金属鉱石の採掘時、もしかして…まだサバイバー自身で掘ってる?
採掘に最適な恐竜「アンキロサウルス」をテイムすれば、一気に大量に金属鉱石が手に入るのに!
ってわけで今回は、アンキロサウルスの生息場所やテイム方法、特徴について紹介していきます。
アンキロサウルスの生息地は?
基本的に、山のふもとや、中腹あたりに生息しています。

初心者エリアでは、南東の「草食島」にも生息している為、安全にテイムしたいならそっちで狙ってみると良いかも。
山は敵対生物が多く生息しているんで、何かしらでの運搬も考えましょう。
おすすめはアルゲンタヴィスで掴んで、安全なところまで運んでからのテイムです。
色んな肉食恐竜に襲われる弱い立場の恐竜でもあるんで、細心の注意を払いましょう。
アンキロサウルスのテイム方法は?
普通の昏睡テイムで、足もかなり遅い為、足止めは特に必要ありません。

武器には「クロスボウ+麻酔矢」か「ライフル+麻酔弾」をおすすめ。
昏睡までの使用武器 | レベル1 | レベル80 | レベル150 |
---|---|---|---|
クロスボウ+麻酔矢![]() ![]() | 3発 | 16発 | 27発 |
ライフル+麻酔弾![]() ![]() | 2発 | 11発 | 19発 |
ライフル+電撃麻酔弾![]() ![]() | 1発 | 6発 | 10発 |
拠点近くまでアルゲンタヴィスで掴んで運ぶか、近くに箱型のトラップ施設を作っておくか、または柵で周りを囲むか。
テイム中は邪魔が入らないように、何らかの安全策が必須になります。
気絶値はそこまで高くないので、楽に昏睡まで持っていけるはずです。
食べさせるエサは「メジョベリー」か「野菜系」になります。
「通常キブル以上」が準備出来る場合は、特に効果的です。
テイム値はかなり上がり辛いんで、本当はキブルで一気に上げたいところ…。
…まぁ採掘用の恐竜になるから、野菜テイムでも十分OKだと思います!
食べさせるエサ | レベル1 | レベル80 | レベル150 |
---|---|---|---|
通常キブル以上![]() | 2個 5分 +0レベル | 10個 26分 +39レベル | 16個 41分 +74レベル |
野菜系![]() ![]() ![]() ![]() | 20個 24分 +0レベル | 94個 1時間53分 +32レベル | 160個 3時間12分 +53レベル |
メジョベリー![]() | 27個 24分 +0レベル | 125個 1時間53分 +28レベル | 213個 3時間12分 +43レベル |
アンキロサウルスのサドルのエングラム解放は?

必要レベルが36で、材料に「皮×260」「繊維×140」「金属のインゴット×10」が必要になります。
初心者のうちでも十分準備出来る素材だよね。
アンキロサウルスの特徴 その①!
騎乗して攻撃すると、石系のオブジェクトを破壊、採掘出来る!

金属鉱石のオブジェクトを攻撃すると、一撃で破壊して、金属鉱石が68個取れました。
サバイバーが採掘するよりも、早くて、量も多く採掘出来るようになります。
金属鉱石の他、水晶や黒曜石にも、同じように攻撃で採掘が可能なんで…もうバンバン採掘に使っちゃって下さい!
希少鉱石の採掘に関しては、アンキロサウルスが後半必須になってきます。
アンキロサウルスの特徴 その②!
金属鉱石の重量を4分の1…つまり、75%カットする!

左がサバイバーで金属鉱石を持った場合、んで、右がアンキロサウルスに持たせた場合です。
重量が相当軽減されてるのがお分かりだろうか?
アンキロサウルスは金属鉱石に特化した形で、重量カット機能が付いているんです。
ちなみにその他の希少鉱石である、水晶や黒曜石は重量カット出来ません…。
アルゲンタヴィスはそこら辺も重量カット出来るんで、ペットによって持たせるアイテムを変えるのも手。
アンキロサウルスの特徴 その③!
右クリックで特殊攻撃が出来て、草むらに使えば「ベリー採取」が可能。

まぁ草食恐竜なんで、自分の食べ物くらいは自分で確保出来るようにってだけ。
取得量は多くないんで、そこら辺は期待しないように。
アンキロサウルスの特徴 その④!
とにかく足が遅い!
ダッシュ移動で、サバイバーの徒歩の半分くらいの速度だと思って下さい。
移動には、運搬が確実に必要になります。
いっその事割り切って、鉱山に拠点を作って、そこにアンキロサウルスを住まわせるのも手かなと。
実際そういう使い方をしてる方も居たりします。
アンキロサウルスのステ振りは?
重量と近接攻撃力をメインに上げましょう。

重量は文字通り、どれだけ金属鉱石を持って帰ってこれるか。
金属鉱石の重量75%カットは、全恐竜トップの性能なんで、出来るだけそこを生かして、帰りは荷物いっぱいにして持ってきたいよね。
近接攻撃力は、採掘した時の取得量に直結します。
攻撃力が高い方が、一気に大量の金属鉱石や、その他の希少鉱石が手に入るため、どっちも大事です。
最終目標は近接攻撃力500~600%辺り。
そこからもっと上げてもOKですが、重量とのバランスで決めていきましょう。
それ以外のステータスは、完全に捨ててOKです!
2つのみに絞りましょうね。