ソーラーピラー戦

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

ボス攻略

ボス【4種類のピラー(Pillar)】攻略方法!属性によって変わる戦い方のコツは?

投稿日:

狂気の崇拝者を倒した後、自動で始まる次のボス戦「4種類のピラー」!

ピラーには、ソーラー、ネビュラ、ボルテックス、スターダストの4属性があって、それぞれに特徴があります。

そこで今回は、この4種類のピラーそれぞれの攻略方法と、倒した後に作成した方が良いアイテムについて紹介していきます!

ピラーに挑む為の条件は?

ボスであるピラーが出現するには、狂気の崇拝者を倒す必要があります。

逆に言うと、狂気の崇拝者さえ倒せば、その後は強制イベントのごとく自動的にピラーが出現します。

マップの地上4箇所に、それぞれのピラーがランダムで居座るようになるので、そこまで行ってイベントを進行していく事になります。

狂気の崇拝者

⇒「【狂気の崇拝者】攻略方法!本物を見分けて確実に倒すコツは?

 

各ピラーの倒し方は?

ピラー本体は、初期段階ではバリアを張っていて無敵状態なので、先に周りに湧く雑魚敵から倒していきましょう。

雑魚敵を倒すと、画面下にあるHPゲージの青い部分が減っていき、全て無くなるとピラー本体のバリアが解けます。

その後は本体を狙って攻撃し倒していくのが、ピラー戦の主な流れです。

ピラー自体はすごく弱いので、ピラー戦は雑魚敵との戦闘の方がメインですね。

バリア状態のスターダストピラー

 

ソーラーピラー(Solar Pillar)の攻略方法は?

ソーラーピラーは一番厄介で、プレイヤーが空中にいると、ピッタリ追尾してくる雑魚敵が出現しています。

なので、ソーラー戦では常に地上に降りて戦うようにしましょう。

といっても、雑魚敵の攻撃力は驚異的で、今まで戦ってきたボスのような威力の攻撃を全員が持っています。

ソーラーピラーの攻略

 

武器はテラブレードが有力候補に挙がりますが、この時点で一番強い所持武器を使って行きましょう。

ピンチになったら大逃げして、体力バーが出現しなくなる所まで逃げれば安全です。

慣れない内はすぐに死んでしまうレベルで高難易度なので、焦らず攻略しましょう。

ちなみにもし死んでしまっても、ピラーはマップ中に居続けるので、着実に進めていけばクリアは可能です。

ソーラーピラー戦

 

ネビュラピラー(Nebula Pillar)の攻略方法は?

ネビュラピラー戦は、プレイヤー追尾型の攻撃を得意とする雑魚敵が主体です。

常に移動をしながら攻撃を回避していく必要があるので、空中浮遊+高速移動が可能な「コズミックカー(UFO)」への騎乗がオススメです。

地上で戦う場合は、靴系のアクセサリーで移動能力を強化しておきましょう。

ネビュラピラー戦

⇒「火星人侵攻イベントを攻略!コズミックカーの鍵を入手する方法は?

 

武器は、ゴーレムから入手出来る「狂気の手斧」が一番戦いやすいです。

自動追尾型ブーメランの特徴を持った武器なので、空中から適当に投げているだけで敵を倒すことが出来ます。

ピラー戦は、基本的にこの戦法で押し通す事が可能です。

ネビュラピラー戦で狂気の手斧使用

 

ボルテックスピラー(Vortex Pillar)の攻略方法は?

ボルテックスピラーも基本的なものは同じで、コズミックカーと狂気の手斧をセットで使うのが効率的です。

ただし今回の雑魚敵の中には、プレイヤーの移動をおかしくするデバフ攻撃をしてくるヤツもいるので、注意しましょう。

特に上下方向への移動が出来なくなる事が多いので、気付いた時にはもう遅いというパターンも。

上手く操作が出来なくなってピンチに陥る場合があるので、場合によっては大きく逃げるのも有効ですよ。

ボルテックスピラー戦

 

スターダストピラー(Stardust Pillar)の攻略方法は?

スターダスト戦では、雑魚敵を倒した時に超高速ミサイルを撃ってくる敵がいるので、地味にHPを削られやすいです。

捨て身で一発お見舞いしてくるイメージですね。

移動しながら倒す事で回避は可能なので、常に回避行動を忘れないようにしましょう。

それ以外では、倒した時に分裂する敵もいるので、一番戦闘時間が長くなるピラーかもしれません。

スターダストピラー戦

 

4種類のピラーを倒した際の報酬は?

各ピラー毎にそれぞれ、「太陽の断片」「ネビュラの断片」「ボルテックスの断片」「スターダストの断片」を20個程度入手する事が可能です。

この断片を使って、古代のマニピュレータ付近でクラフトする事により、超強力な武器が作成出来ます。

古代のマニピュレータ

 

特にオススメなのが、太陽の断片を使って作成出来る「ソーラーイラプション」です。

材料は、太陽の断片×18です。

ソーラーイラプション

 

地形を無視した貫通攻撃が可能な、鞭のイメージが合っています。

雑魚敵を倒す際には、この攻撃範囲と貫通性能のおかげで相当使い勝手が良いです。

一度使うと、その威力と使い心地がクセになる事間違い無しですよ。

ソーラーイラプションの攻撃方法

 

それともう一つのオススメ武器、これも太陽の断片を使用して作成するもので、「デイブレイク」という武器になります。

材料は、同じく太陽の断片×18です。

デイブレイク

 

こちらは投げ槍のイメージで、着弾後に爆発して更に追加ダメージを発生させます。

範囲攻撃は苦手ですが、いわばボス向きの武器ですね。

この後挑むことになる最終ボスの「ムーンロード」戦では、このデイブレイクが主力武器になるので、絶対に作成しておきましょう。

デイブレイクの攻撃方法

 

また、4種類のピラー戦を戦い抜くと、テラリアの最終ボスである「ムーンロード」が出現します。

最後のピラー討伐後、30秒くらいした後にプレイヤーの目の前に現れて戦う事になる、強制戦闘イベントです。

死亡するとムーンロード戦は終了して、再戦するには狂気の崇拝者からやり直しになりますが、初戦は恐らく勝てません。

まずはピラー戦で入手出来る断片集めをして、有力な武器を揃えてから挑むようにしましょう。

ムーンロード戦開幕

 

以上、4種類のピラー戦それぞれの特徴と、戦いのコツについて紹介しました!

どのピラー近くに湧く雑魚敵も、今までの敵よりかなり強い為、苦戦すること必至のボス戦になります。

もし死亡してもイベントは継続しているので、諦めずに攻略を進めていきましょう!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-ボス攻略

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.