ヒルの調査書

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

お役立ち情報

もしもヒルに取り付かれたら?取る方法と対策法について!

投稿日:

沼地を探索していると遭遇する、厄介な生物「ヒル」!

初めて取り付かれた人は、テンパってしまう事間違い無し。

どうしたら良いのか分からない、まさに初見殺しマンです。

今回はそんなヒルの生態や、取り付かれた場合に取る方法、取り付かれない為の対策法について紹介していきます。

ヒルの生息場所は?

アイランドでは、基本的に「沼地」に生息しています。

その他、免疫の洞窟内にも多数生息していて、非常に厄介な存在です。

それ以外の地域では出現しない為、沼地に行かなければ見る事も無いでしょう。

 

ヒルの生態は?

テイムする事が出来ない生物で、サバイバーやペット目掛けてジリジリと近寄って襲ってくる、敵対生物です。

ヒルの攻撃が当たってしまうと、ヒルが身体に取り付いた状態になり、毒のように徐々に体力が減っていきます。

また、取り付いたヒルの数が多ければ多いほど、体力の減るスピードも倍々で上がっていきます。

ヒルに取り付かれているサバイバー

腕ぐらいの大きさもあるヒル…まさに脅威ですよね。

取り付かれて良い事は何もありません!

 

ヒルは普段、水の中に居る場合が多い為、視認することが困難で、陸に上がってきて初めて姿を確認できる事が多いのも特徴。

近寄ってくるスピード自体は遅い為、攻撃を連打しているだけで上手く撃退する事も可能です。

 

また、ヒルの中には「病気持ち」の個体も存在していて、もし病気持ちのヒルに取り付かれた場合、病気に感染してしまいます。

病気中は、以下のステータス異常を受ける為、注意して下さい。

デメリットばかりでなく、食料や水分の消費量が下がったり、足が速くなったりもします。

ステータス項目数値の変化
体力最大値が-20%
スタミナ最大値が-20%
重量最大値が-20%
近接攻撃力-20%
酸素消費量-50%
食料消費量-50%
水分消費量-50%
移動速度+20%

 

この病気を治すには、解毒剤を使うしかありません。

しかも作成に必要な材料は、沼地で取れるものばかり。

死んでも病気は解除されない為、一度掛かると非常に面倒です。

解毒薬

また、感染した病気は、ドードーにのみ空気感染してしまう為、サバイバーとドードー間で移し合い状態になってしまう事も…。

そうなってしまった場合は、解毒剤を2個用意して、サバイバーとドードーの両方で使うようにし、病気を打ち消しましょう!

 

取り付いたヒルを取る方法は?

サバイバーに取り付いたヒルの場合、取る方法は主に2通り。

サバイバーとペットでは取る方法が違う為、注意しましょう。

 

①たき火や調理鍋等の火にぶつかって、わざとダメージを受けて焼き殺す。

この方法だと、一瞬でヒルが除去出来ます。

何回もダメージを受ける必要はありません。

たき火の火でヒルを焼き殺す

 

②わざと死ぬ。

死んでしまえば、ヒルは居なくなります。

再度、すぐに回収出来るような場所で死ぬようにしましょう。

 

ちなみにヒルが取り付くと、操作画面上のど真ん中にヒルが出現するようになっています。

初めて取り付かれた人なんかは、ARKバグったかな?って思うレベルの不愉快さ。

虫系やグロ系が苦手な人なら、即ゲームリタイアするくらいのトラウマを植え付けられるはず。

これは、サバイバー自身が取り付かれる以外に、ペットに取り付かれている場合でも、画面中央部にヒルが出現するようになっています。

もしサバイバーにヒルが付いていない場合は、手持ちのペットの中に付いている個体が居るはずです。

体力がジワジワと減っていってしまう為、早めに取ってあげましょう。

 

ちなみにペットに付いたヒルを取る場合は、Eキー長押しで出てくるメニュー内の、「長押しでヒルを剥がす」を選択すればOK。

多数のヒルが付いている場合でも、1回で全てのヒルを剥がすことが出来ます。

ペットに付いたヒルを剥がす

 

ヒルに取り付かれないようにする為の対策法は?

実は、バリオニクスはヒルに敵対されない特性を持っていて、沼地の探検にオススメです。

騎乗している間はヒルが襲ってこない為、沼地でも非常に安心です。

攻撃をしながら沼地を移動するだけでも、潜んでいるヒルを一方的に狩る事が出来るでしょう。

バリオニクス

しかもヒルを狩る事で、原油や真珠等の希少資源も入手出来る為、少量必要な時にも最適です。

沼地は行きたくない場所というイメージが強いけど、バリオニクスと一緒なら心強いですね。

⇒「バリオニクスの生息場所とテイム方法!特殊攻撃の使い方は?

 

以上、ヒルに取り付かれた時の対処法について、取る方法や対策法を紹介しました!

初めて沼地を冒険してヒルに噛まれた際は、焦らずに対応すれば大丈夫です。

状況を確認して、サバイバーに付いているのか、ペットに付いているのかを確かめて、正しく対処していきましょう。

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-お役立ち情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.