TEKホバースキッフ

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

お役立ち情報

TEKホバースキッフの作り方と操作方法!ペットを運搬したり空中要塞として活用するには?

投稿日:

ARKにある乗り物の中でも、その最高峰として君臨している「TEKホバースキッフ」!

作成までのエングラム解放は茨の道ですが、作る事が出来れば最強の乗り物として使う事が出来るようになります。

そこで今回は、そのTEKホバースキッフの作り方や操作方法、ペットの運搬や空中要塞として活用する方法について紹介します!

TEKホバースキッフの作り方は?

TEKホバースキッフを作るには、ジェネシス1のボスである「マスターコントローラー」を倒す必要があります。

難易度は一番簡単なγ(ガンマ)でOKですが、このマスターコントローラーはARK界屈指の強ボスなので、準備に相当時間が掛かる事でしょう。

まだ倒していない方は、先にこちらの攻略を済ませておく必要があります。

マスターコントローラー

⇒「ジェネシス1のボス【マスターコントローラー」攻略!各フェーズ毎の戦闘の流れは?

 

無事にエングラムを解放出来たら、TEKレプリケーターを使ってTEKホバースキッフを作成しましょう。

材料には、「エレメント×168」「ポリマー×372」「原油×62」「水晶×60」「金属のインゴット×4,100」「電子基板×268」が必要です。

作成が完了すると、自動的に組み立てられて目の前に出現する仕様なので、アイテム化は出来ません。

TEKホバースキッフ作成に必要な材料

 

TEKホバースキッフの操作方法は?

TEKホバースキッフは、浮遊する為の燃料として、エレメントが必要になります。

TEKホバースキッフのインベントリ内にエレメントを入れれば、常時それを消費しながら飛行することが出来ます。

また、エレメントの代わりに、エレメントシャードやエレメントダスト、エレメント鉱石も使用する事が可能です。

TEKホバースキッフへの搭乗

 

操作方法ですが、ジャンプ(スペースキー)で浮き上がり、押し続けると高度が上昇します。

Cキーを押しっ放しにすると、逆に高度を下げる事が出来るので、この2つのキーで高度を調整しましょう。

Xキーは着陸で、高度がかなり高くなっていたとしても一気に地面に降りる事が出来るのが特徴です。

 

TEKホバースキッフの特徴 その①!

ペットを運搬出来る機能(トラクタービーム)がある!

ペットを運搬

一度クリック、もしくは右クリックを押すと、照準モードに切り替わります。

ここでペットに狙いを合わせて、右クリックを長押ししてみましょう。

 

するとペットが光に包まれながら、TEKホバースキッフの下側へ吸い寄せられていきます。

一番近くまで来ると、合体したかのような感じになり、好きな所まで一緒に移動が出来るようになります。

ティラノサウルスを運搬中

 

運搬中に、再度クリックを押す事でペットを解放することが出来て、狙いを定めれば「好きな地点」へペットを移動させる事が可能です。

操作手順としては、クリック→移動キーで狙いを定める→クリックです。

狙いを定める段階で、地面に青い柱が出現するようになるので、ペットを降ろしたい地点に青い柱を合わせましょう。

ペットを降ろす場所を選択中

 

TEKホバースキッフの特徴 その②!

空中要塞として活用することが出来る!

TEKホバースキッフ上に建築

TEKホバースキッフ上には建築物を配置することが出来るので、土台で足場を広げたり、色々な設備を置くことが出来ます。

考え方次第では、これを拠点にする事だって十分可能です。

 

TEKホバースキッフの特徴 その③!

重量は「16,000」まで運搬が可能!

重量は16,000もある

移動拠点として大事になってくる重量ですが、TEKホバースキッフは16,000も運搬能力があります。

この能力を生かして、鉱石や重い資源を大量に運んでくる運搬役として、運用することが出来るでしょう。

 

TEKホバースキッフの特徴 その④!

飛行ペットに乗れないマップの「アベレーション、ジェネシス1」でも搭乗出来る!

TEKホバースキッフの移動

画像はジェネシス2ですが、TEKホバースキッフが本領を発揮するのは、アベレーションかジェネシス1での運用時です。

この2つのマップは飛行ペットに騎乗出来ないようになっているので、移動は陸上しかないのが原則になっています。

ただし、このTEKホバースキッフであれば、乗り込んで悠々と飛行移動を楽しむことが出来るんです。

これだけでも、作成&運用の価値が多いにあります。

 

以上、TEKホバースキッフの作り方や操作方法、ペットを運搬したり空中要塞として活用する方法について紹介しました!

作成するまではかなり大変ですが、マップによってはとんでもなく便利な乗り物になります。

アイテム運搬用として使うだけでも相当なアドバンテージを得られる乗り物なので、ぜひ作成にチャレンジしてみて下さい!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-お役立ち情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.