ジップラインの使い方

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

お役立ち情報

ジップラインアンカーの使い方!モーターアタッチメントとは?

投稿日:

アベレーションで解放出来るようになる「ジップラインアンカー」!

併せて使える、モーターアタッチメントって装備品もあったりします。

今回はそのジップラインアンカーと、モーターアタッチメントの使い方について紹介していきます!

ジップラインって何?

ジャンプでは辿り着けないような、かなりの高低差がある場所にでも行き来することが可能になる、画期的な設置物になります。

丈夫な網のようになっていて、一度設置すれば、解体するか壊されるまでずっと使用可能です。

また、アベレーションマップ内には「天然のジップライン」が多数あって、これは耐久値が無く、いつでも使う事が出来ます。

天然のジップライン

 

ジップラインアンカーの作り方と使い方は?

ジップラインアンカーのエングラム解放

ジップラインを構築する為に必要なのが、この「ジップラインアンカー」です。

クロスボウにセットして撃ち込むことが可能で、ジップラインアンカーを1個作れば、ジップラインを1本設置出来ます。

エングラム解放には、アベレーションマップに行くか、クリスタルアイルズでも解放する事が可能です。

 

ジップラインの作り方は単純で、地面に向かって2箇所撃つだけです。

撃った2箇所を結ぶようにして、ジップラインが形成されます。

ジップラインの形成

ジップラインをキレイに作るコツですが、高い位置からの狙い撃ちで1箇所目を決めた方が良いです。

低い所から上を狙うと、良く見えずに変な位置に撃ち込んでしまうパターンが多いはず。

2箇所目を上の写真のように自分がいる位置に持ってくると、使いやすいジップラインが出来るでしょう。

 

または、移動しながら2箇所とも近くで撃ち込むようにして、間違いないように作るのも良いですね。

手間は掛かりますが、一度ジップラインが出来れば移動は相当楽になります。

 

注意点としては、かなり遠距離までジップラインは届きますが、限度はあります。

入り組んだ道を出来るだけ楽に進めるようになる設置物なんで、届くギリギリの場所にドンドン撃ち込んでいきましょう。

 

ちなみに使い方ですが、サバイバー生身の場合は、高い位置から低い位置に落ちるだけの一方通行になってしまいます。

ジップラインに近付くと「Eキーでジップラインを使う」等の説明が出るんで、その通りにすればOKです。

生身でジップラインを下る

 

ちなみに高い位置に登る場合には、別に「ジップラインのモーターアタッチメントスキン」が必要です。

これがあれば、昇り降りどちらも自由に可能になります。

ジップラインのモーターアタッチメント

モーターアタッチメントは、足装備にスキンとして装着する事が出来る装備品で、ガソリンを入れてやることで使える状態になります。

こっちのエングラム解放も、アベレーションマップに行くか、クリスタルアイルズでの取得が可能になっています。

 

んで、以下が使えるようになるまでの手順です。

装備している足装備のところに、モーターアタッチメントスキンを持っていき、次にガソリンを持っていけば、表示が変わります。

左下の「100%」は、ガソリンの残量表示ですね。

ジップラインを昇り降りすることで、数%ずつ減っていきます。

モーターアタッチメントスキン装着

 

また、このモーターアタッチメントスキンは重量が20もある為、要らない時は外すのも忘れずに。

ずっと付けておくには、ちょっと重すぎますよね。

 

ジップラインの活用方法は?

実はジップラインは、騎乗したまま昇り降りできるペットが存在します。

それは「ラベジャー」と「ギガントピテクス」です。

ラベジャーはアベレーションに良くいる生物で、テイム出来ればジップラインを気軽に行き来出来る便利ペットになります。

実はクリスタルアイルズにも少数湧いている為、探してみるのも楽しいですよ。

ラベジャーでジップラインを昇り降り

⇒「ラベジャーの生息場所とテイム方法!テイム後の特徴は?

 

そして意外と知られていないのが、ギガントピテクスに騎乗したままでもジップラインを移動できる点。

しっかり昇り降りも出来て、アベレーションの上層~中層の間くらいから見掛けるようになります。

手渡しテイムでテイム可能な点もあり、もしかするとラベジャーよりも早い段階で味方に出来る事も。

ギガントピテクスでジップラインを昇り降り

おまけに人間大砲としてサバイバーを投げる事も出来る為、ジップラインアンカーを撃つ際に活用出来れば、活動範囲がかなり広がります。

マップを開拓する時の相棒として、面白い特性を持っていますね。

⇒「ギガントピテクスの生息場所とテイム方法!手渡しの注意点は?

 

もちろん、上記2種類のペットの場合には「モーターアタッチメントスキン」は不要です。

騎乗したままジップラインアンカーに近付いて、真ん中にパーティクルが出現した所でジャンプキーを押せば掴むことが出来ます。

燃料も気にせず、どんどん乗りこなしましょう!

騎乗ペットでジップラインに乗る方法

 

以上、ジップラインアンカーと、モーターアタッチメントスキンの使い方について紹介しました!

ついでに、騎乗ペットの活用方法についても解説しました。

ジップラインって良くわかんないや、で終わっていた人は、ぜひこの記事を参考にして冒険を楽にしていきましょうね。

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-お役立ち情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.