大物のアーティファクト

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

アイランド情報

アイランドの大物の洞窟の場所は?灼熱地獄を攻略する方法!

投稿日:2020年5月2日 更新日:

アイランド内で溶岩が見れる場所、火山の他にも、実はもう1箇所あるんです。

それが「大物の洞窟」といって、中は灼熱地獄のようになっています。

落ちたら最後、回収も困難となってしまう、死と隣り合わせの洞窟。

今回は、そんな危険な大物の洞窟の場所や、アーティファクトまでの道順を紹介、攻略していきます!

大物の洞窟の場所は?

座標「70.7 80.1」付近で、マップで言うと南東に位置します。

ちょうど、ポッカリと山が削られたような場所があるんで、だいぶ見つけやすいです。

大物の洞窟の場所
大物の洞窟の場所

入口はまぁまぁ広くて、中型のペット…バリオニクスなんかでも問題なく侵入出来ます!

外にも危険な生物はあまり居ないんで、陸路でここまで来ても比較的安全。

 

大物の洞窟…ズバリ難易度は?

溶岩ダイブが怖いだけで、難易度はせいぜい中程度。

中にいる敵はレベルも低く、高くてもせいぜい100前後。

 

高レベルの騎乗ペットが1匹居れば、十分攻略可能なレベルだと思います。

ちなみに出現する敵は、コウモリとクモ、ティタノボア、ディロフォサウルス程度です。

 

大物の洞窟攻略で必要なものは?

必須になるのは「グラップリングフック」です。

出来れば1スタックの10個あれば安心だけど、最低4個あれば攻略出来ます。

操作に自信が無い場合は、平地でしっかり練習してから挑むのがオススメ。

(実際、もし練習無しで挑んでたら、マグマに落ちてたような場面がありました…)

グラップリングフック

⇒「グラップリングフックの作り方と使用方法!応用技で張り付き攻撃!?

 

それに合わせて、出来ればクロスボウは、攻撃用にもう1丁準備しましょう。

壁に張り付きながらの戦闘も、十分あり得ます。

クロスボウ

 

防具は、暑さを凌ぐため「ギリー装備一式」をおすすめします。

洞窟内は42度くらいの温度になってて、対処法がないと、焼け死にます。

カワウソが居れば、首に巻くだけでかなり効果アリ。

 

それと、忘れちゃいけないのが「松明(たいまつ)」です。

修理用に入口周辺の木を切って、材料は確保しておいて下さい。

洞窟内部は慎重さも求められる為、時間が掛かりやすいので、途中で壊れるリスクが有ります。

松明

⇒「今更聞けない!知られざる松明の使い方を色々紹介します!

 

大物の洞窟でオススメのお供ペットは?

一番有力候補なのは、画像にもあるけど「バリオニクス」です。

攻撃力、体格、場所によってはジャンプ…全てが合格点。

ただし洞窟内に水は一切無いんで、体力回復のための魚肉は、洞窟に入る前に捕ってくる事!

⇒「バリオニクスの生息場所とテイム方法!洞窟探検のお供にピッタリ!

 

他には個人的に「テラーバード」推しですね。

乗り心地が好きなのと、戦闘力は大物の洞窟レベルなら快適。

バリオニクスが見つからない!って時は、レッドウッドで暴れまわってるテラーバードをテイムして来てください。

⇒「テラーバードの生息場所やテイム方法!ペットとしての性能は?

 

あとはやっぱり反則技の「メガテリウム」を、クライオポッドを使って中で展開する、いつものやつ。

洞窟内はそれなりに広いんで、引っ掛かる所もあまり無く、意外と奥まで行けちゃう。

戦闘力はもちろん神レベルで、コウモリ、クモ、全てを粉砕します。

⇒「メガテリウムの生息場所やテイム方法!虫キラーを上手く使いこなせ!

⇒「クライオフリッジとポッドの作り方、使い方を紹介!

 

大物の洞窟、アーティファクトまでの道順は?

入口を入ると、一本道がある程度続いています。

そのまま何も考えず、奥に行きましょう。

 

大物の洞窟道順

最初の分かれ道、ここは「右」へ行きます。

左はマグマの滝になっていて、そのままダイブコース。

…明らかに行ったらダメなやつなんで、様子見で覗く程度にしとこうな。

 

大物の洞窟道順

次の分かれ道も「右」へ行きます。

左はショートカットの道になってるんだけど、結構高い所から落ちます。

ペットの体力は大事にしたい所なんで、右から行くべき。

 

大物の洞窟道順

3つ目の分かれ道は「左」へ。

ここから、洞窟の下層へと下る道が続きます。

 

大物の洞窟

ここはどっちに行っても一緒です。

ただの広い道で、分かれ道でもありません。

 

大物の洞窟のマグマ

こんな感じの、アスレチック感満載の道が続きます。

途中で敵に襲われて、押されてダイブ!なんて事態を避ける為に、騎乗ペットの上から矢を撃って、積極的に敵をおびき寄せましょう。

コウモリ以外は、そのままマグマに落ちて死んでくれる事もあります。

 

大物の洞窟の道順

広い道に出たら、分岐点を「右」へ。

さっきの危ない道を渡り切ったら、もうだいぶ最下層付近です。

 

大物の洞窟の道順

分岐が続きます…ここも「右」へ。

火の水晶みたいなオブジェクトもあるね。

ちなみに、採掘は出来ません。

 

大物の洞窟の道順

またまた分岐を「右」へ。

左は、最下層の溶岩が溜まっている場所です。

 

大物の洞窟でグラップリングフック

ここまで奥に来ると、アーティファクト特有の空間の歪みが見えます。

目指す場所は青印のところ…!

まずは、グラップリングフックで目の前の足場まで移動しましょう。

 

大物の洞窟でグラップリングフック

焦らず、足場がすぐ目の前でも、惜しみなくグラップリングフックを使って下さい。

このまま、まずは地面にいるディロフォサウルス等を、矢で撃って退治!

ちなみに、この時点でやっと、グラップリングフック消費数×1。

 

大物の洞窟道順

一応最深部で怖かったんで、警戒してメガテリウム召喚。

まったく問題なくて、バリオニクスで大丈夫だった件。

 

最後の分岐は、もう完全に見えてるけど「左」へ。

右にもアーティファクトへと続く道はあるんだけど、狭いのと、行くメリットが無い。

 

大物のアーティファクト

ありましたわ、大物のアーティファクト。

溶岩で完全に孤島化してるけど…。

ここはもちろん、グラップリングフックで行きます…が。

 

コウモリ

アーティファクト周辺にもコウモリが見えたんで、焦らず駆除。

しっかり掃除してからじゃないと、危険すぎます。

 

大物のアーティファクト

あとはグラップリングフックで一気に。

ここまでで、グラップリング消費数は計2個。

溶岩に守られたアーティファクトは目の前だ!

 

大物のアーティファクト

大物のアーティファクトGETだぜ!

周りの掃除をしっかりしてれば、もうこの地点は安全なんで、ゆっくり取ります。

 

大物のアーティファクト

これにて大物の洞窟…無事攻略!

あとは来た道を帰るだけ~!

 

グラップリングフック

帰り道でも、もちろんグラップリングフックを使うんで…消費数は計4個。

という感じで、中の敵自体は怖くなくて、アスレチック要素が怖い洞窟です。

 

以上、大物の洞窟の場所や、おすすめペット情報も含めた攻略記事でした!

溶岩ダイブが怖いから、実は挑戦したことが無い…なんて人は、この記事を参考にして、行ってみようか!って気になって頂けると幸いです。

…周回するのは、ちょっと根気が必要だなあ…。

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-アイランド情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.