守り人チャレンジ

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

操作&システム

【デイリーボーナス】進め方と報酬の取得方法!マンスリー報酬のアンロックを解除するには?

投稿日:2023年4月2日 更新日:

毎日達成する事で、地道に報酬が獲得出来る「デイリーボーナス」!

アルビオンオンラインでは、デイリー用とマンスリー用の2つのチャレンジが用意されています。

そこで今回は、デイリーボーナスとマンスリー報酬の進め方&報酬の取得方法について紹介していきます!

デイリーボーナスとは?

デイリーボーナスは、1日1回のみ達成することが出来るチャレンジで、達成出来れば「洞察の書(名人)」と「50,000チャレンジポイント」が取得出来ます。

洞察の書(名人)は、使用するだけで今装備している装備品に関する熟練度が、全て10,000pt上昇する効果があります。

戦わなくても経験値が貰える、戦闘用のドーピング本のようなものですね。

これは戦闘関連のみで、採集関連には影響しないので注意するようにしましょう。

洞察の書(名人)

 

ちなみに50,000チャレンジポイントは、マンスリー報酬の攻略用ポイントになります。

マンスリーの場合、通常のプレイのみでは到底到達出来ない量のチャレンジポイントを要求される為、この50,000ptを有効活用しながら進めていくのが攻略の鍵です。

1カ月の間で達成出来れば良いので、まずは着実にデイリーをこなしていくのが無難でしょう。

 

更にこれと併せて、熟練度上げを補助する為の「学習ポイント」が10~30貰えるようになっています。

このポイント幅は、課金と無課金プレイヤーで線引きがされていて、課金プレイヤーは無条件で毎日30pt、無課金の場合はデイリーボーナスクリアで10ptとされています。

この差はかなり大きいので、課金を勧めるわけではありませんが、アルビオンオンラインを長くやっていくのであれば課金も検討する余地がありそうですね。

守り人チャレンジの内容

⇒「【課金】プレミアムボーナスの効果と価格帯について!オススメの購入方法は?

 

デイリーボーナスの進め方は?

デイリーボーナスを進めるには、戦闘や生産の度に取得できる、鍵マークが付いた「チャレンジポイント」を1,200pt以上稼ぐ必要があります。

何をするにしても取得出来るポイントになっているので、真面目にプレイしていればそんなに時間も掛からず達成出来るでしょう。

採集するだけでも達成可能です。

チャレンジポイントの取得

 

1,200pt取得後は、ゲーム画面の右端にある「デイリーボーナス」の鍵マークを選択して、デイリー画面から、各アイテムの「獲得ボタン」を押しましょう。

ちなみにチャレンジポイント50,000については、デイリー達成と同時に取得出来ているので、わざわざ獲得ボタンを押す必要はありません。

 

それと肝心のデイリーボーナスですが、毎朝9:00ピッタリにタイマーがリセットされます。

報酬を受け取っていなかったり、まだクリアしてなかった場合等は、9:00が目安になるのでそれまでに完了するようにしておきましょう。

マンスリー報酬とは?

マンスリー報酬は、月単位で攻略するチャレンジ内容になっていて、大前提として「課金プレイヤー専用」のチャレンジ報酬になっています。

無課金プレイヤーも挑戦する事自体は可能ですが、報酬の獲得は出来ないので注意が必要です。

 

マンスリー報酬には、チャレンジポイントが合計600,000ptで獲得出来る、「お洒落なアバターリング」と「騎獣」がセットになったものがあります。

お洒落なアバターリングは、その月ごとに違ったデザインになっていて、プレイヤーを選択した時に表示されるアバターの周りを囲んでいるリングを指しています。

これは完全に見た目だけの特典で、一度獲得すれば、好きな時に付け替えが可能になります。

お洒落なアバターリング

 

一方、騎獣は特殊な能力を持ったものであることが多く、2023年3月は「グリズリーベア」が報酬でした。

ゲーム内で人気の牛が無課金用の騎獣とすれば、こちらのグリズリーベアは課金用の荷物運び騎獣といった感じですね。

常に使うものになるので、この優秀さはクセになる事間違い無しです。

ちなみに4月は「黒豹」になっているので、マンスリー報酬によって課金するか決めるのもアリですね。

グリズリーベア

 

更にマンスリー報酬ではもう一つ、チャレンジチェストというものを獲得することが出来ます。

これはチャレンジ画面の下側に表示されている、4つの宝箱の解放をしていく事で入手可能です。

4つの宝箱は、それぞれ1週間が経過する毎に解放可能な状態になっていくので、着実に進めていくのが大事になってきます。

新たな月に入って速攻でやり込んだとしても、第一週目には1個のチェストしか開けられない、といった具合ですね。

狩人チャレンジ

その代わり、チェストから貰える報酬は桁違いに良くて、「洞察の書(達人)や(マスター)」等、さすが課金専用とも言うべき内容になっています。

洞察の書(達人)は、現在装備中の装備品熟練度を全て50,000pt上昇させる効果があったり、シルバーが大量に入った袋もほぼ確実に入手可能です。

このマンスリー報酬がある限り、課金プレイヤーが金欠に困る事は無いでしょう。

獲得した守り人チャレンジチェスト

 

以上、アルビオンオンラインのデイリーボーナス&マンスリー報酬について紹介しました!

進め方や報酬の受け取り方法は、紹介したように単純なものです。

着実にこなしていけば、たとえ無課金だとしても洞察の書(名人)と学習ポイント10は毎日入手可能なので、最低限クリアしていく事を目指しましょう。

更に報酬が欲しいと思ったら、課金も検討してみると良いのではないでしょうか。

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-操作&システム

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.