デザートタイタン討伐

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

エクスティンクション情報

エクスティンクションの砂漠洞窟を攻略!ボスの倒し方は?

投稿日:2021年3月7日 更新日:

エクスティンクションの砂漠ドーム内にある「砂漠洞窟」!

まずはここを攻略する事で、TEK関連のエングラム解放の足掛かりとなる場所です。

今回はこの砂漠洞窟の場所と攻略方法、更にボスとして出現するデザートタイタンの倒し方について紹介していきます!

エクスティンクションの砂漠洞窟の場所は?

入口はマップ右下の砂漠ドーム内にあり、座標では【96.8 70.6】付近です。

人工的な壁が大きくあって、その壁の下の方に入口があるので、かなり分かりやすい位置になります。

砂漠洞窟の入口
砂漠洞窟の入口の座標

⇒「エクスティンクションマップの特徴紹介!大規模戦闘が魅力的!?

⇒「デザートタイタンの生息場所とテイム方法!ペットによって違うテイム難易度とは?

 

砂漠洞窟攻略の準備は?

まずは騎乗していくペットですが、天井がかなり高い為、ギガノトサウルスが一番オススメです。

もしくは、スピード重視で敵を無視して進むなら、マナガルムに乗ってダッシュで駆け抜ける方法もアリです。

注意点としては、ジャンプ後の突進が使用不可になる為、普段よりも使い心地は悪くなります。

ギガノトサウルスで砂漠洞窟攻略

⇒「ギガノトサウルスの生息場所とテイム方法!最強の騎乗ペットを手に入れろ!

⇒「マナガルムの生息場所とテイム方法!速い動きを拘束するには?

 

中には通常の洞窟で湧くような敵が居る他、Rubble Golemも潜んでいます。

小型のロックエレメンタルでテイム不可、硬いのが特徴です。

スコーチドアースの洞窟等にも出てくる敵ですが、ギガノトサウルスであればダメージカット能力を無効化し、軽く捻りつぶす事が出来るでしょう。

rubble golem

 

それとこの砂漠洞窟では、最深部のボスエリアに到達すると「ボスターミナル」が存在していて、決まったアイテムを捧げる事で「デザートタイタン」というボスを召喚することが出来ます。

しかもボスが召喚されるのは、陸上の「砂漠ドーム内」。

サバイバーと周辺のペットも一緒に地上へ転送され、ボスとの戦いが開始される仕組みです。

その為、前持ってデザートタイタンの討伐に必要なものは準備しておく必要があります。

デザートタイタン召喚アイテム
デザートタイタンの召喚に必要なアイテム必要な個数
・混沌のアーティファクト
混沌のアーティファクト
1個
・汚染された心臓
汚染された心臓
100個
・サルコスクスの皮
サルコスクスの皮
10個
・火の鉤爪
火の鉤爪
10個

混沌のアーティファクトはこの砂漠洞窟内で入手出来る為、用意するのは他3種類のアイテム。

汚染された心臓は、大型の汚染生物を倒した際に入手出来る戦利品ですね。

サルコスクスの皮と火の鉤爪は、それぞれ「サルコスクス」と「汚染されたファイアワイバーン」の討伐で手に入ります。

これらを持ち込んで、洞窟攻略に挑みましょう。

 

肝心のボス討伐ですが、用意するのは「ケツァルコアトルス」と「ギガノトサウルス」!

基本的には飛行生物が必須になり、ケツァルコアトルスに乗って討伐するのが安心安全。

他のペットの場合、強制騎乗解除の攻撃を受けた際に対策していないと死にます。

死ななかった場合でも、相当時間が掛かってしまうことが予想されます。

無駄に時間と労力が掛かるだけなんで、大人しくプラットフォームサドルを装備して、上にデザートタイタン戦用の建造物を作っていきましょう。

 

ちなみにケツァルコアトルスの生息場所ですが、エクスティンクションでもかなり個体数が少ないものの、ちゃんと湧きます。

発見出来たのは、座標で【78.8 52.0】付近。

ただしここは、他マップからの転送を使った方が無難かもしれません。

見付ける事が出来たのは、私自身はこの1回キリです。

エクスティンクションのケツァルコアトルス

⇒「ケツァルコアトルスの生息場所とテイム方法!2体目以降を楽にするトラップとは?

 

それではプラットフォーム上に設置していきますが、低温ポッドは途中で使えない為、砂漠ドーム内か近場で作業するようにしましょう。

まずは、鉄の材質で土台を6枚(2×3)置いていき、更に周りを天井パーツ(12枚)で広げましょう。

ケツァルコアトルスの頭部分には、階段を設置して落下し辛いように対策まで。

この階段があることで、再騎乗しやすく、落ちにくくなります。

デザートタイタン用の土台

 

次に鉄の恐竜門を6個置き、上にギガノトサウルスを入れます。

これでギガノトサウルスが外に出れなくなり、噛み付き要員として使える状態になりました。

基本はこの形で、デザートタイタン討伐に挑みます。

 

更にオプションで、サバイバーの騎乗部を守る為に、鉄の壁7枚と、ドア枠とドアで周りを囲み、天井パーツ4枚で上も塞げば、騎乗解除攻撃の当たる回数が激減します。

この簡易な箱の中にベッドも置けば、リスポーン地点としても活用可能。

ベッドを置く事で、丁度プラットフォームの設置上限にも到達します。

ちなみに画像のような状態が完成形で、ギガノトサウルスもギリギリ出れません。

ギガノトサウルス載せ
デザートタイタン討伐用

 

この状態で、砂漠ドーム内の安全な場所に待機させておきましょう。

上に載せるギガノトサウルスは、ボス戦が始まってから展開してもOKですね。

ケツァルコアトルスの場合は、低温ポッドに入れると「上の建造物が壊れる」為、絶対に使わないようにして下さい。

 

あと一応ですが、鉄装備一式くらいは持ってきておいて下さい。

あまり攻撃自体は喰らわないものの、デザートタイタンの強制騎乗解除攻撃をサバイバーが受けた時に、若干ダメージも受けます。

これがギリー装備程度だと地味に痛く、何回か連続で受けると瀕死になってしまいます。

 

砂漠洞窟の攻略方法は?

洞窟内に侵入すると、基本はほぼ一本道です。

道自体は分かりやすいので、途中の分岐点のみ紹介していきます。

 

まず、最初の分岐点は「左」へ行きます。

右は小部屋になっていて、すぐ行き止まりなので分かりやすいですね。

最初の分岐点

 

次は左側に視点を変えて、水の上を歩いて渡ります。

滝になっている場所もありますが、そこは落ちないようにして行きましょう。

深度も浅いので、安心して進んでいって下さい。

水の上を歩く

 

川を渡り切ったら、そのまま上に登るように進んでいきましょう。

川の中を進む道も右側にありますが、そっちに行くと奥へは行けません。

崖を登る

 

登りきった所に、「混沌のアーティファクト」が置かれています。

忘れずに拾っておきましょう。

周りに敵が居る場合もあるので、忘れずに駆除してから。

混沌のアーティファクト
混沌のアーティファクト
混沌のアーティファクト

 

そのまま行くと、既に見えていますが「ボスターミナル」です。

ここに召喚アイテムを全て捧げて、デザートタイタンを呼び出します。

他のボス同様、約30秒後にペットと一緒に地上へとワープします。

ボスターミナル
デザートタイタン召喚

 

空に大きなデザートタイタンが出現するので、まずは準備したケツァルコアトルスの場所まで戻ります。

ワープした初期位置だとかなり遠い為、まだ攻撃される心配はありません。

焦らず淡々と行きましょう。

デザートタイタン討伐
デザートタイタン討伐

ケツァルコアトルスに騎乗したまま、デザートタイタンの懐に潜りこむように、下側から顔付近まで近付きましょう。

この時、ギガノトサウルスへの命令は「無抵抗以外」であれば、何でも大丈夫だと思います。

私は「同じ目標を攻撃」にして、ケツァルコアトルスで1回だけデザートタイタンに噛み付きました。

ケツァルコアトルスに乗ったままだと、建造物が邪魔で上手く攻撃命令が出せないみたいです。

 

デザートタイタンへ攻撃

こうなればこっちのもんで、ギガノトサウルスが自動的に噛み付きまくって、デザートタイタンの体力がみるみると減っていきます。

画像を見て分かる通り、反撃のダメージもありません。

時折、小さいデザートタイタンの群れに狙われる事があり、その攻撃がサバイバーに当たると「強制騎乗解除」になってしまいますが。

建造物の上に降ろされるだけなんで、焦らずに再騎乗しましょう。

小さな群れに狙われている

 

それと、デザートタイタンの雷攻撃ですが、この攻撃方法の場合だと常にデザートタイタンの懐に居る為、まったく脅威になりません。

無視して構わないんで、ひたすら良い場所をキープしていて下さい。

頭付近が安定します。

 

デザートタイタン討伐で得られるエングラム解放は?

・TEKレプリケーター
・TEKジェネレーター
・TEKブーツ
・TEKレールガン
・TEKの箱
・TEKの専用ストレージ

この他、4~5個のTEK系設計図や、エレメントが手に入ります。

エレメントは少量しか入手出来ない為、基本はエレメントノード防衛戦で集める事になります。

⇒「エレメントノード防衛戦の流れ紹介!各難易度のオススメペットは?

 

以上、エクスティンクションの砂漠洞窟の場所と攻略方法、ボスであるデザートタイタンの討伐方法について紹介しました!

エクスティンクションのボスの中では、かなり弱い部類になるのがこのデザートタイタンです。

まずはここから攻略して、TEKレプリケーターが作れるようになっていきましょう。

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-エクスティンクション情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.