ヒエノドン

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

恐竜リスト

ヒエノドンの生息場所とテイム方法!意外な戦闘能力と肉パックの性能は?

投稿日:

常に群れで移動していて、ハイエナや犬のような姿をした「ヒエノドン」!

テイムするにはちょっと大変だけど、実は頼りになるペットとして様々な力を持っているんです。

今回はそんなヒエノドンについて、生息場所やテイム方法、特徴等を紹介していきます。

ヒエノドンの生息場所は?

アイランドでは、マップ北側のほぼ全域に生息しています。

特に山岳地帯で見掛ける事が多く、常に3~5体程度で群れを作っています。

また、レッドウッドの森や、西側の海岸でも見かける事があります。

アイランドのヒエノドンの生息場所

群れで居る場合は、性格が獰猛で攻撃的です。

でも群れからはぐれてしまい、1体のみになると、いきなり気弱になり逃げ回ります。

仲間がいないとダメな、典型的なビビり気質の持ち主。

 

ヒエノドンのテイム方法は?

特殊なテイム方法になり、近付いて「可愛がる」事でテイムゲージを上げていきます。

もし途中でヒエノドンに見つかると、テイム失敗となり、テイムゲージが0になってしまうので注意しましょう。

 

それと、群れでは攻撃的な性格となってしまう関係上、1匹だけ拉致してからテイムする必要があります。

アルゲンタヴィス等の掴み攻撃で運搬し、トラップの箱の中に入れてからテイムに挑戦しましょう。

⇒「アルゲンタヴィスの生息場所とテイム方法!万能飛行ペットとして大活躍!?

ヒエノドンのテイムで可愛がる
テイム方法レベル1レベル80レベル150
可愛がる
インターバル30秒
30回
15分
+0レベル
37回
18分
+28レベル
42回
21分
+50レベル

 

ちなみにヒエノドンに見付からない為には、ギリー装備一式が必須です。

また、後ろから近寄ると見付かりやすいんで、逆と思うかもしれないけど、横や正面から、しゃがんでゆっくり近寄ったほうが良いですよ。

ギリー装備一式

 

ヒエノドンのサドルのエングラム解放は?

ヒエノドンのサドルレシピ

必要レベルは19で、材料に「皮×290」「繊維×155」「金属のインゴット×20」が要ります。

ちなみにヒエノドンのサドル(肉パック)は、付けても騎乗することが出来ません。

防御力アップの効果と、肉系の保管能力がアップする効果が付加されるのが特徴です。

 

肉系の保管能力については、サバイバーの8倍長持ちするようになります。

通常、ペットのインベントリに入れると4倍長持ちする為、更にその2倍に上がる事になりますね。

肉パックの保冷効果

 

ヒエノドンの特徴 その①!

いつでも「可愛がる」事が可能!

可愛がることで黄色のオーラが出現し、バフが2分間継続します。

途中で何度でも可愛がることが出来て、バフの効果時間はその都度上書きとなります。

つまり、最後に可愛がった時から2分間は有効です。

 

ちなみにバフの効果は、「攻撃力2倍」「受けるダメージ半減(50%カット)」となります。

実際に使ってみての計算なんで、若干ズレはある可能性がありますが、ほぼ間違いない所だと思います。

これ、超強力なバフ効果の為、戦闘能力は驚くほど高いです。

ヒエノドンでテリジノサウルスを倒す

野生のテリジノサウルスだって、ボコボコでした。

たしかにレベル差は大きかったものの、体格差をモロともしない強さ。

 

サイズ的にも、洞窟探検のお供なんかに最高かもしれません。

オスとメスを準備してメイトブーストを掛けると、更に強くなるでしょう!

 

ヒエノドンの特徴 その②!

戦闘後に剥ぎ取りをさせると、体力が一気に回復する!

剥ぎ取りで体力回復

試しに、わざとダメージを受けてから剥ぎ取りさせてみました。

すると約1,000ダメージも受けていたのに、なんとほぼ全快するという驚異の回復力。

 

この回復能力により、激しい乱戦でも対応することが出来るでしょう。

小さい割に、かなり頼れる戦闘用ペットになりますね。

 

ヒエノドンのステ振りは?

戦闘用として、まずは低い体力を上げましょう。

十分に体力を上げ切ったら、あとは近接攻撃力を上げればOK。

重量はそこまで必要無いでしょう。

ヒエノドンのステ振り

 

以上、ヒエノドンの生息場所とテイム方法、特徴の紹介でした!

ただの置物用ペットかと思いきや、ビックリするほどの戦闘能力を持っていることが分かりますよね。

洞窟等に連れていくのも面白いと思います。

拠点周りに配置しておくだけでも頼りになる為、気になった方はテイムに挑戦してみましょう!

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-恐竜リスト

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.