ARKで特に厄介な状態異常の一つ「気絶」!
なんとか対策したいと思ってる人も多いはず。
実は装備品やアイテムを使って、出来るだけ気絶値を上げない方法があるんです。
今回はその方法について紹介と、装備品質による気絶値上昇の違いについても検証していきますよ!
気絶値を上げる攻撃をしてくる敵は?
代表的なのは、夜に狂暴になる「トロオドン」が一番有名かなと思います。
その他、「プルモノスコルピウス」ってサソリや、深海に居る「海サソリ」が主に存在します。
トロオドンは、普通に生活しててもたまに遭遇するレベルなんで、非常に厄介だよね。
プルモノスコルピウスは洞窟に多く生息していて、洞窟攻略時にはかなり邪魔な相手になります…!
⇒「トロオドンの生息場所とテイム方法!テイム後に使える偵察能力とステ振りは?」
気絶する条件は?
サバイバーは、気絶値が50まで蓄積されると「気絶」しちゃう!
ペットの場合は気絶値が最大になったら気絶するけど、サバイバーは50固定です。
だいぶ低い数値だよね。
50に上がる前に、何か対策を打たないとダメなのがサバイバーの特徴です!
1回気絶してしまうと、もう何もできません。
…でも実は、そもそも気絶値が上がり辛くなる装備があるんです。
50を越えないようにするには、そういった気絶対策が絶対大事!
気絶値上昇を抑えるには「ライオットシリーズの防具」が有効!
防具の説明書きにもある通り、気絶値上昇の軽減に効果があります。
作成には旋盤が必要で、レベルも98以降とかなり終盤向けの装備だけど、気絶値対策にはもってこいの物なのよ!
見た目ダッサイけど、そこはスキンを上手く駆使したり、色塗ったりして遊んでやってくれな。
気絶値の上昇率軽減効果ってどれほどなの?
これね、実はライオット装備を何部位装備しているか?品質はどのくらいか?で、めちゃくちゃ大きく変わります!
関係してくるのは「ライオット防具の合計防御力」です。
まずは、何も装備していない状態で「麻酔薬」を1個食べてみます。
気絶値は「32.6」まで上昇しました。
…つまり、麻酔薬2個食ったら、もう気絶しちゃう計算だね。
さて、今回分かりやすくする為、原始的なライオット装備一式を用意しました。
この為だけに有機ポリマー集めに行ったり、その他色々集めたり大変な思いを…。
っとまぁ苦労話は置いといて、この状態で麻酔薬を、また1個食べてみます。
気絶値の上昇が「17.3」でストップしました!
という事は…原始的なライオット装備一式で、約47%の軽減効果があるわけです。
ライオット以外の防具を装備している場合から、約2倍も気絶値に対して耐性を持つという事!
これは中々の効果であります。
ちなみに麻酔薬で言うと、2個食べても大丈夫で、3個食べたらギリギリ気絶しますね。
さてここからが本題、どこまで気絶対策が効くか!?
えぇ、私の秘蔵防具…高品質のライオット一式を持ってきました。
これでどないやねん!防御力は合計「2124」もあります。
…ティラノサウルスとでもやり合うのかな?
これで麻酔薬を1個食べてみましょうね。
…気絶値の上昇が「7.6」で止まりましたよ博士!
計算すると、約77%も気絶値上昇に対する軽減効果が出ました。
装備の品質によっては、更に高い数字を出せる人もいるでしょう。
でも、これだけ差が分かれば、あとは大体感覚で分かるよね。
んじゃ、ちょっと表でまとめてみましょう。
ライオット防具 合計防御力 | 気絶値上昇の軽減率 |
---|---|
115(原始的な品質1部位) | 15% |
575(原始的な品質5部位) | 47% |
1016(大体1000狙い) | 61% |
2124(アーサー氏 最高品質) | 77% |
同じライオット装備でも、合計防御力の違いでここまでの差がありました。
特徴としては、単純に1部位の軽減率がフル装備で5倍になるわけじゃなく、少しずつ軽減率の効果が緩やかな上昇幅になっていくってとこだね。
つまりだ、ライオット防具を2~3部位装備しとけば、まぁかなりの効果があるって事。
頑張ってフル装備まで用意しても、合計防御力が1000を越えてくると、差が縮まってくるって寸法よ。
どう転んでも、気絶値無効!までは上げられないんだね。
その他、気絶対策用のアイテムは?
興奮剤とスティムベリーがあります。
スティムベリーについては、過去に検証記事を書いてるので、そちらを参考にしてみて下さい。
⇒過去記事「スティムベリーでスタミナと気絶値回復!?」
ここでは興奮剤について、解説します!
すり鉢で作成出来るアイテムで、材料は「スティムベリー×5」「発火粉×2」で簡単に作れる、気絶値を下げる薬です。
気絶値の回復効果量は「約45程度」で、サバイバーであれば、一発で気絶の危機から救ってくれる、かなり有力な目覚まし薬!
ただし「のどが渇く」って説明の通り、水分値は13程度減少します。
使い方は、アイテムスロットにセットしておいて、気絶値が溜まってきたら…50になる前に使う!それだけ。
50を越えたらダメなんで、早めに使いましょう。
もちろんペットに食べさせても同じ効果量で、昏睡状態からの復帰にも大活躍です。
洞窟攻略時なんかには、不安な時に持っていくと安心だよね。
以上、気絶値を上げないようにする為の気絶対策についてまとめました!
ライオット防具の軽減率一覧表なんかは、個人的にも勉強になったね。
数箇所装備するだけでも、程よい効果がある事も分かったし、今後の洞窟攻略時にも生かせそう。
みんなも、気絶に対する正しい知識を身に着けて、しっかり気絶対策していきましょう!