ガリミムス

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

恐竜リスト

ガリミムスの生息場所とテイム方法!騎乗した時のダッシュの速さがトップクラス性能!?

投稿日:2020年8月8日 更新日:

すごい速度で走る姿が印象的な「ガリミムス」!

よくテラーバードやカルノタウルス等に追われて、逃げているのを見掛けると思います。

今回はそんなガリミムスについて、生息場所とテイム方法、騎乗した時のダッシュの速さと各特徴を紹介していきます。

ガリミムスの生息場所は?

アイランドでは、主にレッドウッド地帯に生息しています。

肉食恐竜に追われて、沼地まで行くこともありますね。

ガリミムスのアイランドの生息場所

特にレッドウッドの北側に多く生息しており、向こう岸にも居ます。

泳ぐ速度は遅い為、間に流れている川がテイム時には厄介です。

 

ガリミムスのテイム方法は?

通常の昏睡テイムになります。

ただしテイム難易度は総合的にかなり高く、以前はボーラも効きましたが、現在はアップデートにより効かなくなっています。

 

その為、足止めには「トラバサミ(大)」を使いましょう。

もしくは、箱型の恐竜トラップが用意出来れば、そっちでも可能です。

恐竜トラップの場合、壁の高さは1マス分で大丈夫なんで、簡単に作れます。

トラバサミ大
恐竜トラップ

 

一番の問題は、誘導方法です。

普通に攻撃した場合、全速力で逃げ始めて、とてもじゃないけどサバイバーが追えるような速度じゃありません。

恐竜に騎乗していたとしても、並の速度では無理です。

 

そこで有効なのは「レアフラワー」を使って、周りにいる生物から敵対される方法。

レアフラワーを使った場合は、ガリミムスがこちらに攻撃して来てくれる為、その間に誘導可能です。

レアフラワー

 

ただし、場所がレッドウッドという超危険地帯ということで、周りの生物全てが襲い掛かってくる事態となります。

普段は大人しいプテラノドンなんかも、ものすごい速度でガシガシ攻撃してきます。

これに耐えながら誘導するのは至難の業。

 

運良くトラバサミ(大)に掛かるのを待つ方が、もしかすると結果的に楽かもしれません。

進行方向上に設置を繰り返せば、いつかは引っ掛かるかも!

 

昏睡させる為には、クロスボウ+麻酔矢だと殺してしまう可能性が高いです。

ライフル+麻酔弾か、電撃麻酔弾を用意して挑みましょう!

ちなみにヘッドショットも有効の為、上手く狙えれば必要な弾数も減りますね。

昏睡までの使用武器レベル1レベル80レベル150
弓+麻酔矢
弓矢麻酔矢
5発27発
死亡率66%
47発
死亡率89%
クロスボウ+麻酔矢
クロスボウ麻酔矢
3発16発
死亡率77%
27発
死亡率89%
ライフル+麻酔弾
ライフル麻酔弾
2発11発
死亡率1%
19発
死亡率1%
ライフル+電撃麻酔弾
ライフル電撃麻酔弾
1発6発10発

⇒「電撃麻酔弾の作り方と実際の使用感!バイオトキシンの採取方法は?

 

食べさせるエサレベル1レベル80レベル150
簡易キブル以上
簡易キブル
3個
5分
+0レベル
13個
21分
+39レベル
21個
34分
+74レベル
野菜系
レモンニンジン
ジャガイモトウモロコシ
29個
23分
+0レベル
123個
1時間38分
+24レベル
206個
2時間45分
+36レベル
メジョベリー
メジョベリー
39個
23分
+0レベル
164個
1時間38分
+19レベル
275個
2時間45分
+26レベル

⇒「キブルファームの作り方と、各キブルの作成レシピ紹介!

 

また、ガリミムスは気絶値の回復も早いです!

テイム時には、大量のナルコベリーか麻酔薬が必要になる為、前もって準備しておきましょう。

 

ガリミムスのサドルのエングラム解放は?

ガリミムスのサドルレシピ

必要レベルが29で、材料に「木材×120」「皮×240」「繊維×160」「金属のインゴット×25」が要ります。

レベルは低いうちから作れる割に、テイム難易度がかなり高い為、実際に乗れるようになるのは遅めになりそうです。

運良く早めにテイム出来れば、乗りこなしておきたい恐竜ですね。

 

ガリミムスの特徴 その①!

騎乗時の走る速度が速く、陸上生物の中ではトップクラス!

野生時でも、高速で走る姿を良く見たと思いますが、騎乗時のスピードはかなり快適です。

序盤であれば、かなり有効な移動手段となるでしょう。

 

ただし、旋回能力の低さがデメリット。

直線は得意だけど、曲がるのは苦手です。

狭い通路なんかは行かないようにしましょう。

 

ガリミムスの特徴 その②!

騎乗時にジャンプが可能!

ガリミムスのジャンプ

それなりに高く飛ぶことが出来ます。

障害物を飛び越える際には有効なんで、川などを越える時には役立ちますよ。

 

走る速度と相まって、ジャンプで飛べる距離も多め。

ちょっと大きい川だって、助走付きでなんとか飛び越えられたりします。

 

ガリミムスの特徴 その③!

騎乗時、サバイバー自身が攻撃可能!

ガリミムス上で騎乗攻撃

足が速いような恐竜に対して、追いながら攻撃が出来たり、麻酔系武器を撃ち込めたりします。

ただし旋回能力の低さから、扱いにくさが目立ちますね。

 

ガリミムスの特徴 その④!

フレンドと一緒に騎乗出来て、前と後ろに1人ずつ乗せる事が可能!

前後に乗ったサバイバーは、それぞれが騎乗したまま攻撃する事も出来ます。

高速移動出来るアタッカーとして活躍出来るでしょう。

…ただし友達が居ればね。

 

ガリミムスのステ振りは?

体力が低めなので、先に体力は上げておきたいところです。

安定してきたら、乗りやすいように重量と移動速度、スタミナを上げていきましょう。

ガリミムスのステ振り

スタミナはダッシュ時にあまり減らない為、そこまで必要は無いですね。

それよりも、移動速度を中心として長所を伸ばしてあげた方が活躍しそうです。

 

以上、ガリミムスの生息場所やテイム方法、ペットになった後の特徴等について紹介しました!

テイム難易度は色々あって高いものの、陸上の移動速度については申し分無し。

冒険やマップ探索のお供に居れば、攻守で頼れる相棒になる事でしょう!

気になった方は、ぜひテイムに挑戦してみて下さいね。

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-恐竜リスト

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.