メガラニア

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

恐竜リスト

メガラニアの生息場所とテイム方法!天井張り付きの使い道は?

投稿日:2020年6月21日 更新日:

天井に張り付く大トカゲの「メガラニア」!

普段遭遇する機会はほぼ無い恐竜なんだけど、居る所には居るんです。

今回はそんなメガラニアの生息場所やテイム方法、特徴について紹介していきます。

メガラニアの生息場所は?

アイランドでは、洞窟内にしか生息していません。

しかも、生息している洞窟と、居ない洞窟があります。

アイランドのメガラニアの生息洞窟場所
洞窟内のメガラニア

主に生息している洞窟は、「狩人」、「大物」、「群集」、「暴食」、「免疫」の5つです。

この他、賢者にも居る情報があったりしますが、私自身見た事が無いんで、候補からは外しました。

機種やバージョンの違いによっては、居るのかもしれないですね。

 

基本的には、洞窟の天井部に張り付いている場合が多いです。

ペットに騎乗している場合は、そのまま反応を見せず、こっちも気付かないうちに素通りしてるパターンがほとんど。

クロスボウ等で攻撃する事で、地面に落ちてきます。

 

一応、各洞窟の別記事リンクも貼るので、洞窟内の様子を知りたい方はチェックしてみて下さい。

⇒「狩人の洞窟攻略!初級編

⇒「大物の洞窟攻略!灼熱洞窟を進むには?

⇒「群集の洞窟攻略!迷路洞窟の内部は?

⇒「暴食の洞窟攻略!オススメペット紹介!

⇒「免疫の洞窟攻略!大量の強敵揃い!

 

変わってラグナロクでは、一部の砂浜に密集して湧いています。

普通に地面を歩いている為、かなり見つけやすく、厳選もしやすいです。

テイムするには超オススメのマップになります。

ラグナロクのメガラニアの生息場所
ラグナロクのメガラニアの生息場所

画像の右下らへんに、既に1匹メガラニアが映り込んでますね。

そのくらい、大量にここだけに居ます。

 

メガラニアのテイム方法は?

普通の昏睡テイムになります。

テイムに向いているおすすめの洞窟は、ズバリ「狩人」です。

一番初級者向けの洞窟という点で、周りの敵が弱く、構造も分かりやすいはず。

 

その他の洞窟は、見つけ辛かったり、高低差が激しく昏睡まで難しかったり、毒ガスの影響で面倒だったりと…色々あって向いていません。

それでも挑戦は可能なんで、行けると思った場合はトライしてみて下さい!

 

んで昏睡までですが、アイランド等の洞窟内でテイムする場合、一度攻撃を加えると落ちてきて、その後はこっちに向かって襲い掛かってきます。

サバイバーがダメージを受けると、狂竜病を発症してしまい危険な為、ペットからは降りないように注意して下さい!

幸いメガラニアは攻撃力が低く、ペットが攻撃を受け続けても、そこまで心配は要りません。

野生のメガラニアに攻撃
野生のメガラニア

メガラニアの昏睡早見表

昏睡させる為の武器レベル1レベル80レベル150
クロスボウ+麻酔矢
クロスボウ麻酔矢
5発26発
死亡率0.8%
45発
死亡率0.7%
ライフル+麻酔弾
ライフル麻酔弾
4発19発32発
ライフル+電撃麻酔弾
ライフル電撃麻酔弾
2発10発16発

 

ちなみに洞窟テイムの注意点として、昏睡させた後はアイテムを取りに行く等で洞窟外に出てはいけません!

再度出入りした時に、メガラニアが地形内にめり込んで消滅する可能性が高いです。

これを防ぐには、洞窟外まで引っ張ってから昏睡させるか、テイムの準備を万端にしてから内部で挑むようにしましょう。

メガラニアのエサ早見表

食べさせるエサレベル1レベル80レベル150
特級キブル
特級キブル
3個
12分17秒
7個
28分39秒
+39レベル
11個
45分02秒
+73レベル
羊肉
羊肉
6個
14分25秒
15個
36分01秒
+37レベル
23個
55分13秒
+67レベル
霜降り肉
霜降り肉
7個
16分49秒
18個
43分13秒
+36レベル
28個
1時間07分13秒
+64レベル
ラムチョップ
ラムチョップ
11個
26分23秒
27個
1時間04分45秒
+32レベル
42個
1時間40分43秒
+54レベル
生肉
生肉
21個
50分25秒
54個
2時間09分38秒
+20レベル
84個
3時間21分38秒
+30レベル

 

メガラニアは気絶値回復がかなり早く、エサと同時にバイオトキシンや麻酔薬、ナルコベリーの投与も必須です。

これの準備を忘れると、洞窟内でのテイムはほぼ無理になります。

前もって、テイムの準備は万全にしてから挑むようにしましょうね!

 

メガラニアのサドルのエングラム解放は?

メガラニアのサドルレシピ

必要レベルは73で、材料に「皮×315」「繊維×215」「金属のインゴット×45」が必要です。

解放レベルは高い割に、要求アイテム数は少ないのが特徴ですね。

エングラムを解放次第、すぐに作れるはずです。

 

メガラニアの特徴 その①!

壁や天井に張り付いて移動出来る!

張り付きモードにするには、PC版なら「右クリック」しましょう。

解除も同じく右クリックです。

壁登り

ステータスの横に、恐竜の足跡のようなバフマークが出現するはず。

これが出現している間は、好きなだけ壁や天井を走り回れます!

張り付きマーク

 

天井張り付き

試しに、拠点の天井に張り付いてみました。

慣れないと怖いけど、こんなことも可能!

 

気になるスタミナ消費は、移動した分だけ消費するタイプ。

張り付いて静止すれば、その間はスタミナを消費しなくなります。

 

メガラニアの特徴 その②!

騎乗状態でサバイバーが攻撃出来る!

メガラニアの天井張り付き

もちろん天井に張り付いたままでも、こうやってクロスボウを構えることが可能。

正直頭がおかしくなりそうな視点だけど、メガラニアの唯一無二の特徴です。

 

天井から安全に昏睡武器を使用出来るって意味では、他のペットでは出来ないテクニックです。

ただし、そもそも天井に張り付いて攻撃する場面って、まぁ無いんだけどね。

 

メガラニアの特徴 その③!

人が相手だと、狂竜病を発症させることが出来る!

狂竜病

PvPでは有効な攻撃方法ですね。

普通に恐竜生活を満喫してる分には、特に考える必要のない特徴です。

野生のメガラニアについては、この点を忘れずに警戒しましょう。

 

メガラニアのステ振りは?

体力とスタミナに優れているんで、そのまま長所を伸ばすスタイルがおすすめ。

メガラニアのステ振り

特にスタミナは、壁の張り付き移動時に消費する部分なんで最優先。

近接攻撃力は、基礎値がかなり低いんで捨てて、上げない方が良いです。

攻撃は、サバイバーが騎乗したまま行うべき!

 

また、小回りがあまり良くないんで、移動速度も上げていくと助かる場面があるかも。

重量は使いやすさと相談して、若干上げる程度ですかね。

 

以上、メガラニアの生息場所やテイム方法、特徴を紹介しました!

アイランドでは洞窟限定の恐竜として、あまり馴染みのない方も多いと思いますが、興味が湧いた方はぜひ一度テイムして、天井張り付きを体験してみて下さい!

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-恐竜リスト

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.