PKされた死体

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

操作&システム

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

投稿日:2023年5月7日 更新日:

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」!

もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。

そこで今回はPK護身術という事で、PKされない為に必要な事前知識や、要注意するべき状態のプレイヤーについて解説していきます!

PKってどんなプレイヤーなの?

PKは、自分以外のキャラクターを殺す事でアイテムを奪い、それを収入源にしている個人、またはギルド単位の集団の事を言います。

自分が居るマップに、現在どのくらいのPKが潜んでいるかについては、マップを開いて詳細を見ていくと、上側に表示されているので、余裕があれば小まめに確認しておきましょう。

ここの敵対プレイヤーの数がPKの人数になっているので、もし「0」であれば、少し余裕を持った動きでも大丈夫です。

ちなみに実際のPKには、赤マップの場合は名前の横に、下の画像の「敵対的プレイヤー」の左側にあるような、剣を✕に合わせたアイコンが表示され、名前の色も赤くなります。

マップ内にいるPKの数

 

これが黒マップの場合だと、自分にも同じマークが出て、全員が敵対状態になる為、危険度が激増します。

隙を見せたら誰からでも狩られる状況になるので、赤マップの時よりも注意が必要です。

 

PKされるとどうなるの?

もしPKに殺されてしまった場合、所持している装備とアイテムは全て地面にドロップし、街などのリスポーン地点に飛ばされてしまいます。

唯一、手持ちのシルバーは1,000~2,000程度落とすのみなので、現金の方は心配ありません。

しかし装備に関しては、相当お金を掛けていた場合、その損害は計り知れません。

全財産をつぎ込んだ装備品を、PKに負けて全ロスしてしまったなんて日には、やる気が完全に無くなってしまうものと思われます。

PKされた死体

⇒「【マップの色】青⇒黄⇒赤⇒黒の特徴紹介!アイテムロストの危険があるのはどこから?

 

PKに殺されない為の防止策は?

まず基本的な鉄則として、騎獣は常にすぐ乗れる位置にスタンバイさせておく事です。

騎獣から降りると丸い円が表示されますが、その円以上に離れてしまうと、騎獣が一旦消えてしまいます。

もしPKに見つかって逃げる際、そこから再召喚していたのでは、PKの追っ手からは逃れる事がほぼ出来ません。

逆に言うと、この鉄則さえ徹底して守っていれば、かなりの高確率でPKからは逃げる事が可能です。

PKに追われている状況

 

そして一番大事なのは、画面内にPKの赤い名前が表示されたら、どんなに美味しい状況だとしても、すぐに逃げるという事です。

PKは「5秒」あれば、プレイヤーを足止め出来るという事を、肝に銘じておく必要があります。

少しの油断で、一瞬にして騎獣からだって叩き落されます。

徒歩状態にさせられてしまったら、後は料理されて、アルビオンへようこそ状態ですね。

アルビオンへようこそ

 

アルビオンオンラインは仕様上、騎獣から降りて敵対プレイヤーを攻撃するまでに、5秒間の待機時間が必ず発生します。

この間はまだ襲われる心配が無く安全なので、その間に相手の画面外まで逃げるのが、最強のPK護身術です。

ただしこの5秒を過ぎると、クラウドコントロール技で足止めされたり、強烈で一撃で乗り物から落とされたりして、相手の型にハマってしまう事になります。

また仕様上、お互いが徒歩状態で攻撃が当たってしまうと、その時点で一旦騎獣は消えてしまうので、逃げる術が無くなります。

 

付け加えると、ミニマップ上には「ドクロマーク」が出現する事があります。

このドクロマークは、PvPで誰かが死んだことを意味しています。

たまたま通り掛かった冒険者がPKにやられたか、もしくはPKが返り討ちにあったか、とにかく何かしらの争いがあったのは確実です。

事前に詳細マップでPKの人数を確認しておくと、もしPKの人数がドクロマーク分減った場合、PKが死んだんだなと安心出来る要素になりますが、不安であれば離れるといった措置を取るようにしましょう。

ミニマップ上のドクロマーク

 

要注意するべきPKの状態は?

最も要注意なのは、「既に徒歩状態になっているPK」です。

先程、騎獣から降りて5秒間は安全と書きましたが、既に徒歩の場合、これには該当しなくなります。

つまり、いつでも臨戦状態です。

不用意に近づこうものなら、いきなり大技を喰らって騎獣が消え、訳の分からない内にキルされてしまう危険性大です。

 

徒歩状態のPKは獲物を探す手間が掛かる為、透明化を巧みに使って、気付かないうちに近くに来るパターンもあります。

これは本当に運が悪かったと思うしかない状況ですが、確率はかなり低いものの、遭遇する事はあり得ます。

 

こんな時に唯一出来る逃げ方は、ひたすらマップ切り替え地点までのダッシュです。

相手も追ってくるプロなので、それ用のスキルを使って追ってくるはずですが、こちらもダッシュ系スキルを全力で使って、マップの切り替え地点を目指しましょう。

マップの切り替えが発生すると、しばらくダメージが通らないようになるバフが掛かる為、逃げる事が簡単になります。

 

以上、PK護身術という事で、PKされない為に必要な知識や方法、要注意するべきプレイヤーの状態について紹介しました!

大事なのは常に気を張る事で、油断せずに、赤い名前を見たら即逃げを徹底しましょう。

上手く逃げ延びる術を身に付ければ、今以上に名声上げや金策が楽になっていきますよ!

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-操作&システム

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.