーターを付けた場合の違いは?

 

クライムピッケルで降りる

下に向かって使えば、崖を安全に降りる事も出来ます。

無暗に壁を登るのも楽しいけど、こうやって落下ダメージを防いで崖を降りるって使い方の方が、地味に使用頻度は多いかも。

登るだけなら、グラップリングフックの方が使いやすいし…。

ただ断崖絶壁だとしても、クライムピッケルを使えばノーダメージで降りる事が可能です。

 

その他、PC版の場合は右クリックで振り回して攻撃する事も出来ます。

壁に登って停止した状態でも使える攻撃手段で、護身用ですね。

飛んで襲ってくるような敵に対しては、これで対処するしかありません。

壁登りの途中で武器交換も不可能なんで、その点もグラップリングフックと比べると劣ります。

⇒「グラップリングフックの作り方と使い方!応用技のやり方とは?

 

クライムピッケルの注意点は?

アベレーションマップで良く起こる地震ですが、この地震中にクライムピッケルを使用すると落下してしまいます。

途中で停止したままぶら下がった状態であれば、地震中でも落下の心配はありません。

地震が起きている間に、登るか降りる動作をするのがNGです。

アベレーションの地震

 

その他、耐久値には注意しながら使用しましょう。

原始的な品質であれば、結構すぐにガタが来ます。

その代わり、アベレーションであればクレートやビーコンから出る高品質な物の入手確率も高く、それだと耐久値が高いです。

高品質なクライムピッケルを1本持っておけば、何かの時に役立つでしょう。

 

以上、クライムピッケルの作り方と使い方、壁登り時の注意点などについて紹介しました!

グラップリングフックや、ジップラインアンカーとの併用をしていく事で、マップ中をくまなく探索出来るようになる武器です。

ぜひ安全なロッククライミングをお楽しみ下さい!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-お役立ち情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.