岩山のアーティファクト

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

スコーチドアース情報

スコーチドアースの岩山のアーティファクトがある洞窟を攻略!

投稿日:

スコーチドアースで手に入る「岩山のアーティファクト」!

2つ目のアーティファクトとして挑むべき、中級編の洞窟攻略となっています。

といっても、特に難しいわけでもなく…若干敵が多く出る程度。

今回はそんな、スコーチドアースの岩山のアーティファクト入手までを紹介していきます。

岩山の洞窟の場所は?

座標で【28.4 29.4】付近にある、名前の通り岩山の中にポッカリと入口がある場所です。

近くには青オベリスクがあります。

岩山の洞窟入口
岩山の洞窟入口の座標

岩山という事もあって、周りには敵対生物が結構多め。

特にロックエレメンタルには注意しながら、場所を探してみましょう。

 

連れていけるペットは?

中型騎乗ペットまでは侵入可能です。

内部には潜る必要のない水場もあったりと、若干の高低差があります。

ジャンプ出来ないペットだと、行き来で相当ストレスになるかもしれません。

 

オススメはズバリ「ティラコレオ」!

壁登り出来る点がとにかく便利で、洞窟内でスムーズに移動出来ます。

緑オベリスク周辺に大量に湧いている為、厳選するのも難しくないはずです。

テイム後にレベルが100程度あれば十分なんで、ちょっと高レベルくらいを捕まえてきましょう。

ティラコレオ

⇒「ティラコレオの生息場所とテイム方法!食べさせるエサは少し特殊!?

 

岩山のアーティファクトまでの道順は?

中に池がたくさんありますが、基本的に入る必要は無いです。

道も一本道のようになっている為、陸路をひたすら奥に進みましょう。

分岐点があっても、奥へと続いている道がほとんどです。

 

内部にはそれなりに敵対生物が生息していて、オニコニクテリスも居ます。

狂竜病感染の恐れがある為、一応解毒剤を持って行くか、使ってから攻略すると安心ですね。

その他、火力が高いカマキリも居ます。

岩山の洞窟内部の敵

アースロプレウラには、装備を壊されないように気を配りましょう。

ギリー装備であれば、カマキリから取れる有機ポリマーのおかげで現地修理が可能です。

有効活用しましょう。

 

大量の敵

敵の数はそれなりに多い為、ある程度戦闘したら生肉を食わせて、騎乗ペットの回復も必要なくらいになるはず。

洞窟の広さも狭いわけではない為、焦らずじっくり進んでいきましょう。

 

最深部付近まで行くと、門番の洞窟同様で「Rubble Golem」が待っています。

頑張って倒しても良いですが、基本はそのまま素通りして奥に進むようにしましょう。

倒しても何もなく、剥ぎ取りで鉱石系が手に入る程度です。

Rubble Golem

 

最深部まで行くと、小部屋に「岩山のアーティファクト」が眠っています。

門番のアーティファクトに比べれば、入手難易度はいきなり上がっていますね。

それでもアイランドの高難易度洞窟に比べれば、まったく歯ごたえが無いレベルです。

岩山のアーティファクト入手
岩山のアーティファクト入手

思ったほど大変でも無いんで、気軽にアーティファクトを取りに来る感じで大丈夫。

…生身では絶対にオススメしませんが。

 

ちなみにクレートですが、黄色クレートを1個見た程度でした。

周回するのに適した広さでもない為、クレート漁りにも向かない洞窟だと思います。

アーティファクトが取れたら、素直に退散するのが良いですね。

 

以上、スコーチドアースの岩石のアーティファクト入手方法を紹介しました!

ティラコレオさえ居れば、攻略は正直余裕の洞窟です。

スコーチドアースのボス戦に向けて、しっかりアーティファクトを集めていきましょうね。

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-スコーチドアース情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.