本サイトはプロモーションが含まれています。

テラーバード(ケレンケン)の生息場所とテイム方法!洞窟攻略に最適?

特に洞窟攻略でオススメなのが、今回紹介する「テラーバード(ケレンケン)」です。

ARK生活に慣れてくると、ちょっと強いお供が必要になってきますよね!

小回り良し、万能性良しで、序盤~中盤は非情に心強い存在になってくれます。

この記事では、そんなテラーバード(ケレンケン)の生息場所やテイム方法、特徴について紹介していきます!

テラーバード(ケレンケン)の生態と基礎知識

テラーバード(ケレンケン)の生息場所について

アイランドの生息場所

アイランドでは、マップの中央近辺、通称「レッドウッド」の森に生息しています。

このレッドウッドはかなり危険な地域で、様々な肉食恐竜が多くいる場所です。

更には、戦闘に強い草食恐竜までいる場所なので、近づく際は要注意です。

ちなみに、森の中はその名の通り「赤い森」というところから、視界が赤くなるのが特徴ですね。

アイランドのテラーバードの生息場所

 

テラーバードは狂暴性がすさまじく、あらゆる草食恐竜にケンカを売っています。

戦闘で色々な生物を追っかけ回し、森の外まで出てくるのは良く見る光景です。

2~3匹で群れてる事も多いので、テイムの際は慎重に見極めましょう。

野生のテラーバード

 

その他のマップでの生息場所

基本的にはレッドウッド地帯に生息していることになります。

マップによっては違う場所に生息していることもありますが、大体は似た環境の場所です。

暖かい地域を探すようにしましょう。

 

過去に実在したテラーバード(ケレンケン)の生態

ケレンケン学名Kelenken)は、約1500万年前にあたる新第三紀中期中新世英語版)に現在でいうアルゼンチンに生息した、絶滅した大型肉食鳥類フォルスラコス科

唯一既知の標本はパタゴニア地域のコマロ英語版)で当時の高校生Guillermo Aguirre-Zabalaにより発見され、2007年に新属新種Kelenken guillermoiのホロタイプ標本に指定された。

属名はテウェルチェ族の神話に登場する霊に由来し、種小名は発見者への献名である。

特徴

ヒトとの大きさ比較

フォルスラコス科は大型の飛べない鳥であり、長い後肢と狭い骨盤を持ち、翼がプロポーション的に小型で、巨大な頭骨は前後上下に発達し左右に狭いフック状の嘴を有した。

ケレンケンは既知のフォルスラコス科の中で最大であり、フォルスラコスのような従来知られていた最大のフォルスラコス科鳥類よりも10%大型であった。

嘴の先端から後頭部に位置する矢状線上の項稜まででホロタイプ標本の頭蓋骨が長さ約71.6センチメートルに達しており、これは既知のいかなる鳥類の中でも最大の頭蓋骨であるとともに、哺乳類ウマのものに匹敵する。

頭蓋骨の後端は幅312ミリメートルである。

足根中足骨は長さ437ミリメートルである。

現生のノガンモドキが高さ90センチメートルに達する程度であるのに対し、ケレンケンの高さは3メートルにも上った。体重は特に推定されていないものの、100キログラムを超過したと考えられている。

食餌と食性

食餌する群れの復元画

フォルスラコス科は地上棲の捕食者あるいは腐肉食者と考えられており、また新生代の南アメリカ大陸において優勢であった頂点捕食者と考えられることも多い。

当時の南アメリカ大陸に有胎盤類の肉食哺乳類が生息しておらず、代わりにフォルスラコス科はボルヒエナ科に属する大型肉食哺乳類と共存していた。

Wikipedia-ケレンケンより引用

 

テラーバード(ケレンケン)のテイム方法とエサ

テラーバード(ケレンケン)のテイム方法について

ボーラ+麻酔矢が推奨

気絶値も序盤に会う恐竜と比べるとワンランクアップしている恐竜なので、クロスボウ+麻酔矢がオススメです。

何も考えないでテイムに行くと、相当危険です。

パチンコやこん棒なんかじゃ、ダメ絶対ですね。

 

更に足止めには、お馴染みのボーラが大活躍します。

ボーラで動きを止めた後は、じっくり麻酔矢を撃ち込みましょう。

また、高レベル個体の場合は、1回のボーラで昏睡まで持っていけない場合がある為、トラップに入れるのも良いでしょう。

クロスボウと麻酔矢で攻撃

 

ちなみに気絶値の回復はかなり早めです。

テイム中の気絶値を維持出来るように、ナルコベリーか麻酔薬も一緒に持ち込むのが必須です。

テラーバードクラスの恐竜になってくると、そういった前準備も必要になってきます。

 

昏睡させるための武器種と攻撃回数

テラーバードの昏睡早見表

昏睡させる為の武器レベル1レベル80レベル150
クロスボウ+麻酔矢
クロスボウ麻酔矢
2発

【ヘッドショット】
1発
11発

【ヘッドショット】
4発
19発

【ヘッドショット】
7発
ライフル+麻酔弾
ライフル麻酔弾
2発

【ヘッドショット】
1発
8発

【ヘッドショット】
3発
14発

【ヘッドショット】
5発
ライフル+電撃麻酔弾
ライフル電撃麻酔弾
1発

【ヘッドショット】
1発
4発

【ヘッドショット】
2発
7発

【ヘッドショット】
3発

「電撃麻酔弾の作り方と実際の使用感!材料集めの方法は?」

 

テイム時におすすめのエサ

無事に昏睡状態に持ち込んだら、「生肉」か「霜降り肉」辺りを与えましょう。

霜降り肉は、レッドウッドの周辺に生息してる「パラケラテリウム」から入手するのがおすすめです。

ちょっと大きめの大人しい首長恐竜なので、比較的楽に採取出来ます。

体力は高いですが、遠距離武器やお供ペットを使って上手く狩るようにしましょう!

テラーバードのエサ早見表

食べさせるエサレベル1レベル80レベル150
通常キブル以上
通常キブル
2個
05分07秒
6個
15分21秒
+39レベル
9個
23分02秒
+73レベル
羊肉
羊肉
3個
04分31秒
12個
18分01秒
+38レベル
20個
30分01秒
+70レベル
霜降り肉
霜降り肉
3個
04分31秒
14個
21分01秒
+37レベル
24個
36分01秒
+68レベル
ラムチョップ
ラムチョップ
5個
07分30秒
21個
31分28秒
+35レベル
36個
53分57秒
+61レベル
生肉
生肉
9個
13分31秒
42個
1時間03分01秒
+26レベル
72個
1時間48分01秒
+39レベル

「【ASA対応】全キブルの作成レシピ&キブルファームの作り方!」

 

テイム後のテラーバード(ケレンケン)の能力

テラーバード(ケレンケン)のサドルの作成レシピについて

サドルの作成レシピ

エングラム開放に必要レベルは33で、材料に「木材×20」「皮×110」「繊維×65」が要ります。

序盤からは脱出して、中盤に差し掛かる辺りのサドルになります。

 

①完全に戦闘用のペット

ペット化したテラーバード

他の恐竜にあるような特殊攻撃は一切無しで、ひたすら通常攻撃を連打するタイプのペットです。

大きさは人間と同じくらいで、一応、小型恐竜に分類されます。

 

ステータスは、序盤にテイムするであろう「ユタラプトル」を、更にバランス良く強化した感じです。

重量が低くて扱いづらかったユタラプトルと比べて、少し余裕が出た印象を受けるでしょう。

ザックリ言ってしまうと、ユタラプトルの上位互換になります!

 

大きさが小型という事もあり、後々に行くことになる「洞窟攻略」へのお供にもピッタリです。

早い段階でテイムしておけば、育成が進み、いざという時に終盤で出番が来る可能性があります。

個体数が多いので厳選もしやすく、ブリーディングにも早めに挑戦が可能だと思います。

 

②ほんの少しだけ飛べる

野生時には見せなかった姿で、高い所から落ちる時にジャンプキー長押しで飛ぶことが出来ます。

飛ぶといっても、上昇することは出来ず、移動しながらゆっくり落ちる感じになります。

ちなみに、頑張って飛ぶ姿は萌えるほど可愛いです。

これを見る為だけにテイムしても良いと思います。

 

また、高い所から落ちた時は、普通の恐竜だと落下で大ダメージを受けますが、テラーバードならそれを無効化出来ます。

落下ダメージを気にせず移動が出来るので、かなり便利な能力です。

どこまででも敵を追いかけて戦闘が継続可能で、足も速いので狩りが簡単になるでしょう。

 

この能力ですが、アイランドでは特に、暴食の洞窟攻略時に真価を発揮します!

洞窟の特性上、地下に降りてアーティファクトを取得することになりますが、事故が起きないペットとしておすすめしています。

「暴食の洞窟攻略!テラーバードで落下ダメージを防ぐ!?」

 

テラーバード(ケレンケン)のステータス振り分けについて

テラーバードのステ振り

非常にバランスの整ったステータスで、これといって特徴もありません。

騎乗して戦う場合は、重量を少し上げておきたいところです。

あとは体力を1,500~2,000以上残りは攻撃力に振れば、心強いお供に育つと思います。

 

また、洞窟探索時には持ってこいの性能で、サイズも小さいので各洞窟内に入っていけます。

元々獰猛な肉食恐竜なので、騎乗時の安心感はユタラプトルとは比べ物にならないレベルです。

 

まとめ

以上、テラーバード(ケレンケン)のテイム方法や特徴紹介でした。

個人的には、何気にカッコイイ部類だと思っているのですが…どうでしょうか。

序盤から抜け出して、新たな騎乗用ペットが欲しいな~なんて時におすすめです。

テラーバードは狙い目なので、ぜひテイムに挑戦してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です