狂気の崇拝者

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

ボス攻略

ボス【狂気の崇拝者(Lunatic Cultist)】攻略方法!本物と偽物を見極めて安全に倒すコツとは?

投稿日:2022年6月12日 更新日:

テラリアのボスの中でも、少し特殊な倒し方となる「狂気の崇拝者」!

ストーリーの進行上、倒す事が必須となるボスですが、攻略方法を知らないと結構苦戦する相手でもあるんです。

そこで今回は、狂気の崇拝者の攻略方法という事で、本物を見極めて安全に倒すためのコツについても併せて紹介していきます!

狂気の崇拝者がいる場所は?

ボスのプランテラ討伐後、ダンジョンの入口に4人の怪しげなカルト集団が出現して、儀式をするようになります。

この4人の魔術師達を倒す事で出現するのが、今回のボス「狂気の崇拝者」です。

集まっている魔術師達はとんでもなく弱い、普通の雑魚敵なので、サクッと倒してしまいましょう。

狂気の崇拝者の儀式

⇒「ボス【プランテラ】攻略方法!挑戦する為の条件やオススメの整地方法は?

 

また、ボスである狂気の崇拝者に負けてしまった場合でも、何度でも後日再戦が可能です。

日をまたぐ事で魔術師達が復活しているので、再度儀式をしている所をまた潰してしまいましょう。

 

狂気の崇拝者の攻略方法は?

狂気の崇拝者は、基本的に空中に浮遊し続けるボスです。

魔法を連発して、氷の弾や稲妻を撃ってくるので、上下左右に上手く避けながら攻撃を続けていきましょう。

プレイヤーの機動力が大事になってくるので、靴系アクセサリーや翼装備も必須です。

高性能な騎乗アイテムがあると心強いですね。

稲妻攻撃

⇒「テラスパークブーツの作り方と必要なアイテムを解説!靴系アクセサリー最強の実力とは?

 

また、狂気の崇拝者を攻略する際に大事になってくるのが、本物と偽物を見極めるポイントです。

戦闘中に魔法陣が現れた後、3体以上に分身する特殊行動を取り、プレイヤーを攪乱しようとしてきます。

この時に偽物を攻撃してしまうと、ファンタズムドラゴンという超強力な敵を召喚してしまうので、間違えないように本物を攻撃するのが攻略の鍵です。

逆に言うと、これで間違えてしまうと一気に劣勢に立たされてしまう可能性があるでしょう。

ファンタズムドラゴンの攻撃

 

攻撃する際は、ゴーレムから入手が可能な「狂気の手斧」を武器にする事で、だいぶ効率的な攻撃が可能になります。

自動でホーミングしてくれる機能が付いたブーメランなので、空中に浮遊し続けている狂気の崇拝者とは相性が良いです。

もしくは、クラフトで作成して作れる「テラブレード」もオススメですね。

テラブレード(Terra Blade)の作成レシピ

作成アイテムクラフト設備必要なアイテム必要な個数入手経路
テラブレード
テラブレードのレシピ
オリハルコンの金床
or
ミスリルの金床
オリハルコンの金床
真・ナイトエッジ
真・ナイトエッジ
1個【クラフト】
ナイトエッジ
+力のソウル
+恐怖のソウル
+視覚のソウル
真・エクスカリバー
真・エクスカリバー
1個【クラフト】
エクスカリバー
+クロロファイトのインゴット
壊れた英雄の剣
壊れた英雄の剣
1個【ドロップ】
モスロン

25.0%

 

本物と偽物を区別するポイントは?

日中では、狂気の崇拝者が分身した後、本物だけが「色が濃い」状態で現れます。

それ以外の偽物は、色が薄く、いかにも偽物感が出てしまっています。

パッと見でも結構分かりやすい為、直感的に狙いやすいと思いますね。

実はそれ以外にも、細かい所でグラフィックの違いがありますが、この色味で判断するのが間違いありません。

日中の狂気の崇拝者

 

一方夜間では見え方が変わり、本物は黄色く照らされ、見方によっては日中時の偽物っぽいグラフィックになります。

個人的には、この夜間の方が見分ける難易度が上がっていると思います。

悲しいのは日中でも夜間でも、見分けるのに失敗した時のリスクは同じで、ファンタズムドラゴンが出現してしまいます。

自分の得意な時間帯を狙って挑戦するのが良いでしょう。

夜間の狂気の崇拝者

 

狂気の崇拝者を倒した後は?

狂気の崇拝者を倒すと、マップ内の地上4カ所に「ピラー」と呼ばれるミニボスが出現します。

各ピラーには属性と特徴があり、かなり凶悪な敵を周囲に召喚する能力があるので、準備を整えて挑戦していきましょう。

ボルテックスピラー

⇒「ボス【4種類のピラー】攻略方法!それぞれの特徴と討伐後に作成するべき武器は?

 

また、実績面では「イカれた信仰」が解除されます。

宇宙の生物達というのは、上で紹介したボスのピラー達の事ですね。

実績解除と宇宙人侵略イベントの解禁

 

ちなみに狂気の崇拝者討伐時、古代のマニピュレータというアイテムが100%確定で入手出来ます。

これはクラフト用の設備アイテムになっていて、今後の最高ランクの装備品等をクラフトする際に使用します。

併せて拠点内に設置しておきましょう。

古代のマニピュレータ

 

以上、狂気の崇拝者の攻略方法や本物を見極める為のポイント、討伐後の報酬と流れについて紹介しました!

ストーリー上の最終内容に繋がっていく為の重要ボスなので、上手く攻略していきたいですね。

本物と偽物の見分け方さえ分かれば、焦らず攻撃しても大丈夫なボスなので、確実に攻略していくようにしましょう!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-ボス攻略

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.