グローテイル

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

恐竜リスト

グローテイルの生息場所とテイム方法!チャージライトの性能は?

投稿日:2021年1月9日 更新日:

光源ペットの中でもちょっと特殊な「グローテイル」!

見た目も独特で、好みが分かれるペットになりますね。

今回はそのグローテイルについて、生息場所やテイム方法、チャージライトの性能について紹介していきます。

グローテイルの生息場所は?

マップは、「アベレーション」と「クリスタルアイルズ」、「バルゲロ」に生息しています。

それ以外のマップには生息しておらず、拡張パックが無ければ、探すのは必然的にクリスタルアイルズかバルゲロのみになってしまいます。

 

アベレーションでは、上層にある「堕落の洞窟」内部にのみ生息しているという、ちょっと特殊な光源ペット。

洞窟入口の座標は【48.2 27.2】付近です。

周りにいる肉食生物に襲われる事は基本的に無く、大人しくしています。

それ以外の洞窟やエリアには生息していません。

堕落の洞窟の場所
堕落の洞窟内にいるグローテイル

⇒「アベレーションの上層にある堕落の洞窟攻略!場所とオススメペットは?

 

クリスタルアイルズでは、群集のアーティファクトが眠っている遺跡内部に生息しています。

遺跡の入口は、座標で【48.5 75.3】付近にあります。

遺跡があるのは浮島エリアになっている為、飛行生物で来るのが必須です。

内部にはメガラニアも多数生息しているんで、狂竜病対策もしながら来るようにしましょう。

群集の遺跡

⇒「クリスタルアイルズで入手出来るアーティファクトの場所全18箇所紹介!

 

バルゲロでは、地下世界のアベレーションエリアにある下層にのみ生息しています。

下層に辿り着くまでには、放射能対策はもちろんの事、広いマップを移動する手間も相当なものです。

クリスタルアイルズで見つからなかった場合、最悪の手段としてバルゲロを選択する…くらいのレベルでオススメしません。

バルゲロにいるグローテイル

⇒「バルゲロのマップ紹介!各地形の特徴と地下世界への入口とは?

 

グローテイルのテイム方法は?

アイテムの手渡しテイムになります。

アベレーションやバルゲロであれば、エサも簡単に入手出来るはずなんで楽ですね。

クリスタルアイルズの場合は、沼地かレッドウッドエリアに生えているキノコから「アサービック・マッシュルーム」を取ってきて、テイムに挑戦するのが一般的です。

食べさせるアイテムレベル1レベル80レベル150
プラントZの種
プラントZの種
インターバル
2個目  18秒
それ以降 15秒
1個
+0レベル
3個
34秒
+39レベル
5個
1分
+74レベル
アサービック・
マッシュルーム
アサービック・マッシュルーム
インターバル
2個目  18秒
それ以降 3秒
5個
20秒
+0レベル
15個
1分
+37レベル
25個
2分
+66レベル

⇒「プラントZの種の入手方法!栽培した時の効果とは?

 

グローテイルの特徴 その①!

他の光源ペットと同様、肩乗せが出来て、チャージライトが使える!

肩に乗ったグローテイル

アベレーションでは必須となる光源ペットの、上位クラスに位置します。

性能はフェザーライトと似ていて、充電速度に優れています。

充電容量ではバルブドックやシャインホーンには劣る為、大器晩成型。

生息場所も特殊なんで、テイムするタイミング自体も遅くなっていく傾向ですね。

⇒「バルブドックの生息場所とテイム方法!チャージライトのオンオフ操作方法は?

⇒「フェザーライトの生息場所とテイム方法!オススメのステ振りは?

 

グローテイルの特徴 その②!

高レベル帯の生物が近くに居ると知らせてくれる!

高レベルお知らせ

他の光源ペットでもお馴染みの機能で、高レベルの生物が近くに居るとこのバフマークが発生します。

高レベルの厳選時には重宝する機能で、クリスタルアイルズでグローテイルを連れて行く場合は、むしろこっちの機能が本業に。

 

グローテイルのステ振りは?

充電速度が高いのが特徴で、最初は低い充電容量から上げていくのがオススメです。

800~1,000付近まで上げたら、あとは得意な充電速度を更に伸ばしてあげると、活躍出来るようになるでしょう。

充電速度が上がれば上がるほどリチャージが早くなって、手放せない光源ペットへと成長していきます。

グローテイルのステ振り

性能自体はフェザーライトと大差無いんで、見た目で選ぶのもアリです。

好きな方を選択していきましょう。

 

以上、グローテイルの生息場所とテイム方法、チャージライトの性能について紹介しました!

数ある光源ペットの中でも性能は最高クラスになる為、ぜひテイムしておきたい生物ですね。

洞窟や遺跡へ侵入する準備が整ったら、テイムにチャレンジしてみましょう!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-恐竜リスト

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.