エレメントのエングラム

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

お役立ち情報

エレメントダストとエレメントシャードの集め方や使い道!集めてエレメントに変換する方法は?

投稿日:2021年3月7日 更新日:

ARKで狩りをしていると手に入る「エレメントダスト」!

序盤から手に入るアイテムではあるものの、何に使うのかあまり分からない人も多いと思います。

そこで今回は、エレメントダストやエレメントシャードの集め方&使い道と、エレメントへの変換方法について紹介していきます!

エレメントダストって何?

TEK恐竜等の機械生物を倒した際に、剥ぎ取りで入手可能なアイテムの一つです。

アイランドをプレイしている間は、特に必要となる場面も無く、終始謎のアイテム化してしまう事も多いはず。

とりあえず集めている人も多いけど、基本あまり使い道の無いアイテムです。

アイランドのみをプレイしていて必要となる場面は、エンフォーサーをTEKレプリケーターで作った時の燃料として、くらいですかね。

エンフォーサー

⇒「エンフォーサーの生息場所とテイム方法!汚染生物特効の効果とは?

 

アイテムとしては、ボス等を倒した時に手に入る「エレメント」が細かく砕かれた粉、または塵という位置付け。

エレメントは、TEKの建材や設備の作成時に使う、超貴重なレアアイテムになります。

その塵になったエレメントダストを、元のエレメントに変換するには「エクスティンクション」という有料の拡張マップに行く必要があります。

そこでは、シティターミナルという建造物が様々な場所にあって、中でエレメント関係の変換が可能。

シティターミナル

 

または、不安定なエレメントシャードと、不安定なエレメント、それぞれエングラムを解放する事でインベントリ内で変換出来るようになります。

エクスティンクションでこれさえ習得出来れば、他のどのマップに行ってもエレメントの変換が可能になる、優秀なエングラムです。

ちなみに「不安定」というのは変換直後、まだ通常のエレメントとして使用出来ない期間があるだけで、最大でも2分間待つだけです。

特に気にせず、どんどん変換していきましょう。

不安定なエレメントのエングラム

 

エレメントの変換に必要な個数は?

変換元のアイテム

エレメントダスト
エレメントダスト
エレメント
シャード
エレメントシャード

エレメント
エレメント
エレメント
ダスト
エレメントダスト
×10個必要1,000個必要
エレメント
シャード
エレメントシャード
2個になる
(シティターミナルのみ)
×100個必要
(TEKレプリケーターのみ)
エレメント
エレメント
200個になる
(シティターミナルのみ)
100個になる
(TEKレプリケーターのみ)
×

変換に必要な各アイテム数は、上記表のようになっています。

一部、TEKレプリケーター内やシティターミナル内でしか変換出来ないパターンがあるものの、総じて変換可能。

数字を見ていくと、ダストを集めてエレメントにする場合は、割と効率的に変換が可能です。

TEKレプリケーターを使った変換の場合は、損失無く変換する事が出来ます。

ちなみに、シティターミナルで砕いてダストやシャードにする場合、変換効率が相当悪くなります。

⇒「TEKレプリケーターの作り方と使い方!各マップ毎に違う作成場所の詳細は?

 

また、特徴として「エレメント」と「エレメントシャード」は他マップへの転送不可となっています。

「エレメントダスト」のみが転送可能ですが、ここで一つの問題があります。

アイランドで集めたエレメントダストは、エクスティンクション等の他マップでは使えるものの、アイランド単体ではそもそも変換が出来ません。

エレメントの変換エングラムを習得してから、他マップにサバイバーを移して遊ぶのが有効ですね。

 

エレメントダストとエレメントシャードの使い道は?

エレメントダストの使い道は「エンフォーサー等のエサ」、それから「エレメント上位種への変換用」です。

変換の特性上、エクスティンクションではかなり有用なアイテムですが、他マップでは微妙と言わざるを得ません。

取得できる量も桁違いで、エクスティンクションでは街灯を破壊するだけで大量に乱獲する事が出来ます。

他マップでは、TEK恐竜を倒すくらいが主な入手先です。

 

一方エレメントシャードは、クリスタルアイルズの雪山等でも採掘が可能で、使い道としてTEKジェネレーターやTEKタレットの燃料として使えます。

それと併せて、TEKクローン装置とTEKライトの燃料としても使用可能。

TEKテクノロジーを使う為の電源「TEKジェネレーター」の燃料となるので、維持の為にわざわざエレメントを取りに行く必要が無くなる、かなり優秀なアイテムです。

TEKジェネレーター

⇒「クリスタルアイルズのマップ紹介!雪山ではエレメントシャードを採掘可能!?

 

以上、エレメントダストとエレメントシャードの使い道、エレメントへの変換方法について紹介しました!

エクスティンクションが絡んでくる内容ではあるものの、その使い道が分かっただけでも収穫があったのではないでしょうか。

TEKエングラム系の稼働時には、ぜひとも理解しておきたい内容ですね。

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-お役立ち情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.