ディメトロドン

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします

YouTubeチャンネル開設しました!ポチッと登録お願いします
(現在はブログ用のショート動画メインですが、登録者数が増えてきたら色々企画も考えていきます!)

恐竜リスト

ディメトロドンの生息場所とテイム方法!驚異の体温調節機能とは!?

投稿日:2020年9月20日 更新日:

危険な沼地をゆっくり歩く、なんとも不思議な恐竜の「ディメトロドン」!

そんなゆったりしてたら、食われちゃうぞ!?って心配になるレベルです。

今回はそんなディメトロドンの生息場所やテイム方法、ペットになった後の特徴等について紹介していきます。

ディメトロドンの生息場所は?

アイランドでは、沼地にのみ生息しています。

大きさも小型に分類される為、水の中に入っている場合は完全に隠れてしまっています。

陸に出てきたところを上手く誘導しましょう。

アイランドのディメトロドンの生息場所

ただし足はかなり遅く、誘導するのも一苦労。

そんな時は、アルゲンタヴィス等の飛行生物で掴んで運搬するのがオススメです。

危険な沼地から連れ出して、安全な場所まで運んでからテイムに挑戦してみましょう。

 

ディメトロドンのテイム方法は?

通常の昏睡テイムになります。

ただし、生息場所が沼地という事もあり、まずは運搬してから安全な場所でのテイムをオススメします。

 

足が超鈍足の為、特に足止めは必要ないかもしれませんが、トラバサミ(大)が有効です。

ボーラは効かない為、万が一の時はトラバサミを使って時間を稼ぐようにしましょう。

トラバサミ(大)

 

ディメトロドンの場合、気絶値が高くて昏睡させるまでも苦労しますが、その後も大変です。

気絶値の回復速度がかなり早く、すぐに目を覚ましてしまうでしょう。

運搬の際には、出来るだけ家の近くまで持ってきてテイムするようにする事で、ナルコベリーや麻酔薬が足りなくなった時の緊急時に対応出来るはずです。

昏睡までの使用武器レベル1レベル80レベル150
弓+麻酔矢
弓矢麻酔矢
9発48発
死亡率19%
83発
死亡率26%
クロスボウ+麻酔矢
クロスボウ麻酔矢
5発28発
死亡率19%
48発
死亡率26%
ライフル+麻酔弾
ライフル麻酔弾
4発20発34発
ライフル+電撃麻酔弾
ライフル電撃麻酔弾
2発10発17発

⇒「知っておきたい弓の基礎知識!麻酔矢を撃つ理想的な間隔とは?

⇒「電撃麻酔弾の作り方と実際の使用感!材料集めの方法は?

 

食べさせるエサレベル1レベル80レベル150
通常キブル以上
通常キブル
1個
4分
+0レベル
6個
25分
+39レベル
10個
41分
+73レベル
羊肉
羊肉
3個
7分
+0レベル
12個
29分
+38レベル
20個
48分
+70レベル
霜降り肉
霜降り肉
3個
7分
+0レベル
15個
36分
+37レベル
25個
1時間
+67レベル
ラムチョップ
ラムチョップ
4個
10分
+0レベル
22個
53分
+35レベル
38個
1時間31分
+60レベル
霜降りこんがり肉
霜降りこんがり肉
6個
14分
+0レベル
29個
1時間10分
+32レベル
50個
2時間
+52レベル
生肉
生肉
8個
19分
+0レベル
44個
1時間46分
+25レベル
75個
3時間
+38レベル

⇒「キブルファームの作り方と、各キブルの作成レシピ紹介!

 

ディメトロドンの特徴 その①!

近くに寄る事で、エアコンと同じ効果が得られる!

ディメトロドンの近く

土台1~2マス分の範囲を、自動温度調節が効くようにしてくれます。

ちょっと暑い or 寒い環境であれば、何も感じないくらいまでになります。

 

ディメトロドンを複数体集めれば、エアコンを使わないで、卵の孵化施設を作る事だって夢じゃありません。

または、家の中に点在させて、快適な家作りをするのも良いでしょう。

 

ディメトロドンの特徴 その②!

水中移動の方が得意!

水中のディメトロドン

陸上では超鈍足ですが、水中を泳ぐスピードは並程度。

おまけに酸素量も無い為、窒息の心配はありません。

本来は水の中で飼うペットなのかもしれませんね。

 

ディメトロドンのステ振りは?

戦闘は苦手なんで、完全に家の中で飼うペットになります。

エアコン機能を有効活用する為に、近接攻撃力を上げるのが良いでしょう。

近接攻撃力が高いほど、エアコン能力が上がります!

ディメトロドンのステ振り

それか、体力の伸びはかなり良い為、少し上げるだけでも安心感が出てきます。

事故死しない程度まで体力を上げたら、あとは近接攻撃力を上げるのがオススメです。

 

以上、ディメトロドンの生息場所やテイム方法、その後の特徴について紹介しました!

エアコン機能が特徴的で、孵化施設のお供に使えるペットになります。

家に1匹置くだけでも、温度の面でかなり快適になること間違いなしです。

まだテイムしていない方は、とりあえず1匹テイムしてみて下さいね。

関連コンテンツ

市場の売却画面

操作&システム

2023/03/26

【市場の使い方】売買を上手に活用してシルバーを稼ごう!通常の売却と売却注文の違いは?

アルビオンオンライン内のアイテム取引では必須となる「市場」! 使い方の基礎はチュートリアルで学べますが、かなり浅い所までしか説明が無く、初期ではいまいち不明な点も多いはずです。 そこで今回は、アルビオ ...

アルビオンオンライン

アルビオンオンライン

2023/03/25

【レビュー】アルビオンオンラインをプレイ!待望のアジア向けイーストサーバーが開設!?

海外製MMOゲームの「アルビオンオンライン」! 存在自体は少し知っていたのですが、日本語訳もなんか微妙らしくて、おまけに海外サーバーなので通信遅延が酷いようで、全然興味が湧かないタイトルではありました ...

ヘルペッパーの入手場所

お役立ち情報

2023/02/18

ヘルペッパーの入手方法と探し方!マップ中で生えている場所の解説や効率的な栽培方法とは?

クラフトピアで、火の革新時代に時代進化する際必要となる「ヘルペッパー」! マップ中でランダムに生えている植物ですが、探し方を知らないと苦戦する方も多いはずです。 そこで今回は、このヘルペッパーの入手方 ...

作物コレクター

プレイレビュー

2023/01/15

【プレイレビュー#3】冒険中盤~科学研究の時代まで!ここまでで遊べる内容とその後の展開は?

クラフトピアのプレイレビューも3回目となりました。 まとまった時間が中々取れませんが、それでも現在のプレイ時間は72時間となっております。 今回は、冒険中盤から科学研究の時代までの紹介と、ここまでで遊 ...

暴れるドラゴンとの戦闘

プレイレビュー

2023/01/07

【プレイレビュー#2】ユニークなダンジョンとボス級モンスター達!狩るほど楽しくなる要素とは?

クラフトピアのプレイレビュー2回目という事で深堀していく、「ダンジョン&ボス級モンスター」! 色々と遊ぶ要素はありますが、それでもまずは、冒険面がゲーム自体の基本になってきます。 そこで今回は、ユニー ...

クラフトピアのタイトル画面

プレイレビュー

2023/01/04

【プレイレビュー#1】クラフトピア導入~序盤!出来る事が既に膨大すぎて時間が溶ける!

年末年始のSteamセールで物色していた所、前から気になっていた「クラフトピア(Craftopia)」を購入しました! まだまだアーリーアクセス期間という事で、未導入部分も多くありますが、それでも既に ...

月別で記事を見てみる

カテゴリー別で記事を見てみる

検索説明

キーワード検索で記事を探してみる

記事検索

-恐竜リスト

Copyright© 面白いPCゲームをやってくアーサーのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.