モデル戦

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

チュートリアル

【Valheimチュートリアル#12】山エリアのボス「モデル」攻略!戦闘の流れとオススメの攻撃方法は?

投稿日:

前回は銀を使った装備&設備を揃えて、次のボス「モデル」に挑む前準備までを行いました。

だいぶ登山も慣れてきて、銀も必要数集まったのではないでしょうか。

今回は遂に山エリアのボス「モデル」攻略編という事で、戦闘の流れやオススメの攻撃方法等について紹介していきます!

前回⇒「【Valheimチュートリアル#11】銀を使った装備と設備紹介!中でも絶対に作るべきものは?

モデルに挑む為に必要な物は?

山エリアで入手可能な「ドラゴンの卵」が3個必要になります。

モデルの祭壇に卵を設置する台座が用意されているので、そこに入れ込む形です。

前回のパートで、卵に関しては近くまで持ち込んでいると思うので、あとは祭壇まで根性で3個運びましょう。

3個の卵を窪みに入れた後、祭壇を調べる事でモデルが召喚されるので、祭壇を調べさえしなければ戦闘が始まる事はありません。

祭壇に捧げたドラゴンの卵3個

 

モデルに挑む時に食べておく料理は?

大鍋レベルが3になっていれば、「ソーセージ」「狼串」「アイズクリーム」の3セットがオススメです。

ソーセージに関しては違うものでもOKですが、この時点でも未だに優秀な部類なので、どんどん食べていきましょう。

タマネギは、山エリアで種子を入手出来ていれば栽培で手に入れることが出来ます。

ソーセージのレシピ
狼串のレシピ
アイズクリームのレシピ

 

モデルの攻略方法は?

モデルは大きなドラゴンの姿をしていて、基本は空を飛び、時間経過によって陸に降りてきます。

空に居る時は弓で攻撃し、陸に降りてきたら近接武器を使って攻撃をしていくのが、モデル戦での基本的な戦い方です。

ただし一撃の威力はかなり重く、ブロックに失敗すれば、一気に体力の半分程度までダメージを受けてしまうでしょう。

弓の場合には、しっかり回避も使いながら遠距離攻撃を避ける必要があります。

空からの氷弾攻撃

 

また、空に居る時に吐いて来る氷弾は、凍結効果+大ダメージを受けてしまう厄介な攻撃です。

凍結効果は大したことが無いものの、ダメージの威力がえげつなく、1発で40ダメージは喰らいます。

しかも運が悪ければ2発くらい同時に当たる事もあるので、それだけで一気に瀕死になります。

余裕が無ければ弓での攻撃は諦めて、盾でブロックしてしまいましょう。

氷弾を盾でブロック

 

モデルが陸に降りてきたら近接攻撃のチャンスですが、氷ブレスや殴り攻撃等、相変わらず一撃が痛すぎます。

その代わり挙動は読みやすいので、動きを見て、落ち着いてブロックしていきましょう。

陸に降りてきたモデル

 

またモデルは体力が高く、戦闘はかなりの長期戦になります。

10分以上は見ておいた方が無難なのと、弓の攻撃だけでは体力の半分までも削れず、先に弓の耐久値が無くなります。

かと言って近接武器だけでも、耐久値がギリギリなくらい体力があります。

両方の武器で臨機応変に戦っていくのが鍵になるので、隙を見つけてドンドン切り込んでいきましょう。

モデルに横から斬りかかる

 

ボスの難易度的には、前のボスである大骨よりも更に苦戦を強いられる相手で、気軽に大ダメージを連発してくるようなイメージです。

逃げるにしても足場が最悪なケースが多い為、狭い足場内で耐えるしかなくなるのが辛い所。

おまけに氷弾が地面に当たると、移動を邪魔するオブジェクトとして氷の結晶が出来上がるので、更に足場が無くなります。

幸い全ての遠距離攻撃に対して盾が有効なので、焦らずにブロック主体で行くと、攻略の道も見えてくるでしょう。

モデルの氷ブレス

 

モデルを倒した後は?

モデル討伐後は、「モデルのトロフィー」と「ドラゴンの涙」が入手可能です。

モデルのトロフィーは、犠牲の祭壇に捧げる事で「常に追い風になる」効果を得る事が出来るようになります。

船で遠出する際に有効な効果なので、今後のマップ開拓が捗りますね。

モデルのトロフィーを捧げた

 

それとドラゴンの涙は、職人テーブルを作る為の材料になります。

職人テーブルは、これ単体で何かを作る為の物では無く、更に色々な設備を設置する際に必要となる作業台になるので、スムーズに置けるように拠点のスペースを確保しておきましょう。

ドラゴンの涙入手

 

以上、山エリアのボス「モデル」の攻略方法と、戦闘の流れやオススメの料理について紹介しました!

山エリアが攻略出来ると、また次なる過酷なエリアが待ち構えています。

モデル戦では急ぎ過ぎない事が大事で、ブロックを主体にしていくように意識してみましょう。

次回⇒「【Valheimチュートリアル#13】平地エリアの敵の種類!職人テーブルで作れる設備の使い道は?

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-チュートリアル

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.