センターの浮島

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

センター情報

無料DLCセンターマップの特徴紹介!各オベリスク周辺の状況や美麗な地形の様子とは?

投稿日:

ARKの無料DLCマップとしては初期のものになる「センター(Center)マップ」!

アイランドとは違い、相当な高低差と美麗な地形が売りの内容になっています。

今回はそんなセンターマップについて、特徴や各オベリスク周辺の状況、地形の様子等を紹介していきます!

センターマップの特徴、難易度は?

無料DLCのマップなので、基本的には「高レベルが湧きやすい」のが一番の特徴です。

アイランド等のストーリーマップに比べて、高レベルの恐竜が3倍湧きやすいというのは良く言われますね。

比較的簡単に100レベル越えを見掛け、150レベルも探せばそれなりにいる感じになっています。

ストーリーマップで高レベル個体が探せない場合は、こういった無料DLCマップで探すのが良いでしょう。

 

また、DLCとしては初期のものになっている為、生息している生物はアイランドと変わりません。

地形の割合がアイランドとは異なるので、例えばレアに分類されるプロコプトドンなんかは、一部に多く生息している地域があったりします。

アイランドで見つからなかった生物を探すのにも有効です。

 

またマップとしての難易度ですが、アイランドよりは格段に上がっており、洞窟に至ってはメガロサウルスが大量に居る場所もあったりと危険個所が多数あります。

それと、ティラノサウルスが初期スポーン地点にもそれなりに湧くようになっていて、最初から危険な思いをする事でしょう。

総評としては、アイランドで十分に慣れてから挑むべきマップです。

センターのマップ

 

あと特徴として、海の面積が多いのも他のマップとは違う点で挙げられます。

飛行生物をテイムするまでは、マップの探索が難しいので、序盤は地道なレベル上げが必要になってくるでしょう。

至る所に流れる川では、バリオニクスやスピノサウルス等の狂暴な恐竜がお出迎えしてくれますよ。

センターの川

 

そしてセンターと言えば、一番の象徴として出てくる「宙に浮いた島」が印象的ですね。

飛行生物でのみ近付くことが出来て、島の内部には洞窟や大量の資源が眠っています。

外観の美しさに関しては、ぜひ一度その目で見て欲しい所です。

センターの浮島

 

その他、人工的に作られた遺跡が多いのもセンターの特徴の一つです。

基本的には恐竜が入って来れないような入り組んだ構造なので、少し手を加えるだけで強固な要塞にすることが出来ます。

資源が少ない序盤からでも、立派な拠点作りが可能になるテクニックなので、遺跡も上手く使っていくのがオススメですよ。

人工的な遺跡

 

オベリスクの場所や周りの状況は?

・青オベリスク(50.6 81.2)

センターの青オベリスク

序盤から近寄る事が出来る唯一のオベリスクターミナルで、周りには大型のブロントサウルス、ティラノサウルスが湧きます。

その他お馴染みの小型~中型恐竜が居るので、危険なのは変わりないものの、3つのオベリスクの中では一番安全です。

主にボス挑戦やアイテムクラフト時、ここを利用する事が多くなるでしょう。

センターの青オベリスク

 

・緑オベリスク(34.8 15.7)

センターの緑オベリスク

寒冷地に存在するオベリスクで、周辺にはユウティラヌス+カルノタウルスが湧きます。

装備は毛皮が必須で、原始的な品質の場合はダメージを負う場合もある危険個所です。

近くに原油採掘ポイントがあり、カイルクペンギンが居たりと何かにつけて便利ですが、危険で長居は出来ない場所になっています。

センターの緑オベリスク

 

・赤オベリスク(8.1 59.0)

センターの赤オベリスク

火山地帯にあるオベリスクターミナルで、周囲にはティラノサウルスがウロウロしています。

厳選するにはここに来ると楽ですが、オベリスクを利用する目的で来ることはまず無いでしょう。

その他、カルノタウルスやプルモノスコルピウスも湧くので危険です。

また暑いので、必須というわけではないもののギリースーツが要ります。

センターの赤オベリスク

 

センターマップの高低差ってどの程度あるの?

アイランドでは、平地と火山の頂上の差が一番ありますが、そのレベルの高低差がマップ左側全域に存在する感じです。

とてもじゃないけど、全貌を確認するのは諦めたくなるレベルですね。

この他にも大きな滝が多数存在していて、海は広いものの「つながっていない」箇所が多くあります。

空では特にですが、移動速度の遅いアルゲンタヴィスでの移動がストレスになってしまうでしょう。

センターの高低差

 

ただし、グラフィックがキレイなのは言うまでも無く、地下に広がる空間は神秘的な雰囲気になっています。

中に生息している生物も極めて少なく、かなり寂しい印象なのも特徴的です。

どちらかと言えば、冒険する為の空間というよりもPvP向けの空間な気がしますね。

センターの地下空間

 

以上、無料DLCのセンターマップについて、地形の特徴やオベリスク周辺の状況を紹介しました!

初期のDLCなので物足りなさはありますが、センターでしか味わえない開放感はたしかにあります。

もしまだプレイしたことが無い方は、気分転換に一度センターマップを遊んでみてはいかがでしょうか?

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-センター情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.