TEKテレポーター

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

お役立ち情報

TEKテレポーターの作り方と使い方!設置時の大きさや効果的な運用方法について解説!

投稿日:2021年10月16日 更新日:

TEK系建造物の中でも特に便利な「TEKテレポーター」!

ファストトラベルの上位互換として使える機能で、遠くへ瞬時に移動する事が可能になる建造物です。

そこで今回はこのTEKテレポーターについて、作り方や使い方、設置時の大きさや効果的な運用方法を解説していきます!

TEKテレポーターの作り方は?

作成にはTEKレプリケーターを使う必要があり、材料には「エレメント×85」「ポリマー×1,200」「水晶×600」「金属のインゴット×2,500」「黒真珠×150」が要ります。

また、稼働にはこのTEKテレポーターが2個以上必要なので、必然的に上記の倍以上の資源が必要です。

その為、最終的なコストはかなり膨大な量になります。

TEKテレポーターの材料

 

しかもTEKテレポーター自体が結構大きく、拠点内に置くにはかなりの敷地面積を必要とします。

あと、床パーツが1個以上設置されていないと置けない点も注意です。

地面には直接置くことが出来ません。

TEKテレポーターの大きさ

 

それと併せて、稼働時の電源には「TEKジェネレーター」も必要です。

これもTEKテレポーターに合わせて設置が必要なので、2台以上は必須になります。

材料には、「エレメント×30」「ポリマー×500」「水晶×250」「金属のインゴット×2,400」「黒真珠×120」が要ります。

TEKジェネレーターの材料

⇒「TEKジェネレーターの作り方や使い方!供給範囲とエレメント消費量との関係性とは?

 

設置する場合には、出来るだけTEKテレポーターに隣接した形を取り、範囲は最小に設定しましょう。

そうする事で、常に消費するエレメントの量を極力抑えることが出来ます。

ちなみにTEKジェネレーターに関しては、地面に直接設置する事が可能です。

TEKテレポーターとジェネレーター

 

そして最後にエングラム解放ですが、「アイランドのドラゴン(α)」か、「エクスティンクションのフォレスト・タイタン」のどちらかを討伐する必要があります。

ドラゴンは強敵なので、どちらかと言えばフォレストタイタンの方が挑戦しやすいと思います。

⇒「アイランドのボス【ドラゴン】討伐方法!楽に倒す為のオススメペットとは?

⇒「エクスティンクションの【フォレスト・タイタン】討伐方法!連れて行くペットの選び方は?

 

TEKテレポーターの使い方は?

TEKテレポーターを使うには、上記で説明した通り「TEKジェネレーター」を接続範囲内に設置する必要があります。

その後、エレメントかエレメントシャードを燃料として投入して、TEKジェネレーターを常に起動しておきます。

ちなみにTEKテレポーターのコンソール部分に電源の接続判定があるので、予め設置する向きと場所は考えておきましょう。

コンソール位置と反対側にTEKジェネレーターを置いてしまうと、それだけ接続範囲を広くする必要があり、稼働時のエレメント消費量が膨大に増えてしまう為、後々面倒になってしまいます。

電源が入ったTEKテレポーター

 

このようにして、TEKテレポーターとTEKジェネレーターをセットで2箇所以上に設置したら、Eキーを押してテレポートを選択しましょう。

するとファストトラベルと同じ要領で、好きなテレポーターを選択して一瞬で飛ぶことが出来るようになります。

注意点としては、TEKジェネレーターの電源が切れていると、それとセットのTEKテレポーターは使えません。

テレポート先

 

また、Eキーを長押しして「名前変更」をする事で、テレポート先を分かりやすく変える事も出来ます。

今回、ジェネシス2のマップ中にある「ロックウェルの体内エリア」と「拠点」を結ぶテレポーターを設置したので、名称をそのように変更してみます。

これで面倒な移動を省略して、一気に洞窟内まで侵入出来るようになりました!

ちなみにテレポート時は、何も消費する必要は無く(TEKジェネレーターの燃料は必要)、何度でも気軽に利用可能です。

テレポート先の名前変更

 

TEKテレポーターの利点 その①!

サバイバーの荷物、装備をそのままの状態でテレポート出来る!

これはベッド間で利用出来るファストトラベルと違い、大きな利点となります。

冒険用としても使えるし、資源採集の行き来用として設置しても良いですね。

設置コストと相談して検討していきましょう。

 

TEKテレポーターの利点 その②!

複数のペットも一緒にテレポート出来る!

ペットも一緒にテレポート

試しにギガノトサウルスを上に乗せてみましたが、余裕で一緒にテレポート出来ます。

低温ポッドを使えばこの機能は大きな利点では無いものの、荷物を積んだペットを転送出来ると考えれば、使い道は相当あるでしょう。

複数の荷物持ちペットをテレポートさせれば、資源採集の面はバッチリだと思います。

 

以上、TEKテレポーターの作り方や使い方、設置時の大きさや効果的な運用方法について解説しました!

設置にはコストと場所を選びますが、その快適度合いは相当なものです。

実際に作って運用出来るようになるのは終盤ですが、その労力に見合った建造物なので、ぜひ一度作ってみて下さい!

関連コンテンツ

闇市場への横流し

操作&システム

2023/05/28

【金策】ガチで1時間やってみた結果を報告!時給と安定性を考えたオススメの稼ぎ方は?

アルビオンオンライン内でも特に関心が高いと思われる「金策」の方法! プレイ環境によって様々な稼ぎ方が用意されており、その時給はまったく異なります。 そこで今回は、金策をガチで1時間やってみて時給を出し ...

槍の技

武器防具類

2023/05/21

【槍の技解説】槍の基本スペックや特徴&各技の使用感を紹介!各武器ごとのオススメコンボは?

アルビオンオンラインではあまり人気が無い「槍」! それでも個人的には一番好きな武器なので、常に愛用している武器種になります。 そこで今回は、槍の基本スペックや特徴、各技の使用感や実際の動き、オススメコ ...

ロードアウト設定

操作&システム

2023/05/13

【ロードアウト】お気に入りの装備ビルドに一瞬で着替え可能!設定方法と実際の使い方は?

使いこなすと場面によって便利な「ロードアウト」機能! 色々な装備品に着替え直す時には、設定していると非常に助かります。 そこで今回は、このロードアウト機能の紹介や設定方法、実際の使い方について解説して ...

PKされた死体

操作&システム

2023/05/07

【PK護身術】危険なPvPマップで生き伸びる方法!要注意するべき状態のプレイヤーとは?

赤や黒マップに進出するタイミングで、一番気を付けたい存在の「PK(プレイヤーキラー)」! もしやられてしまうと、所持アイテムは全てロストしてしまうので、折角集めた装備や資源が水の泡になってしまいます。 ...

チャットの設定方法

操作&システム

2023/05/07

【チャット設定】日本語のみスッキリ表示させる方法!チャンネルで最低限必要なものは?

アルビオンを始めて驚くのは、色々な外国語が絶えず流れてくる「チャット欄」だと思います。 もちろん日本人も多い為、日本語でのチャットも流れてきますが、多数の外国語は勢いがすごく、すぐにチャット欄が流れて ...

派閥抗争

操作&システム

2023/05/05

【派閥戦】参加の方法と戦いの流れについて解説!ソロでも大規模戦闘に加わる事が可能?

アルビオンオンライン内で参加出来る要素の一つにある「派閥」! 良く分からない人にとっては、派閥って怖いイメージがあって、スルーしている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、派閥に入る事で得られ ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-お役立ち情報

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.