本サイトはプロモーションが含まれています。

スコーチドアースの破壊者のアーティファクト入手方法!洞窟の道順は?

破壊者のアーティファクト

スコーチドアースで手に入る「破壊者のアーティファクト」!

今までの2つの洞窟とは打って変わり、かなり広い洞窟規模、敵の多さに多少苦戦する事でしょう。

特にアスレチック要素では、落ちたら即死するポイントも存在します。

今回はそんな、スコーチドアースの破壊者のアーティファクト入手方法について紹介していきます。

破壊者の洞窟の場所は?

マップ右下の砂漠地帯にある、崩壊した寺院のような建物が入口になっています。

座標では【77.9 75.6】付近です。

破壊者の洞窟入口
破壊者の洞窟入口座標

正規の入口は正面からですが、屋根からも入ることが出来る為、色々な陸上用ペットで攻略可能です。

中はかなり広い為、それなりに育てたペットを持ってくるようにしましょう。

 

連れて行けるペットは?

オススメは「ティラコレオ」です!

というか実はティラコレオ一択で、他のペットで行くと即死ポイントが非常に怖いです。

ティラコレオの場合だと、その即死ポイントを通らないで奥地に行ける為、ぜひともティラコレオで行きましょう。

 

レベルは100程度だと、ちょっと苦戦するかもしれません。

150程度だと安心です!

ティラコレオ

⇒「ティラコレオの生息場所とテイム方法!食べさせるエサが少し特殊!?

 

破壊者のアーティファクトまでの道順は?

洞窟内部に入っていくと、カマキリを始め、アースロプレウラやオニコニクテリス、メガラニア等の洞窟ではお馴染み生物達がウヨウヨ。

洞窟内は広く、敵もかなりの数が待ち構えています。

しかも、洞窟の途中からRubble Golemが出てくる場所もあり、他2つの洞窟に比べて戦闘頻度も高め。

 

破壊者の洞窟内部

おまけに高低差があり、ティラコレオ以外で来てしまうとかなり面倒。

鉱石類も至るところに落ちているけど、基本的には無視ですね。

 

最初の分岐点を左

最初の分岐点は「左」へ。

右に行くと、大回りになって結局同じ通路には出ます。

ただし敵が居るポイントを通る事になり、戦闘回数が増えます。

 

次の分岐点を左

次の分岐点も「左」へ。

ここの右の道が、最初の分岐点の右側と繋がっています。

 

即死のアスレチックゾーン

広間に出ると、下が即死ゾーンになっているアスレチックエリアがあります。

絶対に落ちてはいけません…。

通常はジャンプして、冷や汗を出しながら進む道なんだけど…。

 

即死回避の近道
登る近道

ティラコレオであれば、アスレチックゾーンの手前に登っていけるコースがあります。

右側に、青く光るオベリスクのような機械があるのが目印です。

本来は、ここが最深部から落ちて帰ってくる道なんだけど、逆に登っていくと最深部に行けます。

 

即死ゾーンを回避して奥に行けるルートなんで、必ず覚えておくようにしましょう。

わざわざアスレチックの道を行く必要はありません!

 

破壊者のアーティファクト発見
破壊者のアーティファクト入手

というわけで近道を通れば、即死ゾーンを通る事なく安全に破壊者のアーティファクトまで辿り着けます。

わざわざリスクを冒す必要は無いんで、確実にこっちの道を通りましょう。

 

帰りは、やはり近道で登って来た所を落ちるルートで、サッサと帰りましょう。

帰りに敵がリポップしている事が良くある為、体力には気を配っておきましょう。

洞窟が広い分だけ、敵もかなり多いですからね。

帰りの落ちるルート

 

それとクレートの有無ですが、スコーチドアースでは一番難易度が高い洞窟であるにも関わらず…無いです。

道中で1個見つけた程度ですが、品質もイマイチ。

アーティファクト以外の魅力はありませんでした。

 

以上、スコーチドアースの破壊者のアーティファクト入手方法について紹介しました!

広い洞窟になっているんで、攻略は正直ダルいです。

即死ポイントだけは回避する為にも、ぜひティラコレオをテイムして攻略に挑んでみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です