Valheimで釣り

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

お役立ち情報

Valheimで釣りをする方法とコツ!釣った魚を焼いてストーリー終盤には大活躍!?

投稿日:

Valheimでサバイバル要素の一つとしてある「釣り」!

釣りを始めるには条件がありますが、ただ楽しむだけじゃなく、実は終盤に重要なアイテムとして使用する場面があるんです。

そこで今回は、Valheimで釣りをする方法とコツ、ストーリー終盤での使用用途について紹介していきます!

釣りを始める方法は?

Valheimで釣りをするには、釣り竿と釣り餌を手に入れる必要があります。

この2つのアイテムは、いずれも商人のハルドールから購入する事が出来るので、まずは商人探しをしておきましょう。

黒い森のどこかで商売を営んでいるので、まだ見ぬマップを開拓していく必要があります。

黒い森の商人ハルドール

⇒「黒い森で商人のハルドールを見つける方法!近くに行くと目印が出現する!?

 

無事に商人から釣り竿とエサを購入出来たら、アイテムスロットに釣り竿をセットし、海へ投げ入れましょう。

弓と同じような感覚で、クリックを押しっ放しにするとパワーが溜まり、離すとパワーを溜めた分だけ遠くに投げます。

最大で25メートル程度まで飛ばす事が出来て、基本的に陸地から遠いほど良い魚が釣れます。

ちなみに魚の餌は、1回釣り竿を投げ入れる事に勝手に消費されます。

釣りを開始

 

肝心の操作方法ですが、「クリック→釣りを中断」「右クリック→リールを巻く」だけです。

それ以外の操作は一切ないので、釣りがしたい気分になったら気軽に始める感じで良いでしょう。

 

釣りの流れは?

釣りを開始すると、周囲に魚が寄ってきて、浮きがビクンと大きく動く瞬間が訪れます。

その時一緒に大きく波が発生するので、そのタイミングに合わせて右クリックをしましょう。

このタイミングがかなりシビアで、右クリックが少しでも遅いと魚を逃してしまいます。

魚が掛かった瞬間

 

タイミングが合って魚が上手く掛かると、「魚が掛かった!」という専用のメッセージが表示されるので、そのまま右クリックを押しっ放しにしましょう。

この間はスタミナが消費され続け、スタミナが0になるか、右クリックを離すと魚を逃がしてしまいます。

その他、小手先のテクニックなんてものはありません。

洋ゲーらしく、スタミナの続く者が勝つ、ただそれだけです。

魚を引っ張る

 

釣りのコツは?

まずは基礎的な所で、スタミナを出来る限り増強しましょう。

食べる料理は、体力を無視して、スタミナが大きく上がるものを3つ選んで食べればOKです。

最終的にスタミナが200越え出来ていれば、ある程度どんな魚でも釣る事が可能です。

釣りをする為のスタミナ増強

 

後は操作編ですが、タイミングを合わせるのは大変なので、クイックイっと右クリックを細かく連打しましょう。

あまり細かく連打する必要もなく、テンポ良く押していけば大丈夫です。

リールを巻きとっている間に、大体魚が食らいついて来るので、勝手にヒットしてしまいます。

食らいついてきたら、後は右クリック押しっ放しです。

マグロを釣りあげる

 

釣れる魚の種類は?

陸地に近い場所では「スズキ」が主に釣れて、生魚×1が入手出来ます。

稀に「カワカマス」も釣れて、この場合は生魚×2が入手可能です。

カワカマスが釣れた

 

その他、20メートルほど遠くまで投げると、マグロが釣れる可能性があります。

スタミナがあれば普通に釣れて、釣り上げれば生魚×4が入手可能です。

釣り効率から考えれば、ぜひともマグロを狙っていきたい所ですね。

マグロが釣れた

 

釣った魚はどうするの?

上記で紹介したように、どんな魚を釣っても生魚になります。

この生魚を火で焼く事で「料理した魚」になり、体力+45、スタミナ+15の食事になります。

料理した魚

 

とこれだけでは、普通の肉の方が良いレベルですよね。

実はこの料理した魚は、大鍋レベルが4に達した時に解放される料理「魚の包み焼き」のレシピ材料でもあるんです。

体力+70&スタミナ+23で、自然回復力も高まる最高級の食べ物へと変化します。

魚の包み焼きのレシピ

 

以上、Valheimで釣りをする方法とコツ、釣った魚の使用用途について紹介しました!

ストーリー後半での強力なサポートが可能になるので、必然的に料理した魚が欲しくなるでしょう。

そんな時には今回の記事を参考にして、効率良く生魚を大量確保して下さい!

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-お役立ち情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.