フェザーライト

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

恐竜リスト

フェザーライトの生息場所とテイム方法!充電速度が早い光源ペット!?

投稿日:2021年1月2日 更新日:

辺りを照らしながら空を飛ぶ「フェザーライト」!

光源ペットの中では、一番の危険地帯に生息している生物になります。

今回はこのフェザーライトについて、生息場所やテイム方法、特徴等を紹介していきます!

フェザーライトの生息場所は?

マップは主にアベレーションの下層ですが、クリスタルアイルズの雪山の一部にも生息しています。

ただしクリスタルアイルズの場合、フェザーライトが生息はしているものの、テイムするにはかなり大変な道のりが待っています。

 

アベレーションでは、下層であればほぼ全域に生息していて、追跡者のアーティファクトが眠る洞窟内にも大量にいます。

ゆったりと空を飛んでいる為、休憩しようと地上に降りた瞬間から、周りの肉食生物に追われ始める姿を見た事もあるはず。

周りをしっかりと掃除した後に、じっくりとテイムに挑む必要があるでしょう。

アベレーションのフェザーライトの生息場所

⇒「アベレーションマップの特徴紹介!地上に行く為の通路の場所は?

⇒「アベレーションの追跡者の洞窟攻略!赤クレートの場所は?

 

クリスタルアイルズでは、北東の雪山の中央部付近に生息しています。

雪山の奥深くに入っていくと、稀に発見する事があるはずです。

周囲に変種系の生物がいれば、その辺りにフェザーライトも飛んでいる可能性があります。

個体数は少ない為、周囲にいるカルノタウルス等に注意して探してみましょう。

クリスタルアイルズのフェザーライトの生息場所

⇒「クリスタルアイルズマップの特徴紹介!各地形の違いは?

 

フェザーライトのテイム方法は?

好物となるアイテムの手渡しテイムになります。

といっても手渡せるアイテムが2種類しかなく、どちらも主にアベレーションで入手するのが楽です。

クリスタルアイルズの場合、金のマッシュルームは沼地かレッドウッドエリアに生えているキノコから採取可能です。

入手自体は簡単なんで、テイム難易度もそこまで高くはない生物です。

 

アベレーションからリーパーキングを連れてくる事で、クリスタルアイルズでも「プラントZの種」が入手可能ですが、そこまでして…ってレベルの話。

現実的な所では、アベレーションでのテイムになるでしょう。

食べさせるエサレベル1レベル80レベル150
プラントZの種
プラントZの種
インターバル
2個目  27秒
それ以降 15秒
1個
+0レベル
3個
1分
+39レベル
5個
1分
+74レベル
金のマッシュルーム
金のマッシュルーム
インターバル
2個目  27秒
それ以降 10秒
5個
1分
+0レベル
15個
2分
+37レベル
25個
4分
+66レベル

⇒「プラントZの種の入手方法!栽培した時と実の効果とは?

 

ちなみに、テイム後には生肉も食べるようになります。

食料値の維持が簡単なんで、たくさん育成しても大丈夫な点も安心ですね。

 

フェザーライトの特徴 その①!

充電速度が早い、肩乗せ光源ペット!

フェザーライトの肩乗せ

ライバルとして、バルブドッグやシャインホーン等が居ますが、充電速度に関しては2~3倍早いです。

さすが下層に居るだけの事もあり、光源ペットの中では一番優秀な部類。

充電容量では他2匹に負けてしまいますが、有り余る速度ですぐに充電が完了するはずです。

また、フェザーライトと似た性能の持ち主で、グローテイルという光源ペットも存在しています。

 

中層以降では、チャージライトが切れたら一刻も早く再充電が終わって欲しい所。

そんな時にフェザーライトであれば、かなり早い段階で復帰する事が可能でしょう。

⇒「バルブドッグの生息場所とテイム方法!チャージライトのオンオフを使い分けるには?

⇒「シャインホーンの生息場所とテイム方法!バランス型の光源ペット!?

⇒「グローテイルの生息場所とテイム方法!チャージライトの性能は?

 

フェザーライトの特徴 その②!

高レベルが近くに居るとお知らせしてくれる!

高レベルお知らせ

光源ペットではお馴染みですが、高レベルの生物が近くに居ると、ピューと鳴いて知らせてくれます。

高レベル厳選時には、目印になってかなり助かりますね。

 

フェザーライトの特徴 その③!

他の肩乗せペットと同様、サバイバー用の頭装備が装着出来る!

フェザーライトにトナカイの角スキン

試しにイベントスキンを取り付けた頭装備を装着してみたんですが、しっかりグラフィックに反映されてますね。

これはトナカイの角スキンですが、個人的な感想を言うと…フェザーライトとの相性が抜群に良い気がする。

こんな感じで、オシャレ度もグッと上がるペットです。

 

フェザーライトのステ振りは?

得意とする充電速度を上げると、上がり幅も大きく特徴を生かすことが出来ます。

もちろん充電容量も多い方が安定するんで、容量をある程度上げながら、充電速度も一緒に増やしていきましょう。

バランス良く育てると、一番使いやすい光源ペットになるはずです。

フェザーライトのステ振り

あとは他の2種類同様、それ以外のステータスは捨てが基本。

充電関係のステータス2つのみに絞って育てましょう。

 

以上、フェザーライトの生息場所とテイム方法、特徴等を紹介しました!

光源ペットの中では一番優秀なので、最終的にはフェザーライトをオススメします。

アベレーションで遊んでいる方は、下層でテイムに挑戦してみて下さいね。

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-恐竜リスト

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.