チャージノード

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

お役立ち情報

チャージノード(Charge Node)の使い方!材料集めの方法は?

投稿日:2020年11月15日 更新日:

アベレーションやクリスタルアイルズのマップ中に点々とある「チャージノード」!

ぱっと見は何の設備なのか分からず、稼働に必要な材料も良く分からない物ばかりだと思います。

そこで今回は、このチャージノード(Charge Node)の使い方と、稼働に必要な材料の集め方について紹介していきます。

チャージノードって何?

「アベレーション」、もしくは「クリスタルアイルズ」のマップ中に設置されている、謎の建造物です。

チャージノードを使う事で、ボス戦の報酬アイテムであるエレメントを製造する事が出来ます。

ボス戦に挑む事なくエレメントが製造可能な為、TEK建材等の機能維持が楽になります。

 

また、アベレーションでは光源としても役立ちます。

肩乗せペットのチャージライトが切れてしまった時、このチャージノード周辺であれば安全にチャージライト効果が得られます。

もし中層や下層でチャージライト切れが起こった際には、利用してみましょう。

チャージノード
エレメント

序盤は完全に無視でOKですが、TEKエングラムが揃ってくると便利設備に早変わりします。

また、アベレーションに至っては「ボスを倒してもエレメントが入手出来ない」ので、マップ中でTEK系アイテムを使用する場合、このチャージノードを活用する事が必須です。

ただし、稼働には色々なアイテムを揃える必要があります。

 

チャージノードの使い方は?

チャージノードのインベントリ内に、必要なアイテムを入れていく必要があります。

「エレメント鉱石×20個」「充電式バッテリー×8個」「凝固ガスボール×50個」「緑の宝石×20個」「赤い宝石×10個」「青い宝石×15個」を入れましょう。

チャージノードでエレメント作成

 

全てのアイテムを入れてエレメントを作成すると、1回の作成で3個のエレメントが出来上がります。

その後、チャージノード自体は5分間使用不可となります。

クールタイムが終わればまた再使用可能になるんで、どんどん有効活用していきましょう。

チャージノードのクールタイム

 

稼働に必要な材料の集め方は?

・エレメント鉱石

エレメント鉱石

クリスタルアイルズでは、雪原地帯にある海底洞窟内に、採掘ポイントがあります。

危険度はほぼ無く、Lost Of The Artifactを取りに行くよりも簡単です。

 

アーティファクトに辿り着く手前に青く光る岩があるので、そこにある周辺の鉱石を掘りましょう。

座標で言うと【23.0 42.0】付近です。

エレメント鉱石は重量がそれなりにある為、運搬用の騎乗ペットを連れて来るようにするのがオススメです。

⇒「クリスタルアイルズの海底洞窟攻略!赤クレートが15個も!?

エレメント鉱石の場所
エレメント鉱石の採掘

 

アベレーションでは、地上エリアにある「紫色に光る鉱石」を採掘しましょう。

夜間しか採掘に行けないので、一度にどれだけ持ち帰れるかが大事になります。

ただし、敵としてシーカーやリーパーキングが潜んでいる為、自衛手段が必須です。

重量に特化して育てたペットと一緒に行くのがオススメですね。

エレメント鉱石の採掘

⇒「アベレーションのマップ紹介!各層の特徴と地上への入口の場所は?

 

・充電式バッテリー

充電式バッテリーのエングラム
充電式バッテリー

エングラムでは「アベレーション」のタブにある為、解放しておきましょう。

材料は全て1個ずつの表記ですがバグで、本当は「ポリマー×15個」「凝固ガスボール×20個」「水晶×4個」「金属のインゴット×10個」が必要です。

作業台で作成する事が出来ます。

 

この充電バッテリーは使い方が特殊で、チャージノードのインベントリに入れる事で充電が開始されます。

その時には、チャージノードの充電量が減っていき、充電バッテリーの方にチャージされます。

ちなみにチャージノードの充電量は自然回復していくんで、安心してバンバン突っ込みましょう。

チャージノードの充電量

 

最初の充電バッテリーは黒いグラフィックですが、時間経過と共に明るくなっていき、マックスになるとエングラム解放時のような色まで明るくなります。

また、チャージノードでエレメント作成を実行しても、充電が0になるだけで充電バッテリー自体は無くなることがありません。

稼働に必要な8個を作っておけば、あとは作成しなくても大丈夫なアイテムです。

⇒「充電式バッテリーと充電式ランタンの使い方!具体的な使い道とは?

 

・凝固ガスボール

凝固ガスボール

どちらのマップでも、各所にある「ガス田」にガスコレクターを設置することで、時間経過と共に凝固ガスボールを抽出して入手するアイテムです。

ガスコレクターも「アベレーション」のタブにある為、エングラム解放しておきましょう。

ちなみにガスコレクターは、設置した後は少しずつ耐久値が減っていきます。

ガスコレクターのエングラム

 

そして気になる「ガス田」ですが、クリスタルアイルズでは主に2箇所にあります。

一番通いやすいと思われるのが、マップ西側にある水中のガス田です。

座標で言うと【49.1 35.1】付近の水中、色々な所に存在しています。

 

良く見ると、泡がポコポコ出ているのが目印。

なんだあれ?って思った事がある方も、実は多いはず。

ここにガスコレクターを設置していきましょう。

水中のガス田
水中のガス田

 

もう1箇所は、赤い宝石がある地域にガス田があります。

採掘ついでに入手出来るように、ガスコレクターを設置しておくのも良いですね。

座標については、赤い宝石の方と同じで【67.7 75.9】辺りになります。

赤い宝石付近のガス田

 

アベレーションでは、上層~中層辺りの至る場所にあります。

良くガスが噴き出している場面も見るかと思うので、拠点に近いポイントを狙ってガスコレクターを設置しましょう。

 

・緑の宝石

緑の宝石

クリスタルアイルズでは、レッドウッドの森で入手可能な宝石です。

座標で【32.3 21.2】付近にある為、探して採掘しましょう。

緑の宝石の場所
緑の宝石の場所

 

アベレーションでは、上層の至る場所に採掘ポイントがあります。

アンキロサウルスを使って掘ると、一気に大量入手が可能です。

緑の宝石採掘

 

・赤い宝石

赤い宝石

クリスタルアイルズでは、マップ右下の森の中央部付近にあります。

高い場所にあるので、飛行生物に乗って行くようにしましょう。

座標では【67.7 75.9】付近です。

赤い宝石の場所
赤い宝石の場所

 

アベレーションでは、下層の色々な場所に採掘ポイントがあります。

シーカーやロックドレイク、その他ヤバい生物がウヨウヨしている場所になるので、周りを一掃してから採掘するようにしましょう。

アンキロサウルスを連れて行くと放射能汚染でダメージを受けてしまうので、自力で掘るか、マッシュルームブリューを食べさせるかしましょう。

アベレーションの赤い宝石採掘

 

・青い宝石

青い宝石

クリスタルアイルズのマップ右上、雷が鳴り響く雪原地域です。

分かり辛いですが、座標【31.2 74.5】付近にあります。

大きなクリスタルではなく、赤や緑と同じように小さなクリスタルを狙いましょう。

青い宝石の場所
青い宝石の場所

また、この青い宝石のみ、採掘時に他の色の宝石やエレメントシャードも入手可能です。

点々と集めるよりも効率良く全色の宝石が手に入る為、ここだけに採掘に来るだけでもOKです。

感電のデバフを受けている間は採掘能力も下がる為、そこだけは厄介です。

青い宝石採掘

 

アベレーションでは、中層の様々な場所で採掘可能です。

光源ペットを肩に乗せて、アンキロサウルスを連れて行くと効率良く採掘出来るでしょう。

オススメは、カルキノスかバジリスクに騎乗しての移動ですね。

青い宝石集め

 

以上、チャージノード(Charge Node)の使い方と材料の集め方について紹介しました!

材料集めは場所が分かるまで面倒ですが、一度集め方が分かると思ったよりも簡単です。

楽にエレメントが入手出来る設備として、ぜひこれからはチャージノードを使い倒していきましょう!

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-お役立ち情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.